人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』

今の季節は毎日どこかで新しく花が開いているように思えますね・・・・・
公園や街中でもウツギの花をよく見かけます
今日は木曽川水園で3日に写した花を載せました・・・・・

ウツギの仲間も今は他の種類も咲いていますね~
今度は箱根卯木や錦卯木や更紗卯木も撮りに行きたいと思っています・・・・・・
ウツギは漢字表記では『空木』と書く場合もありますが私のブログでは『卯木』と統一して書く事にします・・・・・



1.『姫卯木(ヒメウツギ)』 アジサイ科ウツギ属の落葉低木
学名はDeutzia gracilis 
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2013940.jpg

以前はウツギもアジサイと同じようにユキノシタ科になっていましたが現在は独立したアジサイ科になりました・・・・・
ウツギと名の付く花には色々な科のものがありますね~



2.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20132370.jpg

ウツギやヒメウツギは可愛い花です~(*´∀`*)



3.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20133488.jpg

4.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2013474.jpg

枝にビッシリと花をつけていました~♪



5.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20135994.jpg




6.『梅花卯木(バイカウツギ)』 アジサイ科バイカウツギ属の落葉低木 
学名はPhiladelphus satsumi
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20141153.jpg

原産地は南東ヨーロッパ~小アジア(トルコ近辺)と言われています・・・・・
日本では本州以南の山野に自生していますが観賞用に栽培されているものが多いです~



7.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20142296.jpg

8.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2014334.jpg

9.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20144497.jpg




10.『三葉卯木(ミツバウツギ)』 ミツバウツギ科ミツバウツギ属の落葉低木
学名はStaphylea bumalda DC.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20145670.jpg

これはアジサイ科ではなくミツバウツギ科です・・・・・
葉が3小葉で枝がウツギのように中空のために名付けられたものです~
ミツバウツギ科の樹木にはゴンズイがあります・・・・・♪



11.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2015615.jpg

12.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20151836.jpg

13.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20152877.jpg




14.『要黐(カナメモチ)』 バラ科カナメモチ属の常緑小高木
学名はPhotinia glabra
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20154233.jpg

15.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20155359.jpg




16.『八重山吹(ヤエヤマブキ)』 バラ科 ヤマブキ属の落葉小低木
学名はKerria japonica f. plena
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2016659.jpg

17.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20161975.jpg

18.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20163090.jpg

19.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20164395.jpg




20.『沢蓋木(サワフタギ)』 ハイノキ科ハイノキ属の落葉低木
学名はSymplocos sawafutagi
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20165523.jpg

別名にルリミノウシコロシと言う物騒な名前がありますがこれは材湿が固いことからの名で実が瑠璃色をしているからのようです・・・・・



21.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2017878.jpg

アップで見るとこんなに可愛い花が咲いています~(o ̄∇ ̄o)♪



22.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20172018.jpg

23.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20173191.jpg





24.『黐躑躅(モチツツジ)』 ツツジ科ツツジ属の落葉低木
学名はRhododendron macrosepalum
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20174375.jpg

花の萼や柄や葉や若枝そして子房と果実に腺毛が多く見られそこから分泌される液滴によって粘着性を持つのでトリモチのようなので名が付けられています~
この植物に多くの昆虫が粘着して捕らえられているのが見られます・・・・・
この腺毛は花にやって来て花粉媒介をする以外の昆虫を捕殺して花を昆虫に食害されるのをふせぐために発達したものらしいですが勿論食虫植物ではありません~



25.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20175556.jpg

26.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2018812.jpg

27.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20182418.jpg

28.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2018407.jpg

29.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20185318.jpg




30.『浦島草(ウラシマソウ)』 サトイモ科テンナンショウ属の宿根性多年草
学名はArisaema urashima
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20192775.jpg

木曽川水園では固まって咲いています~
この植物の学名にある『urashima』を見ると嬉しくなりますね・・・・・♪



31.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20193884.jpg

32.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20195156.jpg

33.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2020337.jpg

34.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20201677.jpg

35.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20202966.jpg

36.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20204351.jpg

37.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20205690.jpg

テンナンショウ属の植物は性転換をすることが知られていますがウラシマソウも同じです~
比較的小型の個体は雄性となって仏炎苞内部の肉穂花序に雄花群を形成します・・・・・
大型の個体は雌性となって肉穂花序には雌花群を形成する性質が現れます~(*´∀`*)
これは種子由来の若い個体や子球由来の小型の個体は雄性となって大型の個体は雌性に転換していくこととなります~
植物の不思議の一つですね・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪



38.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2021898.jpg

39.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20212081.jpg




40.『樒(シキミ)』 マツブサ科シキミ属の常緑高木
学名はIllicium anisatum
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20213123.jpg

