人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』

ニシキギ科の植物の実では3番目になりますが今日載せた植物は『トンボ天国』や『河川環境楽園』で見られたものではなくて同じ日に岐阜市内の『瑞龍寺』近くに生っていたものを写しました・・・・・

『マサキ』は葉が全緑ですがこの『キフクリンマサキ』は黄色い斑入りの葉になっています
名前が難しいので簡単に『金柾(キンマサキ)』と呼ぶ事もあるようです~

この実も他のニシキギ科の実と同じで面白い形に見られますがこれも『仮種皮』で種子はこの中に入っています・・・・・



『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』 ニシキギ科ニシキギ属マサキ種

1.『可愛い実です~』
『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』_d0054276_20242016.jpg

学名をEuonymus japonicusと言います・・・
常緑低木で別名をオオバマサキ、ナガバマサキ、コバマサキ、ボウシュウマサキ、ヤクシママサキ、キンマサキとも言います~




2.『斑入りの葉が綺麗に見えます』
『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』_d0054276_20243339.jpg

普通のマサキは里山で見られる事も多いですが斑入りのマサキは町の中でも生垣や公園等で見る機会も多い植物です・・・・・




3.『これも仮種皮です~♪^^』
『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』_d0054276_2024445.jpg

花の時期は6-7月で今年枝の上部の葉腋から集散花序を付けます・・・・・
花は黄緑色で小さく目立ちませんが秋に果実が熟すと裂開して中から橙赤色の仮種皮に覆われた種子が現れます・・・・・^^




4.『とても不思議な姿ですね・・・』
『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』_d0054276_20245533.jpg

本当にニシキギ科の植物に生る実は不思議な形をしているものが多くて見ているだけで楽しい気持ちになります・・・・・




5.『実から仮種皮が綺麗に離れています~』
『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』_d0054276_2025652.jpg

幼児が色々な形のものを嵌めて遊ぶ玩具のように『仮種皮』と『実』が離れているので、そっと戻してやればピッタリ重なって元の姿にでもなりそうです~^^




6.『ニシキギ科ではマサキが一番綺麗と言う人もいます・・・』
『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』_d0054276_20251721.jpg

昨日載せたツルウメモドキの実はとても綺麗で私も好きな実ですが人によってはこちらの『マサキ』の実の方が綺麗だと言う人もいます・・・・・^^
実際に見れば甲乙付け難いほどの可愛い実なのでどれが一番って決めなくてもいいですね~^^




7.『キフクリンマサキは実も葉も綺麗です~^^』
『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』_d0054276_20252886.jpg

実はマサキも同じですがキフクリンマサキは葉の模様が綺麗なので人気が高いですね~
黄色の部分が白色の種類もあります・・・・・
また斑入りの場所が変化しているものも見られ園芸種も多く見られます~^^




8.『この実も鳥達の大好物のようです・・・・・♪^^』
『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』_d0054276_20253921.jpg

鳥達もこの実を見たら喜んで食べに来るでしょうね・・・・・

マサキの葉を餌とする昆虫は蜂によく似た蛾の一種のミノウスバがよく集まります・・・・・
晩秋になれば羽化をして昼間に飛び回って先の方の細い枝を取り巻くように卵塊を産みつけます
翌春になって孵化した幼虫は集団のまま膨らんで来る新芽に食い込みます・・・><
少し大きくなると成長した葉も集団で食べるので葉が食い尽くされたようになって食害箇所がよく目立つ事もあります・・・・・




9.『こんな感じで見られます~^^』
『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』_d0054276_20255099.jpg

少し離れて見るとこんな感じで実が生っています・・・・・
他のニシキギ科の実の付き方とは少し違いますね~




10.『生垣にも見られるようなので出逢う事も多いですね・・・・・♪^^』
『黄覆輪柾(キフクリンマサキ)』_d0054276_2026395.jpg

マサキの自然分布は北海道南部以南、本州、四国、九州、琉球、小笠原で海岸近くの林に生育していますがキフクリンマサキは観賞用として植えられる事が多く、刈り込み似も強いので公園や住宅の垣根、生垣に多く使われ、都会の街中でも見られる事が多いようです~^^




