色々な所から睡蓮の花便りが聞かれるようになりました・・・・・
私も今年最初の睡蓮が撮りたくて岐阜市北部にある三田洞弘法(正式名は霊鷺山法華寺)へ出かけてみました・・・・・ あまり広くない池ですが睡蓮が適度に咲いていて境内の風景と共に厳かな雰囲気を味わうことが出来ました ここは四季を通じて花や紅葉を楽しむ事が出来、『長良川ふれあいの森』の手前にある事もあり私のブログには何度も登場します・・・・・^^ 外国からの観光客も時々見かけますが中国の観光客が多いようです・・・・・ 3人で交代にシャッターを切っていたので『3人で写しましょうか?』と伝えて撮ってあげる事もありました~~ 勿論、中国語では性格には話せないので身振りを加えてのