人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』

秋には春とは違って草木の実がなるので『実探し散策』も楽しいですね~
今日はエーザイの薬樹園で見た木々の実を載せてみます・・・・・♪

実の色にもいろんなものがありますが赤い色の実が一番目立ちますね~(*´∀`*)


1.『樒(シキミ)』  シキミ科シキミ属の常緑高木
学名はIllicium anisatumと言います~
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20222430.jpg

他の漢字表記では『櫁』や『梻』を使うこともあるようです・・・・・
以前はモクレン科でしたが今はシキミ科として独立しています~




2.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20223758.jpg

花や葉、実、さらに根から茎にいたる全てに毒性があります・・・・・
種子にアニサチンなどの有毒物質を含み特に果実に多く食べれば死亡する可能性がある程に有毒です~

シキミの実は植物としては唯一になりますが毒物及び劇物取締法により劇物に指定(毒物及び劇物指定令(昭和40年政令第2号)第2条第1項第39号「しきみの実」)されています・・・・・




3.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20224730.jpg

シキミは仏事と関係した使い方をされることが多くて例えばお葬式のときシキミの枝を束ねて柱のように立て並べます・・・・・
死に水を取るときもシキミの葉で死者の口を湿めす風習がありますがこれはシキミはもともと神聖な木(栄木)でその枝葉には強い芳香があり死臭を和らげるとかこの匂いを悪霊や野生動物が嫌い土葬のお墓を荒らすのを防ぐと考えられたことと関係があるようです~




4.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20225785.jpg

『シキミ』という名は『悪しき実』に由来するとする説が有力ですがこれはこの実の毒性の強さを示していると言えますね・・・・・・・
甘みがあるようですが決して食べないでください~゚(゚´Д`゚)゚




5.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20231744.jpg



6.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_2023317.jpg



7.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20235488.jpg






8.『実葛(サネカズラ)』  マツブサ科サネカズラ属の常緑蔓性木本
学名はKadsura japonicaと言います~
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_2024792.jpg

別名をビナンカズラ(美男葛)とも言いますがこれは昔は蔓から粘液を採取して整髪料に使ったためです~




9.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20241857.jpg

サネカズラは関東地方以西の本州・四国・九州、朝鮮・台湾・中国の暖帯から亜熱帯にかけて生育しています丘陵地帯の広葉樹林の林床や林縁などで見かけられます~

若枝は赤紫色を帯び太い茎はコルク質の皮層が発達しています・・・・・
枝はツル性ですがあまり巻きつく印象は無いですね・・・・・
まっすぐ伸びて垂れ下がったりするので普通の木本の枝と区別しにくいことが多いです~

葉は無毛で長さ5~13cmで先端はやや尖り革質で縁には荒い鋸歯が見られます
葉の裏面には時々赤味を帯びた斑紋が見られますがこの斑紋は本種の特徴の一つになります
雌雄異株で花は8月頃に黄白色の花を咲かせます・・・・・・




10.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20242938.jpg

まだ赤くなっていないものが多く見られました・・・・・
もう少し冷えれば全てが赤くなりますね~(*´∀`*)




11.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_2024419.jpg



12.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20245880.jpg



13.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_2025118.jpg



14.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_2025217.jpg



15.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20253371.jpg






16.『招霊木(オガタマノキ)』  モクレン科オガタマノキ属の常緑高木
学名はMichelia compressaと言います~
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20261055.jpg

日本に自生するモクレン科では唯一の常緑樹です・・・・・♪

別名を『オガタマ』や『トキワコブシ』と言います~




17.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20262218.jpg

和名は神道思想の『招霊(おぎたま)』から転化したもので和歌、俳句の季語にも用いられています・・・・・
日本神話においては天照大神の天岩戸隠れの時に天岩戸の前で舞った天鈿女命(アメノウズメノミコト)が手にしていたとされるので古くには榊などとともに神前に供える木として用いられました
このことから地方では真榊と呼ぶ所もあります~

果実が爆ぜて中の真っ赤な種子が見える姿より『神楽鈴』が考え出されたと伝えられているようです~♪




18.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20263480.jpg

1円硬貨に施されている木の図案は招霊(おがたま)の木だと言われています・・・・・
他には名前を特定しないで若々しく勢い良く伸びる若木とも言われますが本当はどうなんでしょうね?
私は招霊木の方がいいな~って思います・・・・・(*´∀`*)




