朝は涼しく感じられるようになりました・・・・・
通勤時に見られる風景も何となく秋めいたように思えます^^ 今日の昼休みに、いつものように出掛けた堤防に咲いていた小さ目の花を2種類写して来ました 1.『イヌホウズキ』 ナス科 ![]() 長良川の堤防に咲いているイヌホウズキはまるで一年中見られるように思えるほど咲きます・・・・・ 冬から春先には見られないですが、その他の季節には良く見かけます 堤防に草刈が入っても暫くすれば再び伸びて来て花を咲かせるとても強い植物です・・・・・♪ 2.『堤防には沢山咲いています』 ![]() このイヌホウズキはオシロイバナの近くで咲いていました エノコログサの横や階段近くでも沢山の花を咲かせています・・・・・ 3.『イヌホウズキの実』 ![]() 最初はこんな緑色をしています・・・・・ 4.『熟して黒くなってきた実』 ![]() 熟すと緑色から黒い色になりますが少しくすんだような色をしています・・・・・ 5.『ガガイモ』 ガガイモ科 ![]() ガガイモの『ガガ』はスッポンの事のようで葉の形が似ているから付けられたようです・・・・・ 同じようでも『ガガブタ』と言う花の『ガガ』は鏡の事のようです・・・・・^^ 同じような名前でも全然意味が違う事もありますね~^^ 6.『花の陰に潜むものの気配・・・・・』 ![]() ガガイモの花には特別良い香りがするのか密が美味しいのか色々な虫達が集まって来ます 写真に写してPCで見るまでこんなに虫達が潜んでいたとは気が付きませんでした・・・・・ 藪の中に手を伸ばして写していましたが・・・・・・ 少し『ゾ~~ッ』として来ました~~>< 7.『今までには見られませんでした・・・・』 ![]() いつも見ている長良川の堤防では今まで『ガガイモ』は見られませんでした・・・・・ 私がこの堤防観察をして今年で25年程になりますが初めて見ました・・・・・♪ どこから来たのか分かりませんが堤防の草刈の時に使っていた乗用草刈機に付いて来たのではないかと思われます・・・・・^^ 8.『堤防の仲間がまた増えました~^^』 ![]() これで堤防の植物がまた1種類増えました・・・・・ 今年になって新しく見られるようになった植物は2種類目になりました・・・・・^^ 今日は昼過ぎになって強い雨が降りました 明日からは晴間が続くようですが気温は今までのような暑さは無くなり過ごし易くなると天気予報で言っていました・・・・・ これからは写真を撮りに出掛けるのにも良い気候ですね~~^^ (M20)
by shizenkaze
| 2010-09-15 20:43
| 身近な自然の話
|
Comments(12)
ガガイモ、これまでなかったのですね。
25年間も観察されていればそこらの事情がよくおわかりなんですね。 すごいことです。 競争も激しい中でここに根付いて子孫を増やせていけるでしょうか。 この花が好きで、見つけるとしばらく眺めています。 5,6,7,8枚目、とても美しいです。 ここで仲間を増やしてほしいです。
イヌホウズキ‥何だか庭にこれと似たようなのが生えてる気がします。
今度、もっとよーく見てみます。
こんばんは~♪
今日は涼しくて、すっかり秋めいてきました~^^ イヌホウズキは よく見かけますが、実は見たことなかったような・・・^^; ガガイモはブログでしか見たことがないような気がします。 細かい毛がたくさん生えてますね~ 堤防の植物の新しい仲間ですね! 土手に行くと 時々不思議な花に出会ったりしますね~ この前までなかったのに・・って・・^^ PCに取り込んで初めてわかる小さな虫・・って結構ありますよね♪ 2,3,5,6枚め 好きです~^^
asitano_kazeさん 私がいつも見ている堤防なら少しでも変化があれば多分気が付くと思いますがガガイモは初めて見ました^^
観察と言っても見て少し調べるくらいなので大したことはしていませんよ^^ 今年新しく進出して来たのはこのガガイモとセイヨウヒキヨモギでした・・・・・ 年に2~3回の草刈があるので木は育ちませんが草本なら根や種が落ちていれば毎年顔を出してくれます・・・・・ 5.6.7.8の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・^^ 毎年見られればいいですね~♪
