長良川の堤防には、まだ花の姿が少なくて、目にするものはオオイヌノフグリとホトケノザくらいでした・・・・・
昨日からは所々で『ミチタネツケバナ』の白い花が見られるようになりました タネツケバナはアブラナ科の植物で、こちらではナズナやアブラナ(菜の花)より早く咲き始めます・・・・・♪ 山菜としても利用出来ますが、良く食べられるものは全体が大きな『オオタネツケバナ』の方が多いでしょうね オオタネツケバナの事を九州の方では『テイレギ』と呼んで料理に使うそうです・・・・・ タネツケバナは『種漬け花』と書き、田圃に植える苗用の樅を水に漬ける頃、咲き始めるから付けられた名前のようです・・・・・^^ 1.『長良川の堤防に咲き出したミチタネツケバナ』 アブラナ科 ![]() とても小さい花ですが、アブラナ科特有の十字形花と鞘が見られます・・・・・^^ 2. ![]() 3. ![]() 4.『特徴ある十字形花』 ![]() ナノハナと比べると花が小さい分シベが大きく見えます・・・・・ 幾つもの花が寄り添い合うように咲いているのが見られます~~^^ 5. ![]() この花が咲き出すと堤防にも色々な花が芽を出してきます・・・・・ これからは寂しかった堤防も少しずつ賑やかになって来ます~~ 今日はいつもの堤防で見られた小さい花の写真を写しました アブラナ科の植物も堤防には良く咲きます・・・・・ セイヨウアブラナ、セイヨウカラシナ、ニホンアブラナ、イヌガラシ、ナズナ、グンバイナズナ、マメグンバイナズナ・・・・・・ 今年も私が見ている堤防にはたくさんの『ニホンアブラナ』が咲くと思います・・・・・ (PENTAX OptioM20) (PENTAX OptioM20+Lupe・macro)
by shizenkaze
| 2011-02-23 20:25
| 身近な自然の話
|
Comments(22)
こんばんは✿
長良川の堤防にもいよいよタネツケバナが咲き始めましたか? 春近しのはなですよね。 3・4枚目が素敵に撮れていますね。
花ですか‥いよいよ春がやってくるんですね~、楽しみです。
今朝、会社に行く時に庭で小さなクモを見つけました。 いろんな命が始動しているようですね。嬉しいですね~♪
shizenkazeさん こんばんは
今日も暖かなお天気で、春を感じさせてくれましたね。 タネツケバナ 長良川の堤防に咲き始めたのですね。 可愛い花ですね!! 3・4・5ステキですね!!
こんばんわ~
どれ位するとこちらで見られるかしら?? 少しずつ少しずつ暖かくなってきているけどまだだな・・・
こんばんは~♪
十字形花は 可愛いものが多いですね~ ナノハナやムラサキハナナ・・♪ 小さな花たちが少しずつ咲き始めて、春がやってきますね! ニホンアブラナ、たくさん咲くといいですね♪
タネツケバナが咲き始めましたか・・・
いよいよ楽しい堤防が楽しい季節になってきましたね^^
odamakiさん 堤防に出るタネツケバナは数は少ないです・・・^^
でもじっと見ていると見えてきますね~ こちらに咲くタネツケバナは大きくならず精々10cm位です 3.4の写真を気に入って頂いて有難うございました^^
caps2さん 私は花を見つけて喜び、caps2さんは小さな蜘蛛を見つけて喜んでいたのですね~^^
見つめる相手が違っても春に向かっている自然のものとしては同じなんですね^^
timataさん 今日は暖かかったので午後から暖房を消して仕事をしていました^^
タネツケバナはいつも私が見ている堤防の南より本当は北側に多いんです・・・^^ でも南側に見られたと言う事で喜んでしまったんですね~♪^^ 3.4.5の写真を気に入って頂けてとても嬉しく思いました~^^
sizennonakaさん そちらの男体山の雪もこちらで見る伊吹山の雪と同じくらいになっていますね~
そう思うと春が来るのももうすぐじゃないのかな~~なんて感じられますね^^
こんばんは♪
このお花はナズナより小さいですよね? 以前、shizenkazeさんにナズナとの違いを教えて頂き、気をつけてみています。 我が家のミニバラの植木鉢に芽を出し蕾がついています。 あれはきっとタネツケバナだと楽しみにしています。 小さなお花をLupe・macroで、見事に撮られましたね。 ラスト、さすがに素晴らしいです。
kotsubuさん アブラナ科の花はとても可愛いですね^^
毎年私が蒔いているニホンアブラナが今年はどれくらい多くなっているのか楽しみです・・・・・
mayumis39さん 今堤防に咲いている花はタネツケバナとオオイヌノフグリとホトケノザとギシギシにスイバだけでした・・・・・
これから暫くすればタンポポなども咲くでしょうね^^ 堤防に花が多くなるととても楽しくなります♪^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
また花の名前を一つ教えて頂けました。ありがとうございました。写真も奇麗ですね。
黒っぽい茎に白い花が咲いているのを見ると、おお、タヌツケバナだぁ、と思います。
あまり撮ったことがなくて、こうして大きい画像を見ると、花のくつりがよく分かります。 なるほど十字形花ですね。しべ、初めて見ました。愛らしいですね。 3,4,5、とても参考になりました。
わぁ~タネツケバナ、私もこの前見つけましたよ~。
でも小さくて写真には撮りませんでした。 shizenkaze さんはとってもお上手に撮ってらっしゃいますよね~。 お花が少ない時期ですが、こんな風に可愛らしいお花を目にするとすご~く嬉しくなりますよね~♪
soyokazeさん ナズナより小さいです・・・^^
花も小さいし植物全体も小さいですね~ 堤防にはまだ他の花たちが咲いていないのに健気に小さな花を咲かせて楽しませてくれます^^ ラストの写真を気に入って頂いて有難うございました~^^
鍵コメさん 良く分かりました^^
これからも宜しくお願いしますね^^
tmshanagn304さん 教えたなんてとんでもありませんよ・・・・・^^
私も堤防や川原、野山に咲く花達から色々な事を教えて貰っています・・・・・^^ これからも知らない事を少しずつ知る事が出来たらって思っています^^
asitano_kazeさん ナノハナやナズナの写真なら撮られる人も多いのでしょうがタネツケバナにカメラを向けている人は少ないのでしょうね・・・・・^^
堤防に咲く花は一応全部撮って楽しんでいます 毎年違うものが生える場合もあって楽しみが続けられます^^ 3.4.5の写真を気に入って頂けてとても嬉しく思いました・・・・・♪^^
noe-flourさん タネツケバナは小さくてもアブラナ科の植物なので両手を挙げてバンザ~イってしているように見えますね^^
小さい花も可愛いので写せられれば載せて皆さんに見て貰おうと思っています・・・・・^^ 暖かなコメントを有難うございました~♪^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1858)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||