人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伊自良、連柿のある風景

今日は朝から暖かくてとても良い一日でした

午後から車を走らせて岐阜市の隣に位置する『山県市(やまがたし)』の『伊自良(いじら)地区』まで連柿(干し柿)を写しに出掛けました・・・・・

去年は休日の予定が重なって出掛けられなくてがっかりしていましたが、今年は山里に見られる『連柿』を時間を掛けて見る事が出来ました・・・・・


『伊自良の連柿(あじろ柿)の見える風景』
伊自良、連柿のある風景_d0054276_2024420.jpg



『連柿』
伊自良、連柿のある風景_d0054276_203284.jpg


伊自良、連柿のある風景_d0054276_2031744.jpg


伊自良、連柿のある風景_d0054276_2033112.jpg



『自家用の連柿かな?』
伊自良、連柿のある風景_d0054276_2034432.jpg

軒下に連柿がありましたが規模が小さいので自家用の干し柿かも知れません・・・・・^^



『乾し大根?』
伊自良、連柿のある風景_d0054276_203583.jpg



『連柿農家の作業場にて』
伊自良、連柿のある風景_d0054276_2041283.jpg


伊自良、連柿のある風景_d0054276_2042549.jpg


道路から干してある柿が見えたので近くに車を停めて近くまで行きました・・・・・

乾燥した柿の仕分け作業をしていた人に「写真を撮らせて下さい」と挨拶をして中に入れて貰いました・・・・・

とても綺麗に皮を剥かれた柿がとても鮮やかでした・・・・・



『伊自良の干し柿について』

豊かな自然に恵まれた伊自良は、県の南西部、岐阜市の北に位置し四方を山に囲まれた村です。

11月になり冷え込んでくると干柿づくりが始まります。

伊自良の干柿といえば連柿が代表的なもので、皮をむいた柿を3ツづつ竹の串にさします。

柿が30個で一連となり、これを編み上げたものを軽く硫黄燻蒸して日当たりのよい軒や柿架に架けます。

千連、千五百連と架けた柿架は見事で、伊自良ならではのものです。

1ケ月近く経過すると柿糖がふきだし、薄化粧をしたように白くなってきます。

素朴な特産である連柿は、正月の縁起物として各家庭でお飾り物として親しまれています




(E-410)
Commented by INAKKO♪ at 2009-11-23 21:16 x
shizenkazeさん 私の住んでいる長野県の高森町は「市田柿」と言う干柿が名産ですが最近は衛生面からビニールハウス的な場所で作られるようになりこうした風景が少なくなりました
今日の写真を見て昔近くでも見られた風景が目に浮かんできました
良いものを見せて頂き有難うございましたー^^
Commented by m-kotsubu at 2009-11-23 21:22
こんばんは~♪
見事な連柿ですね~^^ のどかでなんともいえない風情がありますね~
みんな農家の方の手作業ですよね・・・ すごいですね・・。
こういう風景が見られるところ、日本の良いところだと思います。
・・・が・・干柿、実は苦手です・・ 固い柿は好きなんですが・・・^^;
Commented by mac-seki at 2009-11-23 21:32 x
こんばんは~☆
連柿は一度だけ見に行った事がありますが綺麗ですね~
写真を見ているだけで干柿が食べたくなってきます^^
関市では自分の家で食べる分を作る人もいますが売物にするほど作っている所は見かけません
干柿って好き嫌いが出ますね~
私は好きだけど妹は嫌いだって言います(><);
Commented by soyokaze-1020 at 2009-11-23 22:01
こんばんは♪
いじら地区で作るあじろ柿ですか?手作りの芸術作品ですね?
素晴らしい光景です(*^_^*)
大根、まだ幼い頃、母が沢庵漬けをする前に大根をこのようにして干していたのを思い出しました。
日本の忘れかけた風景を見せて頂いた思いです^^
Commented by shizenkaze at 2009-11-23 22:17
INAKKOさん 市田柿は有名ですね・・・・・
こちらでも良く見かけます~^^
伊自良のあじろ柿は市田柿のように全国的に有名ではないので中部地域での消費が殆どのようです・・・・・
これからもコメントをしてくださいね~^^♪
Commented by shizenkaze at 2009-11-23 22:20
kotsubuさん 日本の風情が満喫出来るような風景でしょ~^^
柿の皮をむいて串に刺して縄に縛って・・・・・みんな手作業なので大変な作業になりますね・・・・・
柿・・・・・私は柿が苦手です~><
でも見ているのは好きですよ~^^♪
Commented by shizenkaze at 2009-11-23 22:24
mac-sekiさん 伊自良までなら関市からの方が近いですね?
今が連柿作りの見頃です・・・・・
こう言う景色って見ているだけで気持ちが落ち着きますね・・・・・^^
干柿や干しブドウが苦手って言う人は多いですね~
どうしてでしょうね・・・・・?
Commented by shizenkaze at 2009-11-23 22:27
soyokazeさん 今は何でも機械化されて味気無いものが多いのですが、こうした人の手で作られるものって温かみがありますね・・・・・
大根も一度干してから漬物にすると水分が程好く抜けているので美味しくなるそうですね・・・・・^^
こんな風景をこれからも撮りたいですね・・・・・^^♪
Commented by odamaki719 at 2009-11-23 22:29
こんばんは✿
伊自良の連柿がオレンジの綺麗な模様の暖簾のようで見事です。
最後の方の連柿は秋の日差しの当たり具合がいいですね。
Commented by shizenkaze at 2009-11-23 22:48
odamakiさん 連柿を「柿暖簾」と表現している新聞の記事も良く見られます・・・・・
本当に「玉暖簾」のように柿が吊るされているので綺麗でした・・・・・
最初の柿の場所は少し前まで陽が当たっていた様で私が行った頃には影になっていました
後の写真は帰りに車の窓から見えたので慌てて空き地に停めて写しに行きました
丁度陽が当たっていて柿も綺麗に光っていました・・・・・^^♪
Commented by timata-sn at 2009-11-23 23:53
shizenkazeさん こんばんは
今日は朝から良いお天気で暖かな一日でしたよ。