caps2さん 多分イヌホウズキだと思いますよ~^^
少しの隙間でもあれば不思議とこのイヌホウズキやヨウシュヤマゴボウが生えますね~>< 似たようなものは他にワルナスビもありますよ^^
kotsubuさん 朝自転車に乗って借りているガレージまで行く時に涼しさを感じました・・・・・^^
これで本格的な秋になったのでしょうね~♪ イヌホウズキは堤防中に咲いています・・・・・ 実も緑色のものや黒くなったものが見られ、まだ咲いている花と一緒に暫くは見られるようです~ ガガイモは今年初めて堤防で確認しました・・・・・ 郊外では良く見かけていて撮りたかった花でしたが今日は労せず撮ることが出来ました・・・・・^^ 堤防で見られる『白花のキツネノマゴ』が撮りたくて毎日カメラを持って出掛けていますがイネ科植物が茂り過ぎていて見付けられません・・・・・ 草刈でもあればまた生えるのでしょうが、そうしたらガガイモも刈られるので少し複雑な気分です・・・・・>< 2.3.5.6の写真を気に入って戴けてとても嬉しいです~^^♪
こんばんは✿
イヌホウズキの花もあり実もあるのですね。 ガガイモが沢山咲いているのですね。 近くにもあったのですが何年か前に刈られてなくなってしまいました。 この実の穂も真っ白に輝いて綺麗なのですよね。
odamakiさん このイヌホウズキは会社のすぐ前で咲いていました
花を撮ってから黒くなっていた実に気が付いて撮っていましたが緑色の実も沢山見られました^^ ガガイモはこの堤防には今年初めて見られました どこからか種が運ばれて来て育ったみたいです・・・・・ 暫くは観察してみます~^^
shizenkazeさん こんばんは
今日は一日中曇り空でしたが、夜に成って雨に成りましたよ。 イヌホウズキの花 可愛いですね!! 一時期に花と実の両方を観る事が出来るんですね。 ガガイモ の花には毛の様なものが一杯有るんですね。 変わった花がそちらでは咲いて居るんですね。 2・5・6 が綺麗ですね。
こんばんは♪
お~ぉ!shizenkazeさんマクロ、大活躍ですね? イヌホウズキは、菜園のあちこちに顔を出していますが、 雨がなく、お花も実も瑞々しさに欠け、今年は撮っていません。 ガガイモは、実際に見たことがなく、逢ってみたいお花です。 堤防のニューフェス、元気に増えて欲しいですね? 2,5,6,7枚目、素敵です。
timataさん 今日は雨が降ったりやんだりして夜には暫く降り続いていました・・・・・
涼しくなってきたので助かります・・・・・^^ イヌホウズキはどこにでも生えるので嫌われ者のようです・・・・・>< 実には毒成分があるようですが別に食べることなんて無いですからね^^ ガガイモの花を写したかったのですが今までは郊外まで出掛けないと見られなかったものが今年はいつもの堤防に咲いてくれました・・・・・^^ また草刈があると思いますのでそれまでは楽しもうと思っています~^^ 変わった花に思えますか~^^? で咲いている所には一杯咲く花なんですよ・・・・・♪ 2.5.6の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
soyokazeさん イヌホウズキが花と実の競演でした・・・・・^^
少し草臥れているみたいですが涼しくなったので少しは元気になるかもしれませんね^^ ガガイモは今までは本巣市の奥で見ていましたが堤防に咲いていたのでビックリと同時に嬉しくなりました・・・・・ これで草刈があるまで当分楽しめそうです~^^ 2.5.6.7の写真を気に入って戴けてとても嬉しく思いました~♪
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1860)
植物(1584) 樹木(967) 景色(908) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||