人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』

今日も寒い一日になりました・・・・・
今日は昨日(12日)に出掛けた河川環境楽園の木曽川水園で見たシモバシラに出来ていた霜柱と福寿草や素心蝋梅の黄色い花を載せることにしました~


1.『霜柱(シモバシラ)』 シソ科シモバシラ属の多年草
学名はKeiskea japonica
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_2020283.jpg

気温が低くなる冬に枯れた茎に霜柱が出来ることで知られています・・・・・
今年は茎が遅くまでシッカリしていて霜柱がなかなか見られませんでした~

シモバシラの茎は冬になると枯れてしまいますが根はその後長い間活動を続けるため枯れた茎の道管に水が吸い上げられ続けられます~
そして外気温が氷点下になると道管内の水が凍って茎から氷柱ができます・・・・・
この現象は地中の根が凍るまで続くようです~(o ̄∇ ̄o)♪



2.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20204066.jpg

3.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20205394.jpg

4.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_2021313.jpg

5.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20211579.jpg

毎年ここで見ています~
シモバシラが見られる私の知っている所は3ヶ所あって2ヶ所が木曽三川公園です
もう1ヶ所は植えられたものではなく自然の中に生えています~



6.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20212833.jpg

7.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20214197.jpg

8.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20215446.jpg

9.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_2022539.jpg

10.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20221778.jpg




11.『福寿草(フクジュソウ)』 キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草
学名はAdonis ramosa
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20222740.jpg

まさかと思いましたが毎年見られる場所に行ってみるとフクジュソウの蕾に混じって花が開きかけているものもありました~
見た感じでは他の場所で栽培していたものをこちらへ移植したように思えました・・・・・
今まではそういう事はなかったので来園者へのサービスなのかも知れませんが自然のままで少しくらい花が遅くても良かったのになぁ~と私には感じられました~(´;ω;`)



12.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20224343.jpg

13.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20225487.jpg




14.『皁莢(サイカチ)』 マメ科ジャケツイバラ亜科サイカチ属の落葉高木
学名はGleditsia japonica
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_2023691.jpg

日本の固有種で本州、四国、九州の山野や川原に自生しますが実などを利用するために栽培されることも多いです・・・・・
秋になると長さ20~30cmで曲がりくねった灰色の豆果をつけ10月頃に熟します・・・・・
鞘の中には1cm程の種子が数個見られます~(*´∀`*)



15.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20231710.jpg

16.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20232712.jpg

幹はまっすぐに延びて樹高は15m程になります・・・・・
幹や枝には鋭い棘が多数あるので気をつけないと危険です~゚(゚´Д`゚)゚



17.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20233832.jpg

莢(さや)を水につけて手で揉むとぬめりと泡が出るのでかつてはこれを石鹸の代わりに利用しました・・・・・
石鹸が簡単に手に入るようになっても石鹸のアルカリで傷む絹の着物の洗濯などに利用されていたようです~♪



18.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20235148.jpg

19.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_2024739.jpg




20.『支那満作(シナマンサク)』 マンサク科マンサク属の落葉小高木
学名はHamamelis mollis
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20241927.jpg

まだまだ蕾堅しです・・・・・
でもこうした春待芽も微かに日々膨らんでいるのでしょうね~(*´∀`*)



21.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20243392.jpg

22.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20245243.jpg

23.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_2025419.jpg

24.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20251711.jpg




25.『素心蝋梅(ソシンロウバイ)』 ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木
学名はChimonanthus praecox f. concolor
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20253361.jpg

