岐阜の梅林公園にある100種類以上ある梅の木の下には『茶の木』が植えられています・・・・・
今の時期になると緑色の茶葉に混じって白い花が見られるようになります まだ蕾も多く見られましたが『茶の実』も沢山生っていました~^^ 珍しいものではありませんが今日は梅林公園で写した『茶花と実』を載せる事にしました・・・・・♪ 1.『お茶の花』 ツバキ科 ![]() 梅林に梅を見に来るのは当たり前ですが、ここには芙蓉、皐月、槿、ツツジ等多くの花も植えられているので1年を通じて楽しめます・・・・・^^ このお茶も知らない人が多いそうです・・・・・♪ 2. ![]() 3. ![]() 4.『お茶の実』 ![]() 私が小学生の頃に親戚の叔父さん達がよく『茶飲み友達』だと話しているのを聞いて『茶の実友達』って何の事だろうって思っていた事がありました・・・・・>< 今の私のような歳になると『茶飲み友達』が欲しいですね~^^ 5. ![]() この実を半分に切ると、断面が『お猿の顔』のように見えたりして楽しいものですよ・・・・・^^ 6.『白い花は優しく感じます・・・』 ![]() 7. ![]() 8.『蕾』 ![]() まだ沢山の蕾が見られましたので暫くはお茶の花も楽しめそうです・・・・・ 9.『夏の名残り・・・・・』 ![]() 公園内は土の道が多いのでセミ達にとってはとても過ごし易くて子孫を残す事も容易なのか夏には沢山のセミが土の中から出てきます・・・・・^^ 草や木々の茎や幹、葉の裏や立て札にも『脱殻』が多く見られます・・・・・^^ こんなものでも沢山目に出来るのは自然が豊富な証拠なんでしょうね~~^^♪ 梅林公園は私の家から近いので良く出掛けます・・・・・ 午後から用事があっても午前中の少しの時間だけでも色々なものを見ることが出来るので、私の最近では一番の遊び場になっています・・・・・^^ ここには野鳥も多く見られますが私はまだ少ししか出会っていませんのでこれから沢山の野鳥達にも逢いたいと思っています~♪ そして野生化したタイワンリスも見られます・・・・・ 植物や鳥、リスを写しているのに『私も写して~^^』なんて向こうからやって来る梅林猫の『梅之介♀』達も相変わらず見られます・・・・・^^ (OLYMPUS E-620)
by shizenkaze
| 2010-11-01 19:41
| 身近な自然の話
|
Comments(26)
チャノキの花、大好きです。
チャノキは垣根のようにびっしりくっついていて、1,3枚目のように自由な空間がないのが困ります。 茶の葉を摘むわけではないのだから、もっと自由にのびのびと花を咲かせればいいのになといつも思います。 そこへいくと、ここのチャノキはとても自由奔放でうらやましいなと思いました。 ラスト、夏の名残のセミの抜け殻がのこっていて、そこだけ夏の香りがしました。 1,3,6枚目、すばらしいです。
こんばんは♪
お茶の花はシベが多くて白いお花が綺麗ですね^^ 6枚目のお花がすごく可愛く撮れていますね~♪ 近くにも咲いているのですがタイミングが悪く 綺麗なお花に出会えないです>0< 実はあったようなので今度「お猿の顔」見てみようと思います♪
茶の実‥こんなコトになっているんですね~、知らなんだー。
三重県はお茶の産地なので、ああいう茶畑ならすぐ想像できるのですが 花と実はすごく意外でした。新鮮です。 いつかセミの抜け殻に積雪した写真を撮りたいと思っています。 いつになることやら‥
こんばんは~♪
お茶の花は可愛らしいですよね~ 私もこの前撮って、そのうちUP予定です♪ ツバキ科なので、ツバキに似てますね♪ お茶の花のほうが 優しい感じがします。 和菓子にも似てる~なんて思いながら撮ってました~(笑) 実の断面のお猿の顔、見てみたいですね~ 6枚め、ほんと美味しそうな和菓子のようで可愛いです~^^ ラストのセミの抜け殻も いい味だしてますね♪
asitano_kazeさん ここの茶の木は梅の下に植えられているので幅も狭い所と少し広い所がありますが公園を散策している人がシーズンになると新茶だと言いながら摘んでいる事もあります・・・・・^^
