岐阜市内のソメイヨシノは殆どが満開になっていました・・・・・
場所によっては散り始めの所も見られるようでしたが、まだ色々な所で色々な桜が花を咲かせています~♪ 今日は岐阜市内の中心にある『金(こがね)神社』の境内に咲いている三種類の桜の花を載せましたので、花の色などを比べてみれば違いも分かると思います~^^ 『金神社に咲く桜三種類・・・・・』 1.『薄紅枝垂桜(うすべにしだれざくら)』 バラ科サクラ属 エドヒガンザクラの1品種 ![]() 伊奈波神社参道のものより色が淡くて優しい桜です・・・・・ 毎年この前を通る人達が嬉しそうな顔をして眺めています 2. ![]() 3.『染井吉野(そめいよしの)』 バラ科サクラ属 エドヒガンとオオシマザクラの自然交配種 ![]() 神社の境内にはソメイヨシノが5本見られます・・・・・ やっぱり『桜』と言えばこの花なんですね~~♪^^ 4. ![]() 5.『淡墨桜(うすずみざくら)』 バラ科サクラ属 エドヒガンザクラの1種 ![]() 根尾谷の親木から挿し木で増やされた淡墨桜です・・・・・ 根尾谷の淡墨桜以外の『うすずみざくら』は『薄墨桜』と書きます・・・・^^ 6. ![]() 初めは薄いピンク色の蕾で、花が開くと白くなり、散る間際には淡墨色に変化します・・・・・ 本家の『根尾谷樽見の淡墨桜』は今が見頃のようで毎日観光バスが花見客を乗せて向かっているようです・・・・・^^ 7. ![]() 根尾谷まで見に行くのは良いのですが、国道が1本しか無いので、とても混んで休日に出掛けるなら相当の渋滞を覚悟しなくては駄目です・・・・・>< 今日の夕方のニュースで先日載せました『中将姫誓願桜』の事をやっていました・・・・・ 真っ白になっている満開の花がとても綺麗でした~~♪^^ まだ飛騨市や高山市、奥美濃方面に出掛ければ桜の花が見られます 遅い所ではゴールデンウィーク近くになっても桜を見ることが出来ます・・・・・ 岐阜方面に来られる方がいらっしゃいましたら、桜などの花見物もスケジュールに入れては如何でしょうか? これからは、郡上の芝桜、ひるがのの水芭蕉、関市や大垣市の花菖蒲も綺麗です・・・・・♪^^ ![]() (OLYMPUS E-510) (ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6)
by shizenkaze
| 2011-04-13 20:37
| 身近な自然の話
|
Comments(26)
こういう競争はいいですね~、どんどん比べ合って欲しいです。
根尾村(当時)の薄墨桜、2回ほど見に行きました。 1回目は25年ほど前の新緑の時、2回目は15年ほど前の満開の時でした。 2回目の時はすし詰めの樽見鉄道でのんびり行きました。 それでも車よりは電車の方が‥環境にも良いですよね(笑)
こんばんは^^
岐阜も今が満開なんですね♪ 滋賀は明日か明後日か?と言う感じです^^ 岐阜も桜の名所が多いですよね♪ 昔岐阜を旅行中に本当に素晴らしい枝垂桜に出会いました。 その2本は今でも忘れられない本当に素晴らしい桜です^^
shizenkazeさん、今晩は。
桜三種とは豪華ですね~♪ 薄紅枝垂桜も素敵ですが、何といっても桜はソメイヨシノですね。 ソメイヨシノが満開になると気持ちも明るくなります。 ![]()
こんばんは~^^
桜の花が三種類並ぶと素適でしょうね^^ こうして見るとソメイヨシノが一番好きですね~ 枝垂桜も淡墨もどれも綺麗だと思いますよ^^ 結局桜の花は全部好きなのかも................^^
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
いよいよ染井吉野も満開になって来ましたね〜 しなやかな枝垂れもいいですが淡墨桜も素敵ねな花ですね。
こんばんは✿
薄紅枝垂桜は華やかで可愛いですね。 淡墨桜は優しい雰囲気の桜ですね。 葉も一緒で少し緑がはいるのも綺麗です。
ウスズミサクラは淡墨桜と薄墨桜との表記と
その違いがあることを今知りました。 こちらは満開になった桜は花吹雪となっています。
こんばんは~♪
桜の競演、素敵ですね~ 枝垂桜、見事です。 桜は どんな桜も好きですが やはりソメイヨシノが一番な気がします。 あの優しい色と 儚げな感じが、一番桜らしいです~ 薄墨桜も なかなか風情がありますね~^^ 桜の季節は短いですが 次々に花が咲き始め、楽しみな季節ですね♪
淡墨桜、風情がありますねぇ。
ピンク、白、薄墨色と変化していくのですね。 名前は耳にしたことがありますが、見たことがないです。 1,3,5,6、いいですねぇ。
caps2さん 根尾には25年前と15年前に行かれたようですね?
