伊奈波神社の境内にはソメイヨシノの他にも色々な桜が見られるようですが、長良橋通りから伊奈波神社までの参道には『枝垂桜』の並木があります・・・・・^^
ここの木は並木なので大きな木ではありませんが、60本の枝垂桜がこれから綺麗に咲いて訪れる人の目を楽しませてくれます・・・・・^^ 去年は4月17日に写真を写してブログに載せましたが、この日はまだ咲いている木が少しだけでした これからが見頃になりますのでお近くの人は是非見に出掛けてください・・・・・♪^^ 『八重紅枝垂桜(ヤエベニシダレザクラ)』 バラ科サクラ属 1. ![]() ここの枝垂桜は色が少し濃い花を咲かせます・・・・・ 『紅枝垂桜』と言って良いようです~^^ エドヒガンの品種の一つです・・・・・^^ 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8.おまけ『子供達の社交場・・・♪^^』 ![]() 参道から少し北に向かった所にある店です・・・・・ 焼きそばにお好み焼き、夏にはかき氷やトコロテンも食べられる近くに住んでいる子供達の社交場のような所です・・・・・♪^^ 子供達だけでなく、岐阜を散策する観光客や散歩途中の人達も立ち寄っています・・・・・^^ 桜の花にも種類が多く、同じ種類の桜でも突然変異などや自然交配で違う花になる事が多いようですね 岐阜県内にも天然記念物の桜の木、桜100選で選ばれた木、桜風景が天然記念物等にも指定されている所がありますが、桜は同じ時期に咲くので色々な所へ出掛けて写す事は勤め人の私では限度があります・・・・・・ 毎年少しずつなら写せるのでこれからも岐阜県の『桜』を写してみたいと思います~♪^^ ![]() (OLYMPUS E-500) (ZUIKO DIGITAL 14-45 1:3.5-5.6)
by shizenkaze
| 2011-04-07 20:32
| 私の好きな場所
|
Comments(26)
shizenkazeさん、今晩は。
枝垂桜が60本もあるんですか。 満開になったらさぞかし見応えのある参道なんでしょうね。 一度見てみたいな~。
もう八重桜が咲いてるんですか!
暗い気持ちになっていましたが いつもshizenkazeさんのブログの お花を見て癒されてます。 こちらはまだまだ花が咲かないので お花の写真を見ると心が温まります。 ありがとうございます。
枝垂れる桜も素敵ですね‥色の濃さも絶妙で、とてもきれいです。
子供たちの社交場も微笑ましいですね。思わずニッコリです。
こんばんは✿
八重紅枝垂桜は華やかで綺麗ですね。 春らしさが盛り上がります。 最後のオマケのお好み焼き屋さんは私も小学生の頃から おこずかいでよくお好み焼きを食べました。
枝垂れ桜の並木ですか・・・
満開になったら素敵でしょうね^^ これからの季節、いろんな桜が楽しめていいですね♪
ten-zaruさん ここの枝垂桜は岐阜市内でも最後になって満開になるので今月半ば過ぎが見頃だと思います^^
今年は少し早く写してしまいました・・・・・ 日の当たる所で花が沢山咲いていた木を写しましたが他の木はまだ蕾ばかりでした・・・・・♪
kurogohanさん 今そちには大変でしょうが体調を崩さないように注意してくださいね・・・・・
まだ色々な事が有ると思いますが気持ちだけでも明るくしてください・・・ こちらに咲いている花達を出来る限り多く写してモニターの中だけでも一足早い『春』を送ります・・・・・ 今、土壌に塩分が多くなっていても育つ植物を調べてその花の種を集めて東北の皆さんへ送ろうって仲間達と話し合っている所です・・・・・♪
caps2さん お寺などで、もう少し花の色が薄い枝垂桜は良く見ますが、ここの桜は色が濃くてとても綺麗です・・・・・
『桜の枝に注意して歩いてください』と書かれた立て札が所々に立ててあるので微笑ましいですよ~♪^^ 私が子供の頃には近くに2~3箇所こんな子供が集まる所がありました・・・・・ 色々安いものがあったので店名などは知らなくて『やすもん屋』と『なんでも屋』と呼んでいました・・・・・^^
こんばんは~♪
八重の紅枝垂桜、華やかですね~ 60本もあったら 見事でしょうね♪ 華やかなピンクが 青空に似合いますね♪ ラスト、高校の頃 部活の帰りによく寄り道をしたのを思い出します♪ 楽しいんですよね~^^
odamakiさん 今日は枝垂桜が一緒でしたね~^^
一重、八重、薄紅、紅と色々有りますが普通の桜も綺麗ですが枝垂桜は華やかな中に優しさが見られますね・・・・・ お好み焼きは一番良いお八つでしたね^^ odamakiさんはご出身が関西でしたからお店も沢山あったのではないですか? 岐阜でもお好み焼き屋さんが所々にありました・・・・・ 私が子供の頃のお好み焼きは混ぜ焼きでなくて鉄板に溶いた小麦粉を丸くひいて具を乗せてひっくり返すものが多かったです・・・・^^ 懐かしいな~~♪^^
mayumis39さん 岐阜市内には色々な並木がありますが枝垂桜の並木はここだけのようです・・・・・
もう少し後の方が良かったようですが綺麗だったので焦って写してしまいました・・・・・♪ これから暫く桜を追いかけたいのですが週末は天気が悪そうです・・・・・・・>< 見られる花の種類が多くなるこれからは忙しくなりそうです・・・・・♪^^
kotsubuさん 今年は桜を写すのに少し迷いが出来ます・・・・・