木曽川水園では茅葺古民家裏で見られます・・・・・
ここには蝋梅(ロウバイ)も植えられていますがまだ花は咲いていませんでした~



26.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20254767.jpg

27.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_2026046.jpg

28.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20261180.jpg

29.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20262456.jpg

30.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20263548.jpg

31.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20264956.jpg




32.『木曽川水園の風景~』
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_2027153.jpg

茶畑のある所です~
坂を少し登るとフクジュソウの咲いている所に行けます・・・・・
左の散策路を行くと梅林がありその先にシモバシラが見られます~



33.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20271395.jpg

右が茶畑で正面に水車小屋が見られます~
この水車小屋を左に行くと素心蝋梅等が見られ茅葺古民家の裏口に行けます・・・・・
左に少し古民家が見えますね~



34.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20272414.jpg

35.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20273640.jpg

茶畑の散策路から見下ろすとこんな風景が見られます~
この辺りには野鳥も多いです・・・・・
コゲラ・シメ・シジュウカラ・エナガ・メジロ・ヤマガラ・キクイタダキ等を見たことがありました



36.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20274992.jpg

正月飾りも無くなり平日だったので人も少なく静かな古民家でした~
中にいる古民家スタッフも暇そうでした・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪



37.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20275928.jpg

いつものように古民家ちかくにある木橋の上から撮った風景ですが人が少なくて水辺ではセキレイ3種(キセキレイ・セグロセキレイ・ハクセキレイ)が遊んでいました~♪



38.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_2028946.jpg

この日は水鳥達も寒いのか岸辺で丸まっていました・・・・・
その中ではオオバンが数羽元気に見られました~(o ̄∇ ̄o)♪



39.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20282648.jpg

キーンと聞こえるような冷たい空気が水辺に感じられました~
青い空がとても綺麗に見えました・・・・・♪



40.『伊吹山~』
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20283928.jpg

木曽川水園から見た伊吹山です~
堤防の上に上がれば伊吹山だけでなく能郷白山や恵那山や福井県や富山県の山々も綺麗に見えました・・・・・



41.
『シモバシラの霜柱やフクジュソウと冬枯れ風景』_d0054276_20284967.jpg

今年の夏には伊吹山の頂上に行こうと山を見ながら思いました~
もう何年も行っていません・・・・・

今日はどこにも行きませんでした
昼から出かけようかとガソリンを入れてタイヤの空気圧も見てもらいましたが行ったのは近くのスーパーとドラッグストアだけでした・・・・・
近くは殆ど行っているので行く場所が無くなりました~

明日は久し振りに日帰り温泉でも行ってみようなと思っています・・・・・
その行き帰りに自然の中で何かを見たり撮ったりしたいです~





(OLYMPUS E-30)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)

(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)
Commented by koneko3y at 2018-01-13 21:39
フクジュソウ私も見ました。
野生ではありませんが、毎年同じ場所で咲くので、
すっかりその地に馴染んだのだと思います。
サイカチの鞘を初めて見た時にその大きさに
驚きました。
シモバシラは寒くても、乾燥していたり、風が
強かったりするとできないので、今年は何度か
見に行きましたが、できていない日ばかりでした。
今年はわざわざ行くのはもうやめました。
Commented by timata-sn at 2018-01-13 21:47
shizenkazeさん こんばんは
今日は薄曇りに成って、寒かったですよ。

木曽川水園に行かれたのですね。
シモバシラが出来て居たのですね、不思議な感じがしますよね。
フクジュソウが咲いて居たのですね、可愛いですね。
この寒い時期に黄色の花を見ると元気を貰えそうな感じですね。
サイカチの実はくねくねと曲がって居て奇妙な感じですね。
凄く鋭い棘が有るんですね。
ソシンロウバイが綺麗に咲いて居ますね。
伊吹山が真っ白で綺麗に見えますね。
Commented by odamaki719 at 2018-01-13 22:03
こんばんは♪
 河川環境楽園の木曽川水園にシモバシラがあるのですね。
いつも思うのですがシモバシラは不思議な植物ですね。
フクジュソウが咲きかけていますね。
満開になり金の盃のようになるのが楽しみです。
26・31枚目のソシンロウバイが好きです。
34・35・38・39・40枚目の冬風景が素敵ですね。
Commented by hibikorekouji2-2 at 2018-01-13 22:19
昨シーズン初めて見たシモバシラを見たくて、
今朝散歩のときに寄って見たのだけどシモバシラは植えられてなかったようです。
残念!

