人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』

今日は薬草園で見た色々な実を載せてみました・・・・・
珍しいものはなかったのですが実は可愛いのでたくさんの実を写しました~(*´∀`*)

昨日のブログに載せた『ウコン』の近くに見られた実はブロ友さん(niyaさん)が教えて頂いたので確認しましたらやっぱり『カンナ』の実のようでした・・・・♪
ガーデニングをされている人にも聞きましたが『カンナの実』と言われましたので間違いが無いようでしたが今日コメントでブロ友さん(koneko3yさん)がカンナの原種の『タンドク』だと教えて頂けましたので再度調べましたら実もカンナとソックリで花が私が写していたものと同じだったので『タンドク』だと判明しました
皆様からのアドバイスに感謝致します~
園芸種に疎くてウコンの中に見られたので間違えてしまいましたがウコンには大きな実は生らないようです
教えて頂いた皆様に感謝してここに訂正いたします(昨日のブログにも書き加えておきます)


今日載せたものは確認していますので合っています~(*´∀`*)


1.『浜栲(ハマゴウ)』  シソ科(以前はクマツヅラ科)ハマゴウ属の常緑小低木
学名はVitex rotundifoliaと言います~
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19461641.jpg

砂浜などに生育する海浜植物です・・・
本州、四国、九州、琉球に分布し海岸の砂浜に群生しています~
内陸の淡水湖『琵琶湖』沿岸にも生育しています
中国、朝鮮、東南アジア、ポリネシア、オーストラリアにも分布しています
砂が吹き飛ばされて何mも横に伸びた茎が露出する場合もあるので砂に埋もれても負けずに伸びるのは海浜植物として重要な適応なのでしょうね~(*´∀`*)




2.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19462752.jpg

生薬名を蔓荊子(まんけいし)と言います~

蔓荊子(まんけいし)は漢方では滋養強壮、解熱、消炎などの目的で用いられます・・・・・
風邪で熱があって頭痛がするような場合には蔓荊子(まんけいし)1日量約10グラムを水0.5リットルの水で半量程度に煎じてカスを取り除いて3回食間に服用します~♪

浴湯料としては花期の茎葉を刈り取って陰干しにして乾燥してから適当に刻んで300~500グラムを布袋に入れて鍋などで煮出してから浴槽にそのまま入れます~
神経痛、腰痛、筋肉痛、肩こり、冷え性などの痛みを和らげる効果があるとされます・・・・・♪^^




3.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19463736.jpg



4.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19464714.jpg



5.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_1947256.jpg



6.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_1947155.jpg



7.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_1947279.jpg






8.『枸杞(クコ)』  ナス科クコ属の落葉低木
学名はLycium chinenseと言います~
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19473725.jpg

中国原産で外来種として繁殖しています・・・・・
日本全土の原野、川畔、路傍などの比較的明るい場所に群生しているのが見られます~♪




9.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19474793.jpg

クコ茶は高血圧症、動脈硬化に、乾燥した葉5~10グラムを煎じて服用します・・・・・
万能薬草としてのクコはビタミンB1、B2、Cの他にルチンとベタインが豊富に含まれています
ルチンは血管を強化する作用があり高血圧、頭痛、肩こりに効果があるとされます~
またベタインは消化を促進して肝臓に脂肪が溜まるのを抑える働きをもち血液を酸性からアルカリ性に変える働きがありますので特に疲労回復に効果があると言われています~




10.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19475849.jpg

クコ酒(枸杞子)は強壮、疲労回復に赤く熟した果実200グラムを水洗いしてよく水をきってから同量の砂糖を加えてホワイトリカー1.8リットルに漬け2~3ヶ月冷暗所に保存します・・・・・・
毎日ワイングラス1杯位飲用します~
また全草を使用することもあります

乾燥したクコの実の場合は3~6ヶ月以上熟成させます~
乾燥した実200グラムと同量のグラニュー糖にホワイトリカー1.8リットルを冷暗所に置き3ヶ月くらいで布でこし材料を引き上げて再度その実を同様に使用できます・・・・・

これは古くから不老長寿の妙薬として知られています~(*´∀`*)




11.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19481086.jpg



12.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19482926.jpg

まだ花も見られました~(*´∀`*)




13.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19484414.jpg



14.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19485968.jpg






15.『檜扇(ヒオウギ)』  アヤメ科アヤメ属の多年草
学名はIris domesticaと言います~
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19492741.jpg

黒い種子は俗に『ぬば玉』と呼ばれて和歌では『黒』や『夜』にかかる枕詞としても知られています~
9月頃に根茎を掘り取り水洗いしてヒゲ根を取り天日で乾燥させます・・・・・
これを生薬で『射干(やかん)』と言います~