いつもの開花時期と違うので『まだだ~』『えっ遅いの~』の繰り返しです・・・・・>< 天然記念物の中将姫請願桜や淡墨桜などがどんな具合なのか分からなくて困っています・・・・・♪ ラストのような小さなお店は高校の近くには必ずと言って良いほどありましたね^^ 部活帰りや昼食時間にこっそり出掛けていましたね~^^
こんばんは♪
八重紅枝垂桜、華やかですねぇ。 並木に60本、素晴らしい景観でしょうね。 色も鮮やかで明るい春、そのものの雰囲気です。 子供たちの社交場、ありましたね! こんなところ・・。 懐かしいです。 5,6,7枚目、いいですね。
soyokazeさん まだ他の木には花が咲いていなくて今週末頃が見頃だと思います~^^
家の近くにも枝垂桜が並んでいる道路(並木とは言えないので・・・^^)がありますがパラパラと咲いているだけでした・・・・・ 参道の花は色が濃いので綺麗に見えます 毎年、雪洞を付けてライトアップもされるようですが今年はどうなんでしょう・・・・・? 子供達が集まるこんなお店も少なくなりました・・・・・ 私の住んでいる近辺には見当たらないです~ 今の子供はコンビニやスーパーなのでしょうね? 5.6.7の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪^^ ![]()
こんばんは~
とても綺麗な枝垂桜ですね^^ こんな綺麗な並木があって最後に大きな神社が見られるなら写真を写すのが好きな人には堪らない所ですね^^ 私もいつか出掛けてみたいです~^^
おはようございます(*^_^*)
いつも読み逃げでごめんなさい・・・ きれいな桜ですね 早くこちらでも桜が咲きましたと報告したいです それまでは shizenkazeさんの桜を楽しませて戴いてます。
実に綺麗な枝垂れですねー、 ホット します、
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝は曇り空です、雨に成ると言って居ますね。 ヤエベニシダレザクラ ですか、綺麗に咲いて居ますね!! 八重の桜にしては早く咲いて居ますね。 桜は良いですよね、観ていると癒されますよね。 優しい色がステキです!! 雨が降るようで、色落ちが心配ですよね。 この土日は絶好のお花見の日に成ると思って居ましたが、ちょっと 残念な気がしますよね。
シダレザクラ、独特の風情がありますね。
私も昨日サクラを撮りに行きましたが、毎年撮っているシダレザクラはもう完全に見頃過ぎでカメラを向けるのは可愛そうでしたのでやめました。 ここのはだいぶお酒を召し上がっているようで色づいていますね。 3,7枚目の、かたまりが落ちてくるような感じがとても好きです。 5,6枚目、内側から撮ったもの、面白いですねぇ。 ラスト、自転車がたくさんとめられていますね。 こうした小さな店は気さくで子どもたちが集まりやすいですね。
浅野屋の葱焼きは安くて旨い!
わたくし犬の御用達の店です。 伊奈波さんの裏道を抜ける時、 何時も立ち寄ります。 子供達のお小遣いで充分間に合います。 昨日、雨の予報前って事でしたから、 我が家の同居人さまと昼から桜巡りしてきました。 内容は後日アップします。 by 桜並木より一本立ちの桜が好きな犬です。
歌音αさん そうですね・・・・・^^
写真を写す人を良く見掛けますから皆さん同じ気持ちで来るのでしょうね~^^ 歌音αさんも是非来て下さいね・・・♪^^
sizennonakaさん 来て頂いているだけで嬉しいですからコメントは書ける時だけ書いてくださればいいですよ~^^
こちらはsizennonakaさんの所より暖かいので花達も少しは早く咲きます・・・・・♪ これからも沢山の花写真を載せますから見てくださいね~^^
gigen_tさん 桜はどの花も綺麗ですが枝垂桜は可愛らしくも見えますね・・・・・^^
timataさん 今日は昼前から雨になり今も降り続いています
明日の昼過ぎまでは降るようです・・・・・>< ここの枝垂桜はもう少し先に満開になりますが、丁度日の当たっている所にあった木が満開のように咲いていましたので写しました・・・・・ 遠くに見える木にはまだ花が咲いていないので良く分かると思います~~^^ 土曜は雨ですが日曜なら晴れると思います・・・・・ お花見に出掛けてくださいね~♪^^
asitano_kazeさん 枝垂桜が見頃を過ぎていたようなのですが、そちらは早くから咲くのですね?
ここの枝垂桜は一応『八重紅枝垂桜』のようなのでピンク色が濃い花を咲かせています・・・・・ これより濃いと桃の花ぽくなりますので私は丁度良い色だと思います~^^ 3.5.6.7の写真を気に入って頂いて有難うございました~^^ ラストの写真のようなお店が段々と少なくなっているようですね・・・・・ こんなお店が見られると『ほっ』とします^^
犬小屋の教祖さん 佐野屋さんですね?
まだ入った事はありませんが近々入ってみようと思います・・・・・ 今日も桜の花を追いかけてどこかに出られたようですね? 本当に好きな時に出掛けられるのはいいですね~^^ 羨ましく思いますよ・・・・・♪^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1861)
植物(1585) 樹木(968) 景色(908) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||