人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』

春に咲くトサミズキの花はとても可愛くて綺麗なので私も今までには何度も写真を撮っていました・・・・・
でもこのトサミズキの実を撮った事は無かったような気がします~

今シーズンは今まで撮らなかった花や実の姿をたくさん撮ってみたくなりました・・・・・
あの黄色くてシベの可愛いトサミズキの茶色くなった『実』はこんな姿をしています~♪^^



『これが土佐水木(トサミズキ)の実です~♪』  マンサク科トサミズキ属の落葉低木
学名はCorylopsis spicata Sieb. et Zucc.と言います~
1.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_20555229.jpg

高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のものが多く見られるためこの名前がつけられました・・・・・
ミズキと名前が付いていますがミズキ科ではなくてマンサク科の植物です~
これは葉の形がミズキ科の樹木と似ているので付けられたようです
早春から明るい黄色の花を咲かせレンギョウやマンサクと同様に好まれて江戸時代から庭木や盆栽や切り花として親しまれてきました・・・・・^^




2.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_2056761.jpg

枝からぶら下がって実が生ります・・・・・
実が割れると中から黒い種子がこぼれます~^^

枝の上には『春待芽』が見られました・・・・・
また春になれば黄色い綺麗な花が見られます
そして葉も見られて一面賑やかになりますね~~^^




3.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_2056201.jpg

枝には上向きに花が咲くようですが実は重いようなので上に向かいつつ下がって下に見られるようになりますね・・・・・^^
こんな光景も冬ならではのものですね~♪^^




4.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_20563320.jpg

トサミズキと良く似ていて花が少し小さいヒュウガミズキも同じような実が生ります
マンサク科なのでミズキ科のハナミズキやヤマボウシやミズキの実とは全く違います・・・・・




5.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_20564486.jpg



6.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_2057069.jpg



7.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_20571450.jpg



8.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_20573049.jpg

何となく素敵に思えました~
今まで見なかった事に・・・・・『反省!』です・・・・・♪




9.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_20573945.jpg

こんな姿を見ていると早く黄色くて可愛い実が見たくなりました~
今年も見られる季節になれば逢いに行ってたくさん写したいと思っています~^^




10.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_2057521.jpg



11.
『土佐水木(トサミズキ)の実と春待芽』_d0054276_205861.jpg

色々な植物を今まで写していますが四季折々に撮らないとその植物達の色々な表情を知る事が出来ないですね・・・・・
冬待芽から葉や花・・・そして実と中の種子
樹皮と枝や葉の付き方等も全部写してみたいです・・・・・^^

何冊も持っている図鑑でも判らない事だらけです
ネットで調べても全てが判る筈が無いのでこれから少しずつ資料集めがしたいですね~♪^^




『岐阜が最初~^^』 1 落語の発祥の地(岐阜市)

安楽庵 策伝(あんらくあん さくでん、天文23年(1554年) - 寛永19年1月8日(1642年2月7日))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての浄土宗西山深草派の僧で金森定近の子といわれます
落語の祖ともいわれています・・・・・

笑い話が得意で説教にも笑いを取り入れていましたが京都所司代・板倉重宗の依頼で『醒睡笑』を著し、笑話集のさきがけとなりました・・・・・
また、浄音寺のある『岐阜県岐阜市』では落語の祖といわれた策伝の名を冠した「全日本学生落語選手権・策伝大賞」が毎年開催されています・・・・・





(OLYMPUS E-30)
(OLYMPUS E-620)
(ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
Commented by hibikorekouji2 at 2014-01-09 21:42
トサミズキの実を初めて見ました~。
気がつけば、最近は花を見たこともないような気がします。
揺れる簪の様な花が好きなのですが、春になったら探してみたいと思います^^
Commented by yuyu-prin at 2014-01-09 21:56
トサミズキの花は見ますが
実は初めてみました、枝には花芽が春の準備をしていて
コントラストが面白いです。
Commented by timata-sn at 2014-01-09 22:51
shizenkazeさん こんばんは
昨日からの雨もあがり良いお天気で、お昼は意外と暖かでしたね。

トサミズキの実は初めて見ましたよ。
何時も花ばかりに気に成って、実がどんなものか全然知らない
私ですから、初めて見るのも無理ないですよね。
春待ち芽と隣り合わせで見えるのも何か不思議に感じますね。