16.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19494172.jpg

射干(やかん)は消炎、利尿、去痰、風邪に1回量5~10グラムを水0.3リットルで約3分の1量まで煎じて服用します・・・・・(*´∀`*)





17.『烏瓜(カラスウリ)』  ウリ科カラスウリ属の蔓性多年草
学名はTrichosanthes cucumeroidesと言います~
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19495467.jpg

根には澱粉が多く小児があせもなどに使う天爪粉(てんかふん)として用いられていましたが最近のベビーパウダーなどには天爪粉を主原料としたものは姿を消してしまいました・・・・・

天爪粉の作り方は秋~初冬に根を掘りあげて良く洗い細かく砕いて水を加えてミキサーで攪拌して浮いた繊維質を取り除きます・・・・・
これを数回繰り返して沈殿した白いデンプンを布で濾して日干しにして乾燥したものが『天爪粉』です
近くに野生のカラスウリを見つけたら試してください無添加の安全天爪粉ができます~(#^.^#)





18.『薮蘭(ヤブラン)』  クサギカズラ科スズラン亜科ヤブラン属に属する多年草
学名はLiriope muscariと言います~
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_1950589.jpg

別名をリリオペ、サマームスカリと言います~




19.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19501852.jpg

ヤブランは初冬に根の肥大部分だけを掘り取り水洗いして天日でよく乾燥させます・・・・・・
これを生薬名では大葉麦門冬(だいようばくもんどう)といいます~

おもに漢方薬に配合される重要な生薬ですが民間では単独でも用いて滋養、強壮、催乳、せき止めには1日量6~10グラムとして水0.3リットルを約3分の1量まで煮つめて3回に分けて温服します~♪




20.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19502949.jpg



21.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19503967.jpg



22.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19504959.jpg






23.『茶(チャ)』  ツバキ科ツバキ属の常緑樹
学名はCamellia sinensisと言います~
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_1951141.jpg

原産地は中国南部とされていますが詳しいことは分かっていないようです~




24.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19511485.jpg

チャにはキサンチン類としてカフェイン(1~5%)、テオブロミン、タンニン、フラボノイド、脂質、ビタミンCが含有されていて含まれるカフェインは発汗、興奮、利尿などの効果がありチャタンニンは下痢に効き目があります・・・・・
お茶の旨味は、アミノ酸によるものです~(*´∀`*)

風邪、頭痛には緑茶15グラム、陳皮(ちんぴ・みかんの皮)20グラム、山椒3~5個を水0.4リットルで2分の1量に煎じて熱いうちに服用します~♪

下痢には緑茶の粉末と乾燥した生姜の粉末を同量3~6グラムを白湯で服用すると良いそうです~




25.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19512566.jpg



26.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19513484.jpg



27.
『浜栲(ハマゴウ)と枸杞(クコ)と檜扇(ヒオウギ)と烏瓜(カラスウリ)と薮蘭(ヤブラン)と茶(チャ)の実達~』_d0054276_19514486.jpg


今日は薬草園で見た植物なのでそれぞれの薬効を書きました・・・・・
化学薬品も多少は仕方ないですが出来れば漢方薬などの生薬で治したいですね~(#^.^#)

最初にも書きましたがメインの植物に別の植物が入り込んでいたりしていると判らないものが多いです
とくに園芸種や栽培種やハーブ等に疎い私ではそちらのものまで気が回りませんでした・・・・
以前は薬草園のアキカラマツに絡んでいたアメリカホドが全く判りませんでした
昨日も教えて頂いて『あっ』と思ったくらいです~

考えてみればウコンの花の付き方とはあの実は違いますね~><
これからは公園などの花壇やガーデニングされた庭などの花にも気を付けて見たいですね~(*´∀`*)





(OLYMPUS E-30)
(ZUIKO DIGITAL 35mm 3.5Macro)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
Commented by hibikorekouji2 at 2014-10-22 21:50
クコの実がとっても奇麗ですね~♪
クコ酒にちょっと興味あり~。
でも実を集めるのが大変そうですね^^
Commented by to-y_niya at 2014-10-22 22:13
こんばんは☆
クコの実♪ とってもとっても可愛い~ですよね^^
でも、葉っぱは、美味しいのか、弱いのか、ボロボロになってるのが多いですよね・・・^^;
追伸:カンナの実、判明してよかったですね☆
私はしょっちゅうこんな勘違い(?)をしています^^;;;
Commented by odamaki719 at 2014-10-22 22:27
こんばんは🌷
 ハマゴウの実は1枚目がいいですね。
クコの実はいつもこちらで見せてもらっていますね。
8枚目の実が綺麗ですね。
花もまだ咲いているようですね。
ヒオウギも黒い実がなるのですね。
ヤブランの実は翡翠色から真っ黒のピカピカの実になるのが
綺麗ですね。21枚目の実が綺麗です。
26枚目のお茶の花が綺麗です。
実もなっていますね。
実の殻をとってみてください。
3つに分かれています。
その3つに分かれた実の印が地図の茶畑の印になっているそうです。
Commented by asitano_kaze at 2014-10-22 22:27
さまざまな実の登場。やっぱり秋ですねぇ。
ハマゴウは花を撮ったことはありますが実は知りませんでした。
たくさん薬効があるのですね。
クコの実はよく撮ります。花も実も画になりますよね。
ヤブラン、こうしてみるとなかなか野生的な面構えですね。
緑もいいけど、熟れた黒、すてきです。
茶の木、花はもちろんですが、歪んだ形の実も面白いです。
2,5,8,11,13,14,18,21,23,26,すばらしいです。
Commented by koneko3y at 2014-10-22 22:50
ハマゴウの花を写していましたが、もうこんな実になっているのですね。
綺麗に咲いていた花々も今は実の時期ですね。