19.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20265267.jpg

このウネウネとしている葉の姿がいいですね~
実はモクレン科に多い実姿ですね・・・・・♪




20.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_2027564.jpg



21.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20271820.jpg






22.『莢蒾(ガマズミ)』  スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木
学名はVibrnum dilatatumと言います~
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20272910.jpg

『神ッ実』あるいは『噛み酢実』の転化したものなどの説があるようです~
『スミ』は『染め』が語源との説もあります・・・・・

日当たりの良い山野に普通に生えていますが林縁などにも多く見られます~
幹は株立ち状になって太い幹は4cm程になります・・・・




23.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_2027466.jpg

焼酎に漬けて果実酒にも利用されますが綺麗な赤い色の果実酒になるようです~
初冬の頃には熟して甘味が増しているのでそのまま食べても美味しい実です・・・・・♪^^

丈夫でよく分枝するため寿永が綺麗なので庭木として観賞用に植樹されることも多いようです~




24.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20275837.jpg



25.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_2028896.jpg



26.
『樒(シキミ)と実葛(サネカズラ)と招霊木(オガタマノキ)と莢蒾(ガマズミ)の実達~』_d0054276_20282189.jpg


曇り空が続きましたが明日からは青い空が見られそうです~
朝晩は涼しいと言うより『寒い』と感じるようになりました・・・・・

今日途中までだった堤防の草刈が終わりました
植物の陰で寒い冬を越そうとしていた虫達には住処が無くなって困っているでしょうね





(OLYMPUS E-30)
(OLYMPUS E-620)
(ZUIKO DIGITAL 35mm 3.5Macro)
(ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)

(OptioRZ10)
Commented by odamaki719 at 2014-10-23 21:29
こんばんは🌷
 エーザイの薬樹園にも色々あるのですね。
シキミの実は変わっていますね。
サネカズラの実が可愛いですね。
8・10枚目が好きです。
オガタマノキの実は20枚目が好きです。
ガマズミは真っ赤な25枚目がいいですね。
Commented by hibikorekouji2 at 2014-10-23 21:46
シキミの実を見ていると何故か美味しそうに見えて、ちょっとユリネに似ていませんか?
毎度の事ながら、花より団子のようです^^;

23.の真紅の実と可愛い葉っぱのガマズミが好きです♪
実よりも葉っぱに目がいってしまいます^^
Commented by timata-sn at 2014-10-23 22:09
shizenkazeさん こんばんは
朝は冷えましたが、お昼は暖かで助かりましたよ。

シキミの実は初めて見ましたよ。
家では仏事に欠かす事の出来ないシキミですが、
花は見ますが実を見た事はないんですよ。
サネカズラの実が可愛いですね。
オガタマノ木の実も可愛いですね。
ガマズミの実 真っ赤な実が可愛いですね。
Commented by koneko3y at 2014-10-23 22:36
これからの時期は実を探しての散歩です。
先日サンシュユはまだ真っ赤になっていませんでしたが、
そろそろ見に行って来ようと思います。
赤い実のうちでも好きな木です。
Commented by マングース at 2014-10-24 01:55 x
こんばんは。
果実の観察も楽しいですよね!
赤い果実は鳥たちへのアピールなんでしょうね。
今の季節は好きな果実を食べ放題でしょう^^
シキミは有毒と知っているからか、毒々しく感じます。
知らないで食べたらと思うとゾッとします(>_<)
Commented by マーガレット at 2014-10-24 09:53 x
シキミ、サネカズラ、オガタマノキ、それぞれいろんな謂れがあるのですね。謂れを知るとその木の奥深さを感じ見方が変わってきますね。
ガマズミは山でよくみかけますが、赤い実がきれいですね。
Commented by puriza0322 at 2014-10-24 16:49
こんにちは
昨日、私もサネガズラの木の実を見ました。
自然の中の木では、ないんですが、植木屋さんで見つけました。
その実が欲しくて買おうかななんて思ったりしましたが、
高かったのでやめました。欲しかったなぁ~♪
あの実、色も可愛いし綺麗でした。
Commented by asitano_kaze at 2014-10-24 18:40
秋は実りの季節といいますが、ほんとにそうですね。
さまざなま実が色付き、魅力を増しています。
シキミ、目立ちませんが以前凝ってよく撮りました。
サネカズラの赤は目立ちますね。ただ隠れん坊好きですから、撮りづらいですね。
9のまだ赤くなっていないもの、赤く熟れているものがまざっていて、とてもきれいです。
13もすてきですね。
オガタマノキ、この色合い、コブシと共通するものがありますね。
23,25,のガマズミ、美しいです。
Commented by tanuki_oyaji at 2014-10-24 19:08
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
秋はガマズミのように真っ赤な実等が綺麗ですね。
シキミの実ってこんな形をしていたのですか、初めて見ました。
劇物に指定されるほど毒性が強いとは驚きました。
Commented by tmshanagn304 at 2014-10-24 21:04
サネカズラというのは美男葛のことですか??金公園にありますね。
ガマズミというのはよく見かけます。
この季節、復にくっつく雑草がはびこっていますね。それぞれに子孫を残すよう頑張っています。
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 21:35
odamaki719さん  シキミの実は毒性が強いのですが手が届く所に生っていました・・・・・
今の季節には草の実や木の実が色々と見られるので散策は楽しいですね~
8.10.20.25の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 21:39
hibikorekouji2さん  シキミは毒性が強いので美味しそうに見えても食べると危険ですよ・・・・・
科が違うミヤマシキミ(ミカン科)も有毒です~゚(゚´Д`゚)゚

