人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』

国営木曽三川公園は13箇所の公園施設で出来ています
河川環境楽園は国営公園、岐阜県営公園、自然共生研究センター、東海北陸自動車道・川島PA及びハイウェイオアシスから構成された複合型の公園として整備されていますが私がブログで紹介しているところは殆どが岐阜県営公園の木曽川水園になります・・・・・・

今回は『自然共生研究センター』の国内最大の人工河川がある風景やその近くで見られた木々なども載せてみました・・・・・
いつもの散策コースも後半には載せました~(o ̄∇ ̄o)♪


1.『冬枯れ風景の中に見られる緑葉の木?』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20395885.jpg

この2本の木だけが緑色の葉を一杯付けているように見られますね・・・・・・
でもこの姿はこの木にとって辛い光景なのかも知れません~



2.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20402598.jpg

3.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20404459.jpg

実はこれは他の木に絡みついているキヅタの茂った葉なんです・・・・・・



4.『木蔦(キヅタ)』  ウコギ科キヅタ属の常緑蔓性常緑樹
学名はHedera rhombeaと言います~
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2041397.jpg

絡みつかれている元の木が何であるかも判らないくらいビッシリと葉が茂っていました



5.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20412046.jpg

6.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20413296.jpg

キヅタの実です・・・・・
落葉性のツタはブドウ科ですがこれはヤツデやタラノキと同じウコギ科で別名を冬蔦とも言います・・・・・



7.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20414565.jpg




8.『自然共生研究センター人工河川へ』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2042111.jpg

ここから自然共生研究センターの敷地に入ります
この周辺には野鳥も多くいます~
(独)土木研究所の付属機関として河川・湖沼の自然環境保全・復元に関する研究を行うために整備された研究施設です・・・・・
研究棟のほか延長800mの実験河川や実験池などがあり自由に見学することができますが研究棟は平日だけ開いています・・・・・・



9.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20422119.jpg

10.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2042371.jpg

人工河川のある敷地に入ります・・・・・



11.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20425160.jpg

ここにはタイプの違う800mの人工河川(実験河川)が3本流れています



12.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2043822.jpg

13.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20432286.jpg

14.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20433650.jpg

15.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20435653.jpg

16.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2044147.jpg

実験観察データーをここから河川環境楽園の西口駐車場近くに有る研究棟へ送って研究されるようです



17.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20443194.jpg

18.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20445189.jpg

実験河川の下流部にはこんな池があります
ここから河川環境楽園の北側を通って木曽川に流れ出ます・・・・・

ここではルリビタキやベニマシコやカワセミが見られます



19.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2045814.jpg

先に見える道路の高架は東海北陸道のものです~♪



20.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20452439.jpg

この周辺にも木々が多く見られます・・・・・・



21.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20454127.jpg




22.『木曽川水園の散策・・・・・』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20455838.jpg

いつもとは少し違う位置から茅葺古民家を撮りました・・・・・
橋の上に葉牡丹の鉢植えが並んでいます~



23.『素心蝋梅(ソシンロウバイ)』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20461322.jpg

24.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20462734.jpg

25.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20464255.jpg




26.『鶫(ツグミ)』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2047270.jpg


27.『鵯(ヒヨドリ)』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20471766.jpg

28.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20473322.jpg


29.『白鶺鴒』(ハクセキレイ)
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20475092.jpg


30.『雉鳩(キジバト)』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2048544.jpg


31.『草鷸(クサシギ)』  
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20482267.jpg

名前が判らなかった鳥ですがasitano_kazeさんに教えて頂きました~



32.『百舌(モズ)  ♂』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2048395.jpg


33.『百舌(モズ)  ♀』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20485348.jpg

34.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2049567.jpg

35.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20492246.jpg


36.『(背黒鶺鴒)セグロセキレイ』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20493748.jpg




37.『木曽川水園下流部の風景~』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20495175.jpg

いつもの風景です・・・・・
やっぱり来ると撮ってしまいます~



38.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_205066.jpg

39.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20502472.jpg

40.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20504161.jpg


41.『小鴨(コガモ)  ♂』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20505674.jpg


42.『小鴨(コガモ)  ♂♀』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20511061.jpg


43.『軽鴨(カルガモ)』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2051245.jpg


44.『丘葦鴨(オカヨシガモ)  ♀』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20513916.jpg

45.
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20515425.jpg


46.『椋鳥(ムクドリ)の大群~』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_2052762.jpg