前回の赤い花は「タンドク」だと思います。
現在栽培される園芸品種の大元となったとされています。
そして、沢山写っていた赤い実も「タンドクの実」です。
花弁に見えるのは、雄しべが変化したものだそうです。
Commented by マングース at 2014-10-23 01:13 x
こんばんは。
自生種だけでも同定が難しいところに園芸種が混じると
手に負えないですね。
てんかふん、むっちゃ懐かしい響きです^^
てんかふんはカラスウリの根から出来ているとは知りませんでした。
でも日本中で使う量を確保しようと思うとむっちゃ大量のカラスウリが
必要になりそう^^;
Commented by timata-sn at 2014-10-23 06:53
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝は良いお天気の様です、冷えて居ますよ。

ハマゴウ の実小さい様ですね、初見です、花も見た事がないんですよ。
クコの実 可愛いですね、艶々として居て綺麗ですね!!
ヒオウギ の実、真っ黒の実が生るんですね。
お茶の花 も実も良く田舎で見て居ましたよ。
素朴な感じの花が素敵ですよね!!
Commented by ten-zaru at 2014-10-23 20:17
shizenkazeさん、今晩は。
クコの実はよく見ます。
よく見ると言うよりは、食べているのが正解です。
中華の杏仁豆腐に入っているんですよ(アハ)
Commented by soyokaze-1020 at 2014-10-23 20:25
こんばんは♪
ハマゴウもクコも出会いがなく、一度会いたいです。
クコの実は今日のランチのトッピングで食しました。
ハマゴウはこんな実が生るのですね。美味しそうに見えます~^^
ヤブランの果実も艶がありアクセサリーにしたいくらいです。
お茶の花、今日見てきました。素朴な佇まいが良いですよね。
2、7、11、18、19、21、23、26枚目、素敵です。

Commented by li_se at 2014-10-23 20:28
こんばんは^^
クコの実、ヒオウギにヤブラン、どれもツヤツヤとして
見ているだけでもきれいですね~
どれも色々な薬効があって興味深いです。
カラスウリからテンカフンが出来ているとは知らなかったです。
昔あったな~と懐かしく思い出しました^^

タンドクの実、分かって良かったですね。
ブログでの交流はほんとうに勉強になります。
Commented by tanuki_oyaji at 2014-10-23 20:58
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
クコの実は馴染がありますがクコ酒は飲んだことはありません。
長生きできるなら飲んで見たいものですね。
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 21:30
hibikorekouji2さん  クコ酒などに使う実はよく乾燥させないと生臭さが出るようなので漢方の店等で乾燥しているクコを買ってきて作った方が良さそうですね~
私は多少は飲めますがあまりアルコールには強くないので果実酒や薬用酒よりは薬用茶やハーブティーがいいですね~(*´∀`*)
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 21:35
to-y_niyaさん  クコの実は可愛いですね~
でもよく見ればナス科の実って判りますね・・・・・♪
実より葉を使ったクコ飯やクコ茶の方が馴染みがありそうですから虫達も葉が好きなんでしょうね~

赤い実はカンナと全く同じでしたがカンナの仲間で原種の『タンドク』っていう花の実のようでした~
to-y_niyaさんのヒントはとても参考になりましたよ~
私も早合点が多くて~゚(゚´Д`゚)゚
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 21:39
今の季節には花も見られますが実が多く見られるので散策も楽しくなりますね~
ハマゴウの実は地味ですがヤブランやヒオウギの実は艶々の黒い実なので綺麗ですね~

