毎年長良川の河川敷で沢山のリナリアが見られます・・・・・・^^
忠節橋(ちゅうせつばし)から金華橋(きんかばし)の途中に見られますが、ここでは今の季節のリナリア(ヒメキンギョソウ)と、秋のコスモスの花を毎年楽しむ事が出来ます~^^ これらの花を誰がこんなに植えたのかは私には分かりませんが『市の公園課』等の公的な所がやっているとは思えませんので地域のボランティアの人達が育てているのではないかと想像しています・・・・・ 今年も綺麗に咲いていましたので昨日の昼前に写して来ました~~^^ ゴマノハグサ科の花が好きなので、この小さな金魚姿の花を見ているとつい時間の経つのを忘れそうになります・・・・・♪^^ 『リナリア(姫金魚草)』 ゴマノハグサ科 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() 10. ![]() 河川敷に咲いているので堤防道路から階段で降りて来て散歩をしている人が楽しそうに見ていたり、携帯電話のカメラで写していました・・・・・ 長良川の流れは最近の雨の影響なのか少し水量が多くなっていて微かに濁りも見られました・・・・・ 犬と散歩をしている人がいましたので話をしながら暫く過ごしましたが、こんな所を散歩出来るワンちゃんは気持ち良さそうに思えました~~♪^^ 今日は花の写真だけ載せましたが、明日はこの花の咲いている周辺を一緒に写したものを載せてみたいと思います・・・・・♪^^ ![]() (OLYMPUS E-510) (ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
by shizenkaze
| 2011-04-25 20:34
| 身近な自然の話
|
Comments(22)
河川敷の一郭にリナリアの花が見られるのですか。
それは美しいでしょうね。 この花は人が管理しないと育たないでしょうね。 こぼれ種で毎年花を咲かせるというふうになればいいでしょうけど。 どれも優美な姿ですねぇ。 2,3,4,5、とくに気に入りました。
きれいな写真ですね~
shizenkazeさん、今晩は。
キンギョソウも楽しい花ですね。 変化に富んだ色が春らしくていいですね~ 4・5・7枚目が気に入っています。
こんばんは✿
河川敷にリナリアをこんなに多くの色彩をボランティアの方が 植えていらっしゃるとするとは素晴しいですね。 色々な色彩が楽しめるのは嬉しいですね。 ラストが色が揃っていて素敵です。
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
リナリアは暖かい春の陽射しの中が似合いますね。 色とりどりに咲いて賑やかなところが嬉しいです。
金魚草が色とりどりでとても綺麗です。
我が家にはお庭がないので、公園のボランティアの方が お世話をしている花なども感謝しながら写してます。 狭いベランダも春らしい彩になってきました。
こんばんは~♪
確かこのリナリア、去年も載せてましたよね~? この花がたくさん咲いていると 本当に綺麗ですね~ いろんな色があふれて とても素敵です。 5,6,7,9,10 好きです♪
こんばんは♪
shizenkazeさんの明るい優しい絵の大ファンです。 この絵を見て、益々その思いを深くしました。 私は、明るい絵が撮れなくて悩みがちです。 どの絵も、リナリアの可愛らしさ、魅力が溢れていて素敵です。
asitano_kazeさん 河川敷にいつ頃からなのか毎年2度、リナリアとコスモスが沢山植えられるようになりました・・・・・
堤防道路を走っている車からは見えないのでも歩いている人と近くに住んでいる人だけが知っている花壇(?)です・・・^^ いつもは堤防のゴマノハグサ科を見て楽しんでいる私ですが、この季節になるとここに来て喜んでいます~^^ 2.3.4.5の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪^^
ueno-pandaさん 有難うございます~^^
でも写真が綺麗なんじゃなくて咲いていた花達が綺麗なんですよ~♪^^
ten-zaruさん 大きな花のキンギョソウより、このヒメキンギョソウの方が好きです・・・^^
薄紫色一色のマツバウンランも好きですが、この色鮮やかなリナリアを見ると顔が緩みます・・・・・♪^^ 4.5.7の写真を気に入って戴けてとても嬉しく思います~♪^^
odamakiさん この花を植えている人が誰なのか調べれば多分分かると思いますが、顔は分からなくてもこんなに多くの花を植えて皆の気持ちを明るくさせている人は、きっと素適な人達なんだろうなって思います・・・・・^^
少しずつ違う色でとても綺麗でした・・・・・ ラストの写真を気に入って頂いて有難うございます~♪^^
tanuki_oyajiさん リナリアの綺麗な色を近くで見ていると帰る時間を少し延ばしたくなります・・・^^
今日は花だけを写したものを載せましたが明日は周辺風景を入れたものを載せてみますのでこの場所の雰囲気が分かって頂けると思います・・・・・♪^^
koneko2yさん 私の家にも庭が無いし、ベランダと言えるような所も無いので堤防や河原を自分の庭のようなつもりで散歩しています・・・
花の好きな人達が植えて世話をしているような所では私も感謝しながらカメラを向けています・・・・・ 出来れば少しでも協力したいです・・・^^
kotsubuさん 去年初めて気が付いて写し、嬉しくなってブログに載せました・・・・・^^
今年も同じように咲いていました~♪^^ 統一感のある花達もいいのですが、色がバラバラでも不思議と違和感の無いリナリア達がとても可愛く感じられました・・・・・^^ 5.6.7.9.10の写真を気に入って戴けてとても嬉しく思いました~♪^^
soyokazeさん 季節によって写すものがほぼ決まってしまいますから同じものを写す事が多くなりますね・・・・・^^
仕事の事や家庭の事、世の中の事を考えていると暗くなってしまう事もありますが出来るだけ明るく振舞いたいと思い続けています・・・ だから花も出来るだけ明るく撮ってやりたいと思っていますが難しいですね・・・・・>< だから笑っている花を探して写すようにしています~^^ soyokazeさんの写したリナリアもとても素適でした・・・・・♪^^
shizenkazeさん こんばんは
今日も良いお天気でしたが、風が強かったですね。 リナリア(ヒメキンギョソウ)可愛いですよね!! 同じ様に見えても少しづつ色が違って居るんですね。 どの写真も綺麗ですが、3・4の色がステキですね!!
花好きのボランティアの方々の努力あってこそのリナリアなんですね‥
なかなか見ていて楽しいお花ですね。 1枚目と7枚目、8枚目がきれいだなーと思いましたよ!
キンギョソウがこんなに咲いているのですね~♪
たぶん何方かが植えられたんでしょうね~。 私も以前庭にキンギョソウ植えた事がありますが、めちゃめちゃ可愛いお花ですよね~♪ 色々な色があって見ているだけでもホッとしちゃいますよね~。 私は最後のお写真が一番好きで~す(^^♪
timataさん 今日は暖かかったのですが少し雨が降りました・・・
雨の後に風が吹いたら車の窓に黄砂のようなものが沢山見られました リナリアの色はとても綺麗ですね・・・^^ 何種類くらいあるのか分かりませんが見ているだけで楽しくなります 3と4の写真を気に入って頂いて有難うございました~^^
caps2さん 毎年春と秋に花を植えられている人達に感謝をしながらカメラを向けていました・・・・・^^
ゴマノハグサ科の花が好きなので楽しくなりますね~♪^^ 1.7.8の写真を気に入って戴けてとても嬉しく思います・・・・・♪^^
noe-flourさん 沢山のキンギョソウなので今日は全体を載せてみました・・・・・^^
こんな花が庭に咲いていたら楽しいでしょうね~^^ ラストの写真を気に入って頂いて有難うございます~~♪^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1860)
植物(1584) 樹木(967) 景色(908) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||