47.『木曽川本流の風景』
『自然共生研究センターと木曽川水園の風景と鳥達』_d0054276_20522069.jpg

木曽川水園は造られた川ですがこちらは本家本元の木曽川です
木曽川を挟んでこちらが岐阜県で対岸が愛知県になります~


今日は昼過ぎから各務原市にある『学びの森』と『市民公園』へ行って少し歩いてきました
この季節に見られる花は椿や山茶花と四季桜くらいでした
松毬などはたくさん見られました・・・・・・・






(OLYMPUS E-30)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)

(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)

(PENTAX OptioRZ10)
Commented by 大阪のおっちゃん at 2017-01-07 22:01 x
こんばんは
4.『木蔦(キヅタ)』ちゃっかり者ですね、
栄養はどうしてるのでしょう?
冬でも葉を茂らせてる、それも沢山、
強い植物です。
Commented by odamaki719 at 2017-01-07 22:34
こんばんは♪
 「自然共生研究センター」はスッカリ冬景色ですが
緑の樹木もあり静かそうで綺麗ですね。
ここまで書いて文章を見て驚きです。
キヅタに絡まれているのですね。
18・20・21・37・38枚目が好きです。
24枚目のソシンロウバイが好きです。
35枚目のモズが可愛いです。
昨日は外出していて疲れて訪問できなくてすみません。
Commented by asitano_kaze at 2017-01-07 22:56
キヅタ、すごい繁殖力ですね。
この実を鳥たちが食べに来るので、私はこの緑を見るとにんまりとします。
巻き付かれた木々はさぞかし迷惑なことでしょうね。
人工河川が何と800mもあるのですか。すごいですねぇ。
確かにここは野鳥たちにとってはいい環境でしょうね。
ソシンロウバイ、たくさん花をつけていますね。
ちょっとこころがうずうずして、撮りに行きたくなりました。
31,さて、クサシギかイソシギか。多分、クサシギかな。
セグロセキレイ、いい画が撮れてますね。
ムックの大群もすてきです。
Commented by koneko3y at 2017-01-07 23:13
キヅタの成長はすごいですね。
この影響で絡まれた木が枯れるということはないのでしょうか。
散歩コースにも何の木に絡んでいるのかわからないのが一箇所あります。
花の時期にいつも撮り忘れています。
Commented by nori_natural at 2017-01-07 23:41
一枚目を見たときビックリ
木々が葉を落とし緑が少ないこの季節に
違和感のある2本の木
なるほどキヅタが絡み付いていたのですか
モズを大きく撮られてますね
モズはカッコいいので好きな鳥です。
Commented by timata-sn at 2017-01-08 09:54
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝は小雨が降っています、夕方には上がる様です。

自然共生研究センターへ行かれたのですね。
すっかり冬の風景の有る中に緑の葉っぱがしげる木は珍しいですね。
それがキヅタの葉っぱが見えて居るんですね。
とり付かれた木は迷惑な事でしょうね。

私は2年間浜松に転勤中の事、会社内のアパート住まいで隣に有るユーカリの木に
巻きついたクズを4人がかりで根元10cm位のものを取り除きました。
それを見て浜松の方たち同僚から笑われました、遠州灘の空っ風の暴風に成って
居るのが解って居ないと言うのが理由だったようです。
倉庫に着いたツタも取り除きました。これは何も言われませんでした。

沢山の鳥が居るんですね。
モズの♂♀やハクセキレイ・セグロセキレイが可愛いですね。
ソシンロウバイが綺麗ですね!!
自然環境を研究される施設としての人工の河川など岐阜県の取り組みは
素晴らしいですね!!
Commented by aitainya at 2017-01-08 10:11
おはようございます(^^)
セキレイ♪ あの走る姿が大好きです〜〜
鳥…こんなにたくさん綺麗に撮れて…すごいですね〜〜
今年は、カワセミに会ってみたいなぁ〜って思ってます。
Commented by to-y_niya at 2017-01-08 19:09
こんばんは☆
木曽三川公園・・・HPKに近くておススメはどこでしょう?・・・そして薬草園(だったかな^^?)
ちょっと 並べて書いて教えてもらえないかな^^; と、思いました^^
Commented by tanuki_oyaji at 2017-01-08 19:10
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
大きな木を覆い尽くしたキヅタの葉が凄いです。
ここまで来ると迫力がありますね。
Commented by ten-zaru at 2017-01-08 19:12
shizenkazeさん、今晩は。
キズタがびっしりと絡みつくとは凄いですね。
冬の食料が少ない時期になると
このキズタの実にも鳥がやってきます。
その時を狙ってみてはどうでしょうか。
Commented by hibikorekouji2-2 at 2017-01-08 19:28
葉を振るい落とした樹に絡まった木蔦は見た目には美しいけど、
絡まれた樹にとっては大変な事だったのですね。
そこまで頭が回ってませんでした^^;
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 20:17
大阪のおっちゃんさん  キヅタは付着根や気根で他の物に絡みつきますが相手を枯らすことは無いと言われています・・・・・
水分は他の木の表面や自分に付いた雨などから摂取していますが他の養分は光合成だけで行われているのかも知れません・・・・・
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 20:22
odamaki719さん  散策していて緑の葉をつけた木がありましたがよく見ればキヅタが絡み付いた木でした・・・・・
見事なくらい木全体を覆っていました~
ソシンロウバイも梅林公園で見られるようになれば通うのですがまだ梅林のものは花が僅かでした
モズは小さな猛禽類って言われますが顔は可愛いですね~(*´∀`*)