山中に自生している事もありますが墓地などによく植えられています・・・・・
葉は長楕円形で光沢があり四月頃から淡黄白色の花を開き秋には星形の果実ができます~
全体に香気がありますが果実は有毒です・・・・・
仏前に供えられたり葉と樹皮からは線香や抹香が作られます



41.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_2021423.jpg

42.
『姫卯木(ヒメウツギ)と梅花卯木(バイカウツギ)と浦島草(ウラシマソウ)の花達・・・・・』_d0054276_20215386.jpg


先日から黄砂が多く見られるようになりました
これから明日は雨のようなので車に付着している黄砂を洗い流してくれれば良いのですが中途半端だと汚くて見苦しくなりますね・・・・・゚(゚´Д`゚)゚

黄砂で遠くも景色も霞んで見えました
明日は山の中を散策して見た山藤の花や風景を載せたいと思っています~





(OLYMPUS E-30)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)

(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)

(PENTAX OptioRZ10)
Commented by odamaki719 at 2017-05-09 21:58
こんばんは♪
 ヒメウツギが可愛いですね。
2・3・5枚目が好きです。
バイカウツギも可愛いです。
9枚目が好きです。
11・13枚目のミツバウツギが好きです。
15枚目のカナメモチが好きです。
ヤエヤマブキの黄色には元気をもらえますね。
24枚目のモチツツジが可愛いです。
シキミは変わった感じですね。
41枚目が好きです。
Commented by koneko3y at 2017-05-09 22:34
先日、私もツツジを載せましたが、一番上のと同じ花も
載せました。「花車」という異種類でした。
モチツツジは以前、牧野記念庭園で写しましたが、
トップのツツジとは違っていたと思います。
花や葉に粘着性があるのがモチツツジだとか。
間違っていたらご容赦ください。
Commented by koneko3y at 2017-05-09 22:38
すみません。
花車はモチツツジの園芸品種だそうです。
Commented by 谷間に咲く花 at 2017-05-09 23:57 x
初めてコメントします
毎日のように見せていただいています
結婚して岐阜に来て1年程ですがこのブログで休みに出かける場所を決めています
何年も前のものから新しいものを見て花や風景の一番良さそうな時期を決めて出かけています
素敵なところが載せられているので私達にはとても役に立つブログになっています
これからもいろいろな所に出かけたいと思っています
またコメントさせていただきますね^^
Commented by timata-sn at 2017-05-10 06:46
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝は雨も上がって居ますが、曇り空の様です。

木曽川水園にお出かけされたのですね。
ヒメウツギが綺麗に咲いて居て可愛いですね!!
バイカウツギも可愛いですね。
ヤエヤマブキの花綺麗に咲いて居ますね!!
サワフタギの小さな花の様ですが。蕊が伸びて可愛いですね。
モチツツジの淡い紫の花が綺麗ですね!!
ウラシマソウ変わった形の花で一度見ると忘れないですよね。
シキミの花ピンクがかって居る様ですね、珍しい様に思いますがどうなんでしょうか。
Commented by マーガレット at 2017-05-10 09:30 x
バイカウツギは可愛い花ですね。アジサイ科なんですね。
梅の花に似ているから梅花なんでしょうね。
Commented by 大阪のおっちゃん at 2017-05-10 11:13 x
お早うございます
24.『黐躑躅(モチツツジ)』、触るとべたべたしますね、
>昆虫を捕殺して花を昆虫に食害されるのをふせぐために発達した
そうでしたか、やっぱ植物の知恵が働いてたのですね、頭がいい植物です。

30.『浦島草(ウラシマソウ)』、この釣り糸の役目は?
shizenkazeさん、是非解明して下さい。
Commented by sukisukikei3 at 2017-05-10 17:33
木曽川水園にウツギの仲間がたくさん咲いていますね
モチツツジ、花弁が分かれているんですね、私が知っているモチツツジは確かに愕に触ると粘々していますが花弁はラッパ状です、種類があるのかもしれませんね

↓大垣に牡丹とか藤とかカミツレとかいろんな名所があるんですね
揖斐に行くとき横を通るくらいであまり知りませんでした
Commented by tanuki_oyaji at 2017-05-10 18:00
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
お山は花でいっぱいですね。
ヤマブキも良く見かけますが八重咲きの花は少ないですね。
Commented by shizenkaze at 2017-05-10 21:33
odamaki719さん  今の季節には木曽川水園には彼方此方でヒメウツギが多く見られます
バイカウツギは少ないですがミツバウツギも見られます
これからは他のウツギ達も咲くので楽しく散策できます~
カナメモチの花は可愛いので見ると撮ります
今の季節は花が多く咲くので花追いでも取り損ねるものも出ます・・・・・(´;ω;`)