雪山になった伊吹山、凄く綺麗ですね~♪
私も今年は是非訪れてみたいです^^
Commented by asitano_kaze at 2018-01-13 22:26
立派なシモバシラですね。
これを見るたびに子どもの頃の紙芝居のおっちゃんから買う水飴を思い出します。
2本の割り箸でこねて白くするのです。で、1番白くした者はもう1本水飴をもらいます。
シモバシラにできた霜柱、4きれいですね。
8、たくさんできていますね。
フクジュソウ、もうこんなに咲いているのですか。
このところ鳥撮りばかりなので花撮りに飢えています。
13を見ていると撮りたくなってきます。
サイカチ、落ちている鞘、たまに見かけます。
ちょっと不気味な感じがします。
ソシンロウバイ、うつくしいですね。
25,31,お気に入りの画です。
41,迫力満点ですね。雪山がこんなにふうに見られるとは羨ましいです。
Commented by sukisukikei3 at 2018-01-14 06:24
11日に仕事がお休みだったのでシモバシラを見に行きましたが貧弱なのでした
12日は家の温度計も-5度だったのでさぞりっぱなのが出来るんだろうなと思っていました
やはりそうでしたね
見事は結晶に惚れ惚れです~
キセキレイ、現れてくれませんでした
フクジュソウはまさに植えられたばかりでしたね
自然に咲くのを見たいなぁとも思いましたが見れただけでありがたいなとも思いました
ソシンロウバイ、マンサクが咲いていましたね
下には蕗の葉っぱがいっぱいありましたがフキノトウは見られませんでした
またセツブンソウも見たい花です
近くだったらいいのになぁと思います
伊吹山も綺麗でしたね
Commented by tomiete3 at 2018-01-14 07:04
おはようございます。
厳しい寒さの中に春の芽吹・・フクジュソウの花が見られたのですね。

 木の実での石鹸・・子供のころ経験したことがあります・・手に付けてぬるぬるを面白がっていたことを・・
Commented by tanuki_oyaji at 2018-01-14 09:09
shizenkazeさん、おはようございます〜♪
木曽川水園では早くもフクジュソウが咲いているのですね。
まだまだ寒さはこれからだと思いますが早いものです。
立派なシモバシラも見られて良いですね。
Commented by 57momo at 2018-01-14 09:41
 コメントありがとうございました。 私も自然散策と写真を老後の趣味としており、一人自己満足の世界に浸っています。 今後ともよろしくお願いいたします。
Commented by ten-zaru at 2018-01-14 19:30
shizenkazeさん、今晩は。
シモバシラができる程の寒さの中で、
もう福寿草が咲き始めていたんですか。
植え替えられた福寿草とのこと、自然のままで咲くのは先なんでしょうね。
Commented by shizenkaze at 2018-01-14 20:16
koneko3yさん 今までは福寿草は土の中から芽が出るまで自然のままにしていましたが今年は芽が出たものを他から運んだようです・・・・・
サイカチの莢は大きくてビックリしますね~
シモバシラは冬になってから2度見て変化がなく今回も期待していませんでしたが見られて良かったです~♪^^
Commented by shizenkaze at 2018-01-14 20:20
timata-snさん 今日はとても寒かったです~゚(゚´Д`゚)゚
やっとシモバシラの霜柱が見られました・・・・・
この植物は花も可愛いですが霜柱風景が有名なので花を知らない人が多いです~
今年の福寿草は蕾の状態のものを植えたので花は確実に見られそうですが何となく味気ないですね
いろいろな植物に出逢えますがもっと花が見たいですね~
伊吹山は今の季節は真っ白です・・・・・♪
Commented by shizenkaze at 2018-01-14 20:26
odamaki719さん 木曽川水園のシモバシラは以前から見られるのですが今年は1月になっても茎が艶々していて霜柱が見られませんでしたが急な冷え込みで見られるようになりました~
福寿草が見られるのは2箇所で毎年土の中から芽を出すものを見ていました
今年は土の状態を見ると蕾が出るまで温室のようなところで栽培したものを植えたようです・・・・・
綺麗なものを見せようとしているのでしょうが自然のままがいいですね~