それだけのんびりした所です・・・・・♪ 良く出掛ける割には奇麗に咲いている茶花を写した事が少ないようでしたので今回は奇麗なものを選んで写してきました・・・・・ 1.3.6の写真を気に入って頂いて有難うございました~^^♪
kakkoさん お茶の花はいつも見ているのに奇麗なものがなかなか見つかりませんね・・・・・><
汚れたり萎れたりしているものが多いので偶然に見つけるか最初から狙って出掛けるかどちらかでしょうね・・・・・^^ 6枚目の写真を気に入って戴けてとても嬉しいです~♪ kakkoさんも近くに咲いているのなら是非撮ってみてくださいね・・・・ それにお茶の実を半分に切って『お猿の顔』を見てください^^
caps2さん お茶の実は思うより大きい実が生りますよ~^^
三重県はお茶の産地でしたね? 伊勢茶と度会茶でしたね?^^ 茶花は椿のようで可愛く優しい花を咲かせます・・・・・ 一時、ダイエットにも良いと言って茶花入りのお茶のペットボトルも売られていましたね~^^ 『セミの脱殻に雪』なんて風流な写真は是非写してください~^^
kotsubuさん 今丁度見頃になっていますね^^
是非茶花も見せてくださいね・・・・・♪ お茶の花は椿より優しいですね^^ 色が白いからそう思えるのかも知れませんが白椿と比べても優しく見えますね・・・・・^^ 花の大きさに比べてシベが長くて大きいからなんでしょうか~~^^ 和菓子では椿の形のものが多いようですが、6の写真のような和菓子を見た事がありますね・・・・・^^ 白餡の花弁の真ん中に黄色い卵餡の蘂が乗っている茶席で出された和菓子みたいですね・・・・・♪ 茶の実を半分に切って『お猿の顔』を見て楽しんでください^^ 6と9の写真を気に入って頂いて有難うございます~♪^^
shizenkazeさん こんばんは
今朝は小雨が降って居ましたが、直ぐにあがって良いお天気に成りましたよ。 お茶の木の花 真っ白で可愛いですね!! 蕊が多い花ですよね。 昔田舎では茶摘をして、家でお茶を作って居ましたよ。 湯気に合わせて、手もみのお茶は美味しいものが出来て居ましたよ。 父親が作る手伝いをしていました、。 実は良く見ていましたが、花の方は余り興味もなくて見逃して居ましたよ。 田舎の遠い思い出に浸って居ました、有難う御座いました。 1・3・6 可愛い花ですよね、ステキですね。
こんばんは✿
お茶の花は傷みやすいのにポッコリと可愛く撮れていますね。 シベも綺麗です。実までは知りませんでした。
こんな花シベ見たことありません。ここだけではありませんよね。まだまだ冬まで咲いてそう!
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
お茶の花って今の時期に咲くんですね〜 白い花びらと黄色のシベは言い組み合わせですね。
こんばんは♪
プチご無沙汰でした^^; お風邪の具合、もう、すっかりよろしいのですか? 不安定な気候ですので、ご留意くださいませ。 お茶の木の花、最近はとんと見かけません。 子供の頃には、わりに見かけ、幼心にも綺麗な花! という印象が焼き付いています。 独特の蕊とふんわりした白い花弁、好きなお花です。 トップ、3,6枚目、素敵です。 7枚目のベビードレスのケープのような優しい絵も好きです。
timataさん 今日は一日中穏やかな天気でした
お茶の事は詳しくないので良く判りませんがお茶摘みの八十八夜ころには花なんて蕾も無い状態ですよね? でも実が付く事は花があって受粉したからなんでしょうから・・・・・? 判らなくなってしまいますね~>< でも自家製のお茶なんていいですね・・・・・ 紅茶や烏龍茶も作り方を変えるだけで出来るそうですね? 一度はやってみたいですね・・・・・^^ 1.3.6の写真を気に入って戴けてとても嬉しく思いました~^^
odamakiさん お茶の花が痛み易いのは狭い所で犇めき合って咲いているからなんでしょうか?