お茶の実は切ると『お猿の顔』のようにも見えますね
子供の頃は切ったり殻を剥いだりしてよく遊びました~

1.8.21.26の写真を気に入って頂いて有難うございました
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 21:46
asitano_kazeさん  ハマゴウの花は私の好きな唇形花なので贔屓にしています~
実は少し地味ですが殻が取れたら少しは艶のあるように見られると思います~
クコの実は真っ赤のものや橙色や黄色っぽいものが見られるので可愛くて良いモデルになってくれますね~

ヤブランは大分実が落ちていました
場所的なものでしょうが艶のある黒い実が一杯付いていると素敵なんですが少なかったです~><

茶の実も形がいろいろで楽しいですね~
2,5,8,11,13,14,18,21,23,26の写真を気に入って頂いて有難うございました~(*´∀`*)
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 21:52
koneko3yさん  少し前に花を写していたかと思っていたのにもう実になっているものが多くなりましたね~
本当に時の流れが早く過ぎます・・・・・♪

あの赤い実と隙間から覗いていた赤い花は『タンドク』なんですね
カンナの原種のような植物だと調べたところに書かれていました
だから実の姿がカンナにそっくりなんですね~

図鑑を見たり植物園や薬草園に出かけたりして見ているものだけでは判らない事だらけです・・・・・><
皆さんに教えて頂けるので少しずつ勉強になります~

これからも色々なことを教えてくださいね~(#^.^#)
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 21:58
マングースさん  植物だけでも野生種に園芸種に野菜や山菜など多過ぎて判ろうとするのが無理なんですね~
そこに虫や鳥や動物なんて入れたら数は凄い事になりますね~><

私のブロ友さんには花の詳しい人や鳥の詳しい人に虫の詳しい人や桜に詳しい人(^0^)などがいるので判らないと助けて貰えるので甘えてしまいますね~

私の専門は何だろうな~と考えましたが・・・・・
特に無かったです~(*´∀`*)

天瓜粉って最近見かけないですね?
ベビーパウダーは見ますが・・・・・
やっぱり『てんかふん』や『あかちん』が懐かしいです~(*´∀`*)
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 22:02
timata-snさん  今週は今まで曇り空ばかりでしたが明日からは青空も出そうですね~

春にはたくさんの花が見られますが秋には花も見られますし多くの実も見られるので散策には楽しいですね~
自然の実だけじゃなく柿の実やぶら下がっているキウイを見たり街路樹のイチョウの木に生っているギンナンも色付いて暫くは楽しめそうです~
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 22:05
ten-zaruさん  杏仁豆腐の中にクコが入っているのですか~^^
クコだけじゃなく今の季節には食べられる実が多いですね
果物だけでなく自然の中にある木の実や草の実も味わってみたいですね~(*´∀`*)
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 22:12
soyokaze-1020さん  ハマゴウは薬草園でしか見ていませんがクコは長良川の堤防横の土手に自然生が見られます~
でもそこでは実はよく見ていますが花の時期には一度も写していないです・・・・・
薬草園とは違って茂っているので気が付きにくいようです~><

ヤブランやジャノヒゲにキチジョウソウ等の実は艶があって可愛いですね・・・・・
このまま保管出来るならアクセサリーなどにしてみたいですがシワシワになってしまうでしょうね・・・><
お茶の花は椿などより優しく見えるような気がします~(*´∀`*)

2、7、11、18、19、21、23、26の写真を気に入って頂いて有難うございました~
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 22:18
li_seさん  草達の黒くて艶のある実はどれも可愛いですね~
秋には実が見られるので散策が楽しくなります・・・・・

カラスウリから天瓜粉が出来るのは子供の頃に聞いた事がありましたのでずっと忘れず覚えていましたがどうやって作るのかは知らなかったです~♪

赤い実が『タンドク』って言うカンナ科の植物と分かり『ほっ』としました
ブログは皆さんが見ていただいてアドバイスもしてくれるので本当に助かります・・・・・
『単独(タンドク)』では判らない事も皆さんの御蔭で判ることが多いです・・・・・・・♪^^
Commented by shizenkaze at 2014-10-23 22:20
tanuki_oyajiさん  クコ酒は私も飲んだことはありません
クコ飯は昔食べたことがありますが味は忘れました・・・・・><
全草に薬効があるので葉でお茶にした方が楽ですね~
Commented by puriza0322 at 2014-10-24 16:56
こんにちは
クコの実も可愛い色ですね
今年は、ヒオウギの花が、一つしか咲きませんでしたので実もありませんでした。
クコの実は、杏仁豆腐でおなじみですね
食べることも好きです。
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 21:32
puriza0322さん  クコの実は可愛いですよ~(*´∀`*)
杏仁豆腐にクコの実って私には判りませんでした・・・・・
杏仁豆腐は食べますがクコの実は見ないように思うのですが・・・・・?
色々あるのかも知れませんね~(*´∀`*)
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2014-10-22 20:46 | 身近な自然の話 | Comments(24)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風