18・20・21・24・35・37・38の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 20:30
asitano_kazeさん  キヅタの蔓延り方が凄かったです
木が常緑所かと思える程でした~
この実は鳥達が好きなのですか?
今度から気を付けてみたいと思います・・・・・

自然共生研究センターの人工河川と研究所は各方面から見学に来られるようです
今の所は宝の持ち腐れにはなっていないようで研究に使われています~
この周辺には野鳥が多いですが木々や藪に隠れてしまうので撮りにくいです

寒い時ですし色々あるようですがジッとしていると良くないことを考えてしまいそうになるので近くでも出掛けて気晴らしをされるといいでしょうね・・・・・
31の鳥はクサシギなのですね^^
今までシギやチドリに出逢う事がなかったのでシギっぽく見えても全く判りませんでした
教えて頂いて有難うございました・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 20:34
koneko3yさん  キヅタの絡み具合が半端じゃなかったです~
元々こんな木かと思っていました・・・・・
キヅタが絡みついて相手を枯らすことは無いようです
絡み付いていた木が枯れれば自分も危険なので自然のものたちは程々を知っているようです~^^

絡まれている木が何なのか良く判りませんがキヅタは落葉樹しか絡まないようですね・・・・♪
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 20:38
nori_naturalさん  本当に落葉樹の中に2本の常緑樹があるように見えますね
私もここはよく通るのですが近くで見ることが少なくて気がつきませんでした
実と葉の形からキヅタが絡んでいたんだと判りました~

モズは小さな猛禽類って言われる程強い鳥ですが顔は可愛いですね
特に女の子は優しい顔しています~
私も好きな鳥なので見つけると近付きながら撮っています・・・・・・
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 21:46
timata-snさん  今日は雨でした
キヅタが絡んでいた木は元の木が何かも判らないくらいでした
絡まれている木が枯れることはなさそうですが嬉しくはないでしょうね・・・・・

岐阜県には河川に関係した研究施設が多いです
淡水魚の養魚なども盛んなので全国的にも珍しいこんな施設ができたようです~
人工河川は滋賀県でも見た記憶がありますが規模は小さかったです
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 21:49
aitainyaさん  セキレイは尾を上下させる仕草も可愛いですがあの走り方も可愛いですね~
鳥達も見掛けるときには一度にたくさん見られますが全く見られない日もあります
相手が自然のものなので思うようにはなりませんね~

写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 21:53
to-y_niyaさん  今の季節では花がないので春に来ていただければいろいろ見られますよ~
FPKから北に向かってエーザイの薬草園と途中にある河跡湖公園に少し寄って河川環境楽園がいいかな~(o ̄∇ ̄o)♪
FPKから138タワーパークに寄って↑のコースを回るのもいいと思います~
桜の季節だったら各務原市の浄化センターも近いので寄られると種類が沢山の桜が見られます
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 21:55
tanuki_oyajiさん  こんな感じで絡まっている木にはなりたくないですね~
枯れないとしても鬱陶しいです~゚(゚´Д`゚)゚
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 21:57
ten-zaruさん  キヅタの生命力は凄いですね・・・・・・
この実は鳥たちが好きなんですね?
今度出かけたら離れたところから暫く観察してみます~(*´∀`*)
Commented by shizenkaze at 2017-01-08 22:00
hibikorekouji2-2さん  木の気持ちは判らないのでキヅタに絡まれた木が枯れないとしても縛られるようで苦しいのか落葉して寒くなっているところに服のように覆われて暖かく過ごしているのかは判りませんね~
でも幹に付いているキヅタの付着根や気根が食い込んでいるのを見ると苦しいかも知れないでしょうね・・・・・・・
こんな木には生まれ変わりたくないですよ~(´;ω;`)
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2017-01-07 21:39 | 身近な自然の話 | Comments(22)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風