広々として所で椿のように手入れして花を咲かせたらきっと奇麗に咲くのかも知れませんね・・・・・^^ お茶の実は面白いですよ^^ 機会があれば是非見てくださいね・・・・・♪
kkagayaki2さん お茶の花は東京の方でも見られるのではないでしょうか?
もし見られる事がありましたら実を貰って来て横半分に切って見れば『お猿の顔』に見えたり色々なものに見えますよ^^
tanuki_oyajiさん お茶はツバキ科なので寒い方が好きなんでしょうね~^^
ツバキと比べれば花は小さいのでとても可愛く見えますよ^^ それに蕾や実も可愛らしいので近くに咲いていれば是非見てください・・・・・^^
soyokazeさん PC良くなったのですね^^
私の体調とsoyokazeさんのPCの体調が同じくらいの期間駄目でしたね~>< まだ少し咳が出たりしますが何とかやってます・・・・・^^ お茶の木が見られなくなったのですか? こちらでも昔は住宅の垣根にも使われていた事がありましたが今は垣根のある家も少なくなっているので減っているのでしょうね・・・・・ 白に黄色の蘂が目立って綺麗な花ですよね~^^ 植木鉢では育たないのかな・・・・・? 1.3.6.7の写真を気に入って頂いて有難うございました~^^♪
こんばんは(*^_^*)
花も綺麗だけど。。。蕾♪は、見たことありませんでした。。。めっちゃ可愛い~んですね(●^o^●)
こんにちは!お加減は、いかがですか?
無理なさらないように。 親戚がお茶屋さんをしているので、お茶は大好きです。 紙のお茶袋に、手作業でお茶を詰めて売ってるんですよ。 でも、お茶の花をじっくり見るのは初めてです。 可憐なお花なんですね。
こんばんは~
お茶の木の花すご~く清楚な花ですよね~。 椿より地味だけど椿より可愛い♪ この花を見てたら和菓子が食べたくなりました。 もちろん緑茶も一緒にね(●^o^●)
to-y_niyaさん お茶の花や蕾って可愛いでしょ~^^
近くにあったら見てください・・・・・♪
asuka_kyoさん 今日はまた少し咳が出ましたが何とか会社で仕事をしてきました・・・・・^^
有難うございます~^^ 無理をしないようにしますね・・・・・♪ 親戚にお茶さんがいるのですね^^ 紙の袋に入っているお茶って懐かしいです・・・・・ 今買ってくるものってなかなか紙袋のものは無いですからね~♪ 花や実は可愛いですね・・・・・^^ 今度じっくり見てください~♪
noe-flourさん お茶の花は椿より可愛い気がしますね^^
沢山咲いていると傷が付き易いようなので少し疎らに咲いているものは綺麗です・・・・・^^ 濃いお茶と和菓子・・・・・いいですね~^^
こんばんは。
ご訪問とコメントありがとうございました。 お茶の花、清楚で可憐ですね! 地域柄か目にした事がないので、新鮮に映ります^^
hortensia_blueさん 自然のカテゴリーで目に留まったので見させて頂きました・・・・・^^
お茶の花はこちらでは良く見かけますがお茶の産地でも気が付かない人も多いようです・・・・・♪ 小さな白椿の様な花なのでとても清楚で可愛い花に見えます~^^ 来て頂いて有難うございました・・・・・♪
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1859)
植物(1584) 樹木(966) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||