今の季節には実もたくさん生りますが葉も色付いて綺麗に見えますね
これから暫くは紅葉探しに出かけたいです~(*´∀`*)

23の写真を気に入って頂いて有難うございました~
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 21:43
timata-snさん  今日は良い天気でした~
暫くは良い天気が続きそうですね・・・・・♪^^

シキミは葉を使いますが実は毒性が強いので花屋さんでも付いているものは出さないのでしょうね?
有毒種の植物が手の届く所にあるのも考えものですね~
説明版に書かれていないと美味しそうに思って齧る人がいるかも知れませんから怖いです・・・・・゚(゚´Д`゚)゚
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 21:46
koneko3yさん  サンシュユの赤い実も可愛いですね~
こちらでも数箇所で見られますから出かけて写したいです・・・・・
でも日曜には用事があるので遠くにはいけないです~><
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 21:49
マングースさん  鳥や虫が赤色を判別できれば赤い色の実は子孫を残すためのアプローチが出来るのでしょうね~

シキミの実は手を伸ばせば届く所にありました・・・・・
有毒種がこんな場所にあると怖いですね
トリカブトの事件のようにこの実を使って悪事を企てる人がいたら危ないです・・・・・゚(゚´Д`゚)゚
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 21:52
マーガレットさん  色々な言い伝え等が植物たちにもありますね・・・・
そんな事も調べながら散策していると楽しさも倍増しますね~

色付く実達も多くなるのでこれからは風景と共に実探しです・・・・・♪
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 21:54
puriza0322さん  サネカズラは鉢植えだったのでしょうか?
生花などのための切花としても最近は自然のものをよく売られていますね
でもやっぱり自然のものは空の下で地面の上にあるものを見たいですね~(#^.^#)
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 22:00
asitano_kazeさん  これからもっと実が多く見られますね~
シキミの実は熟すと実の中から種子が覗くので写すのは楽しいでしょうね・・・・・
サネカズラは本当に隠れるのが上手ですね~(´;ω;`)
近くの公園のものは全く撮れないです
上手く蔓の陰で私を挑発します~><

6.13.23.25の写真を気に入って頂いて有難うございました~

ガマズミは可愛いですね・・・・・
身が熟す頃に一つ二つを口の中に放り込みたいです~♪
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 22:03
tanuki_oyajiさん  秋にはガマズミやナナカマドのような真っ赤な実が多くて楽しいですね~
それに実を求めて野鳥も近くにやってくるので実のある所には野鳥とそれを狙っている鳥撮り人達も集まりますね~(*´∀`*)
Commented by shizenkaze at 2014-10-24 22:05
tmshanagn304さん  そうですビナンカズラの事ですが和名は『サネカズラ』のようです~
金公園の東に見られますが蔓の陰になってたくさんは見られないですね
その前にある喫茶店の『エーデルワイス』は馴染みの店です~
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2014-10-23 21:18 | 身近な自然の話 | Comments(20)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風