岐阜県が落語発祥の地だったのですね、これも知りませんでした。
Commented by マングース at 2014-01-09 23:07 x
こんばんは。
長い果柄の先に着く果実はぶら下がった
鈴のようにも見えます^^
全てが載っている図鑑があったらいいでしょうね♪
でも持ち運びができないくらいのボリュームになりそう^^;
Commented by mayumis39 at 2014-01-10 00:48
「春待芽」と「実」、両方一緒で、かわいさ倍増!
いいですね♪
Commented by なずな at 2014-01-10 14:42 x
こんにちは。へえ、トサミズキって、こんな実が出来るの・・と、慌てて我が家のトサミズキの木を見に行ってきました。
確かにこんな形の実が出来ていましたが、一つの房に一個ずつしか、実を実らせていなくて、他のものは、小さいままでした。
うまく受粉しなかったのでしょうか?それとも、木がまだ小さいので、これくらいなのかもしれません。
花芽はだいぶ膨らんでいました。花も実も季節ごとに楽しませてくれるので、いいですね。
Commented by namiheiii at 2014-01-10 18:01
興味を持っても名前が分からなかったり、地味な姿につい敬遠したくなる被写体に挑戦される姿勢が素晴らしいと思いました。
Commented by soyokaze-1020 at 2014-01-10 18:28
こんばんは♪
渋い花簪のようですね。
花には目がいきますが、枯れた実に関心がなかったことを今更ながら反省しています。
寒さの中、春を待つ芽も見えますねぇ。
季節は動いている~! と感じさせられます。
1、6、7、8枚目、美しいです。

Commented by ten-zaru at 2014-01-10 20:07
shizenkazeさん、今晩は。
これがトサミズキの実ですか、初見です。
形がユニークですね。
日々新たな発見があるんですね。
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 20:13
hibikorekouji2さん  トサミズキやヒュウガミズキの花は可愛いですね~^^
実はあまり眺める事はありませんがこの実だって可愛いですね~
もう少し早いうちに写せば良かったと思っています~♪

今年も花をたくさん写したいですね~
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 20:15
yuyu-prinさん  黄色く咲く花は目立ちますが実は少し地味ですね・・・
これからは次第に枝の春待芽も大きくなって春の準備に忙しくなるのでしょうね~♪^^
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 20:19
timataさん  今日は一日中雪がちらついていましたが地面が濡れる程度でした・・・・・

トサミズキは花が可愛いので花ばかり見てしまいますが実だって可愛く生ります~^^
他の植物でも花が咲けば実も生るので色々見ていたいですね~♪^^

岐阜が発祥のものってそれ程多くないですが少しだけでも紹介したいと思っています~^^
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 20:21
マングースさん  花だけ見ていたものは実を知らないし実だけ見ていたものは花がどんな花なのか判らない事も多いです・・・・・
植物なら芽生えから終花まで全部見たいです・・・・・♪^^
Commented by tanuki_oyaji at 2014-01-10 20:22
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
トサミズキの花は見たことがあっても実を見たことなんてなかったです。
花の咲くのが楽しみですね。
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 20:22
mayumis39さん  これからも実と春待芽を色々な所に出掛けて何種類も写したいですね~^^
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 20:25
なずなさん  トサミズキが植えられているのですね~
すぐ見て頂けたので実が生っているのも判ったのですね~
個体差があるので実の大きさにも違いがあるようですが実際に見ていただいたのでこれからは実も楽しめますね~^^

もうすぐ今年の花も咲かせてくれますね・・・・・
可愛い花なので楽しみです~♪^^
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 20:28
namiheiiiさん  どんな事にも興味を持ってしまいますので退屈はしないですね~^^
これからも貪欲に色々なものを他の人以上に凝視して楽しみます~^^

暖かなコメントを有難うございました~
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 20:33
soyokazeさん  『渋い花簪』なんて素敵な喩えですね~^^
でもこんな簪をさり気無く使うような人はなかなか居ませんね・・・・・♪

花は黄色くてとても可愛いですが実もここまで乾く前に撮れば綺麗だったのにと私も反省しています~><

今日は岐阜市内は雪がちらつきました
でも堤防には春を待っている植物も見られて季節の変化が少しずつ春に向かっているのは判りますね~^^
1、6、7、8の写真を気に入って頂いて有難うございました~^^
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 20:38
ten-zaruさん  いつも見ているものにもまだ知らない事は多いですね
今年はそんなものにもカメラを向けようと思っています~^^

トサミズキの実も瑞々しい頃にはもっと綺麗です・・・♪
また今度綺麗な実も写したいですね~♪^^
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 20:40
tanuki_oyajiさん  トサミズキも花はよく見ますが実が生っている事に気が付かない事が多いですね・・・・・
これだけじゃなくて他のものにも同じことが言えますね~

これからも重箱の隅を突っつくようにして色々見ていたいです~(笑)
Commented by e-ku-bo3 at 2014-01-10 21:30
なんと面白い実の下がりかたでしょうか。面白いですね。
実の形も、面白いです。
2番や9番のように花のつぼみと、実が同じところからでている
しかも2つのつぼみの最初の大きい方から必ず出ているんですね。
どんな戦略なのかな〜?気になります。
Commented by shizenkaze at 2014-01-10 21:47
e-ku-bo3さん  花はよく見ていますが実は見る機会が少ないですね
色々な植物には色々な実が生るのでこれからもたくさん出逢いたいですね~

楽しんでいただいて有難うございます~^^
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2014-01-09 21:28 | 身近な自然の話 | Comments(22)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風