(OLYMPUS E-620)
(OLYMPUS E-510)
(ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)

(OptioRZ10)
Commented by ten-zaru at 2012-01-05 21:09
shizenkazeさん、今晩は。
紫の衣からオレンジ色の可愛い実が顔を出していますね。
艶々とした実を覆うのも仮の皮なんですか。
知らないことが多いな~。
Commented by nabe_kuma at 2012-01-05 21:17
こんばんわ~
今日も私は見たことがない,キフクリンマサキの実ですか~
艶やかでとてもきれいですね!
Commented by マングース at 2012-01-05 21:46 x
こんばんは。

マサキといえばどちらかというと地味な植物というイメージでしたが、
フクリンとこの実を見せてもらうと、そのイメージが変わってしまいました(^^)
ちょっと気を付けてマサキを見てみたいと思います!
Commented by koneko2y at 2012-01-05 21:46
私の行動範囲内では見たことがありません。
このキフリンマサキも可愛らしいですね。
町の中でも生垣や公園等で見る機会も多いとのことですので
注意して見ようと思います。
先日、斑入りセイヨウマンリョウを写しましたが、ちょっと似ています。
Commented by m-kotsubu at 2012-01-05 22:06
こんばんは♪
マサキは知っていますが、
このキンフクリンマサキというのは 初めて聞きます。
縁起のよさそうな名前ですねぇ・・^^
マサキの実も 綺麗ですよね~^^
色合いも華やかな感じですね。
ちょっと触ってみたい気がします。
4,5,7 いいですね~^^
Commented by hannsinn24 at 2012-01-05 22:07
こんばんは
マサキに実が生るのですね~(@_@;)
初めて知りました。可愛い実ですね
色んなお花拝させて頂き喜んでいます
Commented by odamaki719 at 2012-01-05 22:33
こんばんは✿
キフクリンマサキは不思議な実ですね。
始めて見た気がします。
全体像は沢山の実がついているのが分かりますね。
5・7枚目が好きです。
Commented by 真凛 at 2012-01-05 22:38 x
こんばんは~^^
自然風さんは色んなものを見つけますね~
マサキの実は知っていましたがキフクリンマサキは初めて知りました
キンマサキとか斑入りマサキって名札に書いてあったものを見たような気がしますがこの木だったのか忘れました(><)
葉も実も綺麗ですね~
小さな庭があるのでこの木を植えてみようかしら^^
5.7.9の写真が綺麗ですね~^^
Commented by yu-yu-sansaku at 2012-01-05 22:49
キフクリンマサキは知っていますが、このような可愛い実が生るのは知りませんでした。
生垣で刈り込みしちゃうから、見られないのかな?
ここへ来させてもらうと、いろいろと勉強になります。
:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゚ございました。
Commented by timata-sn at 2012-01-05 22:53
shizenkazeさん こんばんは

キフクリンマサキ こちらも可愛い実ですね。
果実の紫も素敵な色をしていますね。
それに斑入りに成った葉っぱも綺麗ですね!!
綺麗な葉っぱに実を付けた写真が素敵ですね。
1・2・5・6・7・9 素敵ですね!!
Commented by shizenkaze at 2012-01-05 23:26
ten-zaruさん  艶々に見えるものが仮種皮です~
そしてこの中に種が入っています・・・・・^^
ニシキギ科の植物の特徴なのですが不思議ですね~♪^^
Commented by shizenkaze at 2012-01-05 23:29
nabe_kumaさん  今の季節は花は少ないですが探せば色々なのがまだ見られます・・・・・^^
このような実や鳥で春先までブログを続けないと載せるものが無くなりそうです・・・・^^

艶々の仮種皮は美味しそうに見えます~
鳥なら喜んで食べに来るでしょうね・・・・・^^
Commented by shizenkaze at 2012-01-05 23:32
マングースさん  マサキは何となく地味なように思われがちですが科がニシキギ科なので『変わり者』の仲間にマサキも入っているようですね~^^
普通のマサキは特に地味っぽく見えますが『斑入り』はよく目立ちますね・・・・・^^