26・31・34・35・38・39・40の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・♪^^
Commented by shizenkaze at 2018-01-14 20:30
hibikorekouji2-2さん ここ何年かはここでシモバシラを見ています~
人が植えたものじゃない自然のシモバシラが見られるところがありますが薄暗い場所なので撮りにくくてここにしていますが見られなくなれば最初の場所で撮ることになるでしょうね~

雪の伊吹山は素晴らしく見えます~
今年こそ夏になったら伊吹山の山頂でいろいろな植物や風景を撮りたいです~♪
Commented by shizenkaze at 2018-01-14 20:42
asitano_kazeさん 私も紙芝居の練飴(水飴)を思い出します~
シモバシラの霜柱は綺麗ですがこれが見られる時にはシモバシラが一生を終える時なのですね・・・・・
この木曽川水園には3ヶ所に分けてシモバシラが植えられています
フクジュソウは毎年土から芽が出るのを待っていたのですが今年は周囲の土が変わっていたので他から蕾の状態のものを植えたように思えました~
来園者へのサービスなのでしょうが私は自然のままが良かったです・・・・・
でも花が綺麗に開く頃はまた撮りに行きたいです~
サイカチは九州地方ではよく利用されていたと聞いたことがありました
大きな莢なので初めて見ると何かと思いますね~(o ̄∇ ̄o)♪
素心蝋梅が満開になる頃には香りが漂い他の梅の花も咲きますね~
伊吹山は岐阜県と滋賀県の県境にありますが山頂が滋賀県なので滋賀県の山なのでしょうね
職場の窓からも見えますし出かけた先からもよく見えます
河川環境楽園近くの堤防道路からは伊吹山の他に恵那山と御嶽山もよく見えます

4.8.13.25.31.41の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
Commented by shizenkaze at 2018-01-14 20:47
sukisukikei3さん 11日に木曽川水園に行かれたのですね?
12日は鳥が多く見られました(今日載せました)
流れの横に生えている蕗は綺麗ですがまたフキノトウは見られないですね~
セツブンソウはここには少ないですね
ミスミソウも見られますが多くはないです~
やっぱりセツブンソウは滋賀県の伊吹山か郡上市白鳥がいいでしょうね・・・・・

今年は伊吹山に行きたいです~
夏になったら山頂でオタカラコウやメタカラコウやクルマユリ等をいっぱい撮りたいです~♪
Commented by shizenkaze at 2018-01-14 20:51
tomiete3さん 今までは自然体で育てられたフクジュソウでしたが今年は別の場所で育てたものを植えたように見られました~
サイカチは九州ではこちらより多く利用されていたようですね・・・・・
サポニンを含んだ植物は石鹸代わりに利用されましたね~
Commented by shizenkaze at 2018-01-14 20:53
tanuki_oyajiさん 福寿草やシモバシラが見られて良かったですがこの日は鳥にも多く出逢えました
今日載せましたが久し振りに楽しい散策になりました~

新年になってもう半月経ちますね
時の流れが早過ぎます・・・・・(´;ω;`)
Commented by shizenkaze at 2018-01-14 20:56
57momoさん 私のブログにイイネを押してくださるのでコメントをさせていただきました~
私は若い頃から自然が好きでしたので趣味も殆どが自然を介したものばかりでした
今は写真散策をしながらブログを楽しんでいます・・・・・
これからも宜しくお願いします~♪
Commented by shizenkaze at 2018-01-14 21:00
ten-zaruさん ここ暫くはよく冷えました~
木曽川水園のシモバシラにやっと霜柱が見られるようになりました・・・・・
フクジュソウは毎年見られますが殆どは土の中から芽を出すまで何もされていなかったようでしたが今年は他で育てたものを移植したようです
来園者が見て楽しめるようにしたみたいですが本当の自然好きには『要らぬお世話』です・・・
自然に咲くものは今年は無さそうです・・・・・(´;ω;`)
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2018-01-13 21:24 | 身近な自然の話 | Comments(20)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風