伊自良の連柿 素晴らしいですね!!
加工場のものは見事ですね!!
謂れを読ませて戴いて納得しましたよ。
3個づつ竹串に指しているんですね、それがあの数は凄いですね!!

私の田舎では子供の頃に3日間くらい家族総出で渋柿にや西条柿を
皮を剥いてつるし柿(干し柿)を作って居ましたよ。
100垂れくらい作っていたと思います。
これをお正月からの御使い物にしたり、子供たちのオヤツでした。
Commented by shizenkaze at 2009-11-24 19:11
timataさん 今日は少し寒くなりましたが明日は暖かくなるようです・・・・・

伊自良の干柿は岐阜市内のスーパー等では手に入りません
果物屋さんか八百屋さんで見かける事がありますがなかなか見ない干し柿です~^^
timataさんの家では干し柿を作っていたのですね?
気温や湿度の関係があるみたいなので作るのは難しいのでしょうね・・・・・^^♪
Commented by noe-flour at 2009-11-24 19:32
うわぁぁ~~なんと見事な連柿なんでしょ~♪
綺麗ですね~♪
こう言う風に丁寧に作られた干し柿はとっても高価なものなんですよね~。
農家の方々のご苦労感じます。
Commented by shizenkaze at 2009-11-24 19:44
noeさん この風景を3年前から撮りたかったのですが、やっと今年は撮る事が出来ました~^^
シーズンになれば新聞の一面で紹介されるので、時期を見計らって出掛けて来ました・・・・・♪

自然相手の生活は大変な苦労があるって思いますが私はカメラを持ってのんびりと写させて頂きました~^^♪
Commented by pulala-2 at 2009-11-24 21:09
こちらでは見られない柿のある風景は憧れなんですよ(^-^)
連柿は、あじろ柿と読むのですね。
しみじみと日本の晩秋を感じるお写真ばかり・・素晴らしいですね~郷愁を感じます☆
Commented by shizenkaze at 2009-11-24 21:58
pulalaさん 北海道ではこんな景色は見られないのですね?
連柿は「れんがき」と読みますが、『あじろ柿』は製品名なんですよ~♪
柿スダレや案山子など日本の情緒ある風景がこれからは撮りたいですね・・・・・^^♪
Commented by redpill-jellybean at 2009-11-24 23:32
 すごい柿です。
 干し方が九州とちょっと違う気もします。
 でも、私が干し柿の味が苦手で一切食べないので、観察不足なのかも。
 こちらは、硫黄燻蒸はしないです。

 干し大根は、何故、葉っぱをつけたままなのでしょうね?
Commented by shizenkaze at 2009-11-24 23:50
redpillさん 地方毎で干柿の作り方や吊るし方は違うようですね
私も好んで干柿を食べる事は無いです・・・・・

加工の時に硫黄燻蒸をするのは、この伊自良地区の方法のようです
色々な作り方が逢って全国の干柿や漬物等を比べてみるのも面白いかも知れませんね・・・・・

大根は『干し大根』じゃなくて多分漬物にするために一時干してあったのかも知れません・・・・・
判らなかったので『乾し大根?』と付けてしまいました・・・・・^^♪
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2009-11-23 20:13 | 身近な自然の話 | Comments(18)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風