ではそろそろ3度目の根尾行きを考えられるのは如何ですか~^^ 国道157は混みますので地図を広げてもらえれば分かりますが樽見から東の方に道があって美山方面から岐阜市に通じています この道路は県外の人はあまり知らない道なので比較的すいています・・・・・♪^^
saochan7kさん 今が見頃ですが今日も風が強く吹いていました
青柳公園にある桜の花弁が200mくらい離れている会社まで飛んで来ました・・・・・ 風流と言うより『散ってしまう』と心配でした・・・>< 彦根城の桜は見事なので見に出掛けたいですね~ 岐阜の枝垂桜ですか? どこの桜なんでしょうね・・・・・ 地元の木を気に入って戴けて嬉しく思います~^^
ten-zaruさん 桜も色々な書類があって楽しいですね・・・・・
普通見られるソメイヨシノやサトザクラ達も綺麗な桜なので好きですよ・・・・・♪^^ でもソメイヨシノは樹齢が短いので少し寂しいですね・・・・・
真凛さん ソメイヨシノは見慣れているせいか一番桜らしいですね・・・・・
でも他の桜も綺麗なので真凛さんが書かれたように、どの桜も皆好きだって言うのが本当なんでしょうね~^^
tanuki_oyajiさん そちらでもソメイヨシノが満開になっていますか?
今日聞いていたFMでは東京も満開だと言っていました・・・・・ 淡墨桜の淡い色、枝垂桜の薄桃色、染井吉野の見慣れて落ち着きのある色・・・・・ どの桜もいいですね~♪^^
shizenkazeさん こんばんは
今日も良いお天気で、暖かでしたね。 金神社の三桜ですか、見事な物ですね。 3種類の花を植えて有るんですね。 私も先日岡山後楽園を散策して満開に近い桜を楽しみました。 桜を愛でながら、同級生とお弁当を戴いて帰りました。
odamakiさん JR岐阜駅から柳ケ瀬商店街まで歩いて行く途中に金神社があるので通行しながら枝垂桜の前で足を止め、携帯電話のカメラで写真を写している人が多いですね・・・・・
淡墨桜は根尾谷に咲いている1500年の樹齢のものを見るのが最高ですが遠い所にあるので関東や関西からだと1泊旅行になりますね・・・・・ 私も花と同時に葉が見られる桜が好きです~^^
koneko2yさん 『淡墨桜』と表記しているのは根尾谷の桜の木が本家だと言う拘りなのかも知れ無いですね・・・・・
作家の『宇野千代』さん達が枯れかかって倒れそうになったものを今のように元気にして世の中に知らせてくれた事で有名になりましたが、1500年と言う老木には今の世の中は住みにくいかも知れませんね・・・・・ 今日は風が強くて桜の花弁が風に舞っていました・・・・・♪^^
kotsubuさん 見慣れているからなのか入学式の風景や、学校の校庭の桜は『ソメイヨシノ』で無いとしっくり来ませんね?^^
商店街のすぐ南にある神社なので良く目立ちます・・・・・ この桜の近くには『ナンジャモンジャの木』が植えられています~^^ あとは紫陽花が何種類か見られる手頃な撮影場所です・・・・・♪^^
asitano_kazeさん 淡墨桜を見に出掛けたのは今までに3回で、近くに住んでいながら行かなかったのは交通渋滞と現地で人が多過ぎる事が嫌なったので行かなくなりました・・・・・
淡墨桜のある樽見にも立ち寄り温泉があってのんびり出来ますよ・・・・・ いつか来られるような事があれば、花と温泉を楽しんでください・・・ 1.3.5.6の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪^^
timataさん 今日はとても暖かかったですね~^^
明日も今日以上に暖かいようです・・・・・ 3種類の桜が近くに植えられています エドヒガンとオオシマザクラが自然交配してソメイヨシノが生まれたのだから、この2種類がいつか交配して変な桜が出来るかも知れませんね・・・・・^^ そうなると楽しいでしょうが、多分私が生きている間では何も起きないでしょうね・・・・・♪^^ お友達と岡山後楽園でお花見でしたか・・・・・^^ でもお弁当の方がメインじゃなかったのかな~ やっぱり『花より団子』・・・・・♪^^
こんばんは♪
根尾谷の淡墨桜、人気ですよね。 行ってみたい気がそそられます。 この神社では、三桜の饗宴が見られるのですね。 何と贅沢な~! 羨ましいです。 3,4,5枚目、素敵な絵です。
soyokazeさん 淡墨桜の写真を撮りに根尾谷まで行こうかとも思いましたが今年も出掛けられないですね~
裏道を知っていても狭い所なので大変です・・・・・ 特に国道157は狭い所が山間部にあるので渋滞が酷いです・・・・・ 以前には連れ合いの実家に行くのもこの季節には日をずらして出掛けていた時もありました・・・・ 金神社は3種類が10m程の所に集まって咲いているので一度に3種見られます・・・・・♪^^ あと2種類くらいあれば最高なんですが・・・・・^^ 3.4.5の写真を気に入って戴けてとても嬉しく思いました~♪^^
おはようございます。
桜の種類は、ソメイヨシノしか知らない私ですが~~ 一枚目の枝垂れ桜~すてきですねえ~ 薄墨桜もどこか楚々として、すてきな咲き具合ですね~ 我が家の方は、これからです。 次の日曜には、きっときれいに咲いているのではと、 楽しみにしています。 ![]()
今日買い物ついでに見てきました^^
とても綺麗でしたよ~^^
sidu-hahaさん 桜は自然交配や品種改良などで色々な種類があって少しずつ増えているようですよ~^^
枝垂桜には福島の三春枝垂桜と言う桜が有名のようですが今はどうなっているのでしょうね・・・・・ こちらでは『散り始め』と新聞の『桜便り』に書かれていましたが、そちらではこれから咲くのですね・・・・・ 皆さんが桜の花を見て気持ちが少しでも明るくなれれば素適ですね・・・・・^^
harukazeさん まだ綺麗に咲いていますね~
帰りに見た粕森神社近くの枝垂桜は散りかけていましたが、今週くらいはまだ見られますね・・・・・♪^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1858)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||