モクレンやコブシの仲間の『シデコブシ』はヒメコブシとも言いますが、元々は愛知県と岐阜県にしか見られなかった植物のようです・・・・・
今では色々な所にも植えられているので見かける事が多くなったようですね・・・・・ 今日はシデコブシの春を待つ『春待芽』を載せました・・・・・♪ もう少し暖かくなれば花を咲かせるでしょうね 『シデコブシ(ヒメコブシ)』 モクレン科モクレン属 幣辛夷、幣拳、四手辛夷と漢字では書くようです・・・・・ 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 3月の終わりから4月に花が咲きますので、また咲く頃に出掛けたいと思っています・・・・・ コブシが咲く頃には北国にも春が訪れると言います 季節の春だけでなく心の中にも暖かな春が早く訪れますように・・・・・♪ ![]() (OLYMPUS E-620)
by shizenkaze
| 2011-03-16 20:57
| 身近な自然の話
|
Comments(14)
![]()
こんばんは^^
シデコブシの春待芽は可愛いですね~ モクレン科やヤナギ科の新芽はフワフワしていてとても可愛いので大好きです^^ 大きな芽が花芽で小さいのが葉芽なんですね^^ こちらではコブシは良く見ますがシデコブシは見られません 花の写真も見せてくださいね~^^ 震災で暗くなっていますから綺麗な写真をたくさん載せて明るい気持ちにさせて下さいね お願いします~ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
シデコブシ、毎年公園の片隅で何輪か花を咲かせます。
胸の裡に憂いを隠して、にこやかな笑顔を見せているこの花が好きです。
こんばんは✿
私が少し前にアップしたコブシの蕾はハクモクレだったようです。 先日様子を見に行きましたら名札が出ていました。 ちなみに少し蕾が大きくなった程度でした。 このような蕾が咲きだすのが楽しみですね。
こんばんは~♪
こちらでは、ハクレンがだいぶ開いてきました♪ もう少ししたら シデコブシの花も開きますね! 楽しみですね♪
真凛さん モクレンやコブシ、ネコヤナギやケショウヤナギ等の芽は小動物のようでとても可愛く思えます
子供の頃から大好きでした・・・・・^^ 葉芽にもフワフワ毛が見られるので楽しいですね~♪^^ 花の時期にもう一度出掛けて写したいですね・・・・・^^
鍵コメ(22.15)さん 有難うございます~^^
こんな時にブログの更新はどうかなと思いましたが、私にはいつものようにして辛い日々を送っている方々へのエールのような気持ちでいます・・・・・
鍵コメ(22.17)さん 出来る限り続けていたいと思っています・・・
今の私に出来る事ってこれくらいしか無いです・・・・・♪
asitano_kazeさん シデコブシの花はコブシよりも細くて枚数が合っても華奢のように感じます
でもこの花を見ていると何故か力が出ます 香りが良いからなんでしょうか・・・・・^^
odamakiさん ハクモクレンもコブシもシデコブシも小さな生き物のような可愛らしさですね^^
これからこうした芽達が一斉に花を開くようになるでしょうね・・・・・ 日本中の花々が皆さんの気持ちを少しだけでも明るくさせて欲しいですね・・・・・^^
kotsubuさん ハクモクレン(ハクレン)が開き始めましたか?^^
私は昔釣りをしていたからなのか『ハクレン』と見るとコイ科の魚を思い浮かべてしまいます~^^ 利根川に棲んでいる中国原産の魚で目が少し下の方に付いている大きな魚なんですよ・・・・・♪^^ これから色々な花たちが一斉に咲くでしょうね?^^ 花が咲いて辛い日々を送っている人達に少しだけでも笑顔が訪れたらいいな・・・・・なんて思います♪
昨日アップしましたが、私のところではシデコブシは咲いていました。
ハクモクレンも同じように咲き始めましたが、満開にはちょっと 早いです。 地震と原発で毎日暗いニュースばかり見ていますが、 綺麗な花で少しは癒されている気がしています。
koneko2yさん 見させて頂いて『早いな~』って思っていました
気温の関係でしょうがこちらの方が遅いのは不思議な気がしますね・・・・・ ハクモクレンもまだ蕾でした・・・・・ 暗いニュースばかりですが震災に遭われながらも新しい命の誕生と言う明るいニュースも入ってきますが、今の状態では大変な事ですね・・・・・ 一日も早く安心して過ごせる時が来る事を願わずにはいられません・・・
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1861)
植物(1585) 樹木(968) 景色(908) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||