2.3.5.9.11.13.15.24.41の写真を気に入って頂いて有難うございました~
Commented by shizenkaze at 2017-05-10 21:40
koneko3yさん  木曽川水園は自然に近いようにしてある公園で木々には名札も付けられていますが一般的なものが多くて細かな品種までは書かれていないことが多いです
一応名札も写してメモがわりにしているのですが時々違うのでは?と思うものも見かけます
後で家に戻って調べますが品種の多いものではメインの名前しか判らないものも多いのでそんな場合は一般名を書く事が多いです~
調べましたら『モチツツジ(ハナグルマ)』と書いてあるものもありました
植物は難しいですね・・・・・
またいろいろ教えてください~♪
Commented by shizenkaze at 2017-05-10 21:46
koneko3yさん  一度にお返事すればよいのですがコメント管理でコメントカウントを奇数にしたくないので改めてお返事します~
花車はモチツツジの園芸品種なんですね
調べてみましたらモチツツジとして写真のようなものも普通のツツジのような合弁がよく判るものもあって品種が多そうですね?
どの写真の花が本当のモチツツジなのか判らなくなってしまいますが載せた花もモチツツジのようなので今回はこのまま載せることにしました~
自然のものも判らなくなることが多いのに園芸種や栽培種ともなると難しいですね
これからも気が付かれましたら教えてくださいね~(*´∀`*)
Commented by shizenkaze at 2017-05-10 21:54
谷間に咲く花さん  いつも見て頂いて有難うございます
今回はコメントもして頂けて嬉しく思います~

私は生まれも育ちも岐阜市内で遠い所には滅多に行けませんので近場を楽しんでいます
住んでいても知らない所が多いので最近はより詳しく散策してみようと思うようになりました
ご結婚されてから岐阜に住まれたようなのできっとお子様がいても小さいのでしょうね?
岐阜市近郊で安全で楽しく過ごせる所もありますので過去の記事も見ていただいて参考にして頂ければと思います~

これからも宜しくお願いしますね・・・・・・
何かご希望の場所(水辺や体験のできる施設など)がありましたらコメントして頂ければお役に立てることがあると思います~(o ̄∇ ̄o)♪
Commented by shizenkaze at 2017-05-10 21:58
timata-snさん  今の季節はいろいろなウツギの花達が目に付きますね~
色が変化するハコネウツギも優しく咲くサラサウツギもこれから見られますね・・・・・
なかなか自然の中ではウラシマソウに出逢えませんが赤くなった実を以前よく見ていたマムシグサは一度は見たいです~
シキミは普通は白花ですがここでは色がついていました・・・・・
珍しいように思いますがよく判らないです~
Commented by shizenkaze at 2017-05-10 22:01
マーガレットさん  バイカウツギは今はアジサイ科です
以前はアジサイもユキノシタ科でしたね~
科属の移動や変更はあまりして欲しくないですね・・・・・

梅の花に似ているからですが花弁は4枚なのでシロヤマブキと一緒ですね~
花の名前なんて付けたもの勝ちって感じがしますね・・・・・
もっと粋な名前をつけて欲しいものです~(o ̄∇ ̄o)♪
Commented by shizenkaze at 2017-05-10 22:07
大阪のおっちゃんさん  食虫植物なら粘液で虫を獲って養分にするので仕方ないことですが中にはムシトリナデシコのように自分を守るためでも養分にするためでもなくただ虫を引っ付けて楽しんでいる(?)植物もありますね・・・・・
虫にとってはいい迷惑です~

ウラシマソウの釣竿の役目は植物学者にも判らないようです
もしかして人がいない時にこの糸を伸ばしてボケ~としている虫を捕まえて花の中まで運んで受粉させているのかも知れませんよ・・・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪

Commented by shizenkaze at 2017-05-10 22:15
sukisukikei3さん  ウツギの仲間も多いですがこれ程多くの科に跨っている植物は他にはないですね~
アジサイ科にドクウツギ科にバラ科にスイカズラ科にフジウツギ科にミツバウツギ科といろいろな科に見られます~
モチツツジを調べると写真のようなものも見られますが合弁のものもあって本当が何なのか判らなくなりそうです
品種が多いようですね~

大垣の牡丹園は有名ですが知らない人も多いようで会社の社長夫人が私のブログを参考にして見に行かれたようです・・・・・
歴史的なものもあって結構良いところですよ~
Commented by shizenkaze at 2017-05-10 22:18
tanuki_oyajiさん  山吹は野生のものは一重ばかりですが公園などで見られるものには八重もありますね~
一重のものは八重より早く散るような気がします~

今の季節は花が多くて載せるより撮る方が多くなってしまうので在庫にならないように考えています~
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2017-05-09 21:17 | 身近な自然の話 | Comments(18)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風