これからマサキも見てやってくださいね~♪^^
Commented by shizenkaze at 2012-01-05 23:36
koneko2yさん  生垣には色々な木々が使われていますが、このマサキの斑入り種『キフクリンマサキ』等は使われる事が多いようです

他の種類の植物でも『斑入り』は綺麗ですね・・・・・^^
きちんと並んだような『斑入り』よりランダムに見える『斑入り』の方が好きですね~^^
Commented by shizenkaze at 2012-01-05 23:40
kotsubuさん  マサキは野山でも見られますがキフクリンマサキは自然には見られないですね~
改良種のようなので町の中の方がよく目に付きます・・・・

ただ『キフクリンマサキ』のような名前は一度には覚えられないですね~><
園芸種になるほど名前が長くなるので本当は短い『キンマサキ』等と呼びたいですね~^^

4.5.7の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪^^
Commented by shizenkaze at 2012-01-05 23:44
hannsinn24さん  いらっしゃい~^^
マサキにも実が生りますよ・・・・・♪^^
普通花が咲くものには『実』が殆ど生ると言っていいくらいなので今まで見なかったものもタイミングが良ければ見られるかも知れないです^^

これからもこんな実や花の写真などを載せますので見に来て頂ければ嬉しいです~^^
Commented by shizenkaze at 2012-01-05 23:47
odamakiさん  ニシキギ科の実はどれも不思議な形をしていますがこの『キフクリンマサキ』も本当に不思議な姿をしています・・・・・

普通のマサキも実の形は同じようなものが生りますが葉の模様だけで特に派手に感じられます・・・・・^^
5.7の写真を気に入って頂いて有難うございます~♪^^
Commented by shizenkaze at 2012-01-05 23:52
真凛さん  きっとキョロキョロし過ぎなのでしょうね~^^
このキフクリンマサキは自転車に乗って梅林公園から粕森公園に戻るときに見つけました・・・・・
通り過ぎる時にチラリと見て『あっ!』と思って引き返しました~^^
こんな出会いが私には多いです~

この名前は難しいのでキンマサキや斑入りマサキでホームセンターの園芸店では売っている事もありますね・・・・・^^

5.7.9の写真を気に入って戴けてとても嬉しいです~^^
是非お庭に植えてください・・・・・^^
可愛いので楽しくなりますよ~♪
Commented by shizenkaze at 2012-01-05 23:57
yu-yu-sansakuさん  キフクリンマサキの名前を知っている人は少ないようですが近くに見られるのでしょうか?
花は目立ちませんが実はこんなに目立つので近くにあれば楽しんでください~^^

でも生垣の刈込があると実が生らないのかも知れないですね?
少しくらいは生るでしょうが・・・・><
木々は伸び伸び育つ所が見たいですね~^^

色々なものを気に入って頂いて
:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・゚ございます~~♪^^
Commented by shizenkaze at 2012-01-06 00:01
timataさん  キフクリンマサキの実も昨日のツルウメモドキと同様に実が割れて出ている仮種皮が可愛くて綺麗に見えますね・・・・・
このキフクリンマサキは葉が綺麗なのでよけいに素敵に見えますね

1・2・5・6・7・9の写真を気に入って頂いて有難うございました~^^
Commented by soyokaze-1020 at 2012-01-06 12:49
こんにちは♪
キンフクリンマサキ、時々見ますがこんなに実がついているのは
あまり見たことがありません。
6、8、9枚目、見事に豊作ですね!
フクリンの黄金色も美しいです。
ニシキギ科の実の弾け方、ユニークで魅力ありますよね。
2、5、7枚目、とても可愛いです。

Commented at 2012-01-06 19:12
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by shizenkaze at 2012-01-06 20:11
soyokazeさん  キフクリンマサキも普通のマサキのように実が生ります・・・・・
実の姿は同じなんですが葉が綺麗だと全体に可愛く見えますね~

2.5.6.7.8.9の写真を気に入って頂いて有難うございました~
これからも色々なものを探しに出かけます・・・・・♪^^
Commented by shizenkaze at 2012-01-06 20:13
鍵コメさん  こちらこそ宜しくお願い致します~♪
寒さが厳しいので御身体にお気を付け下さい・・・・・
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2012-01-05 21:04 | 身近な自然の話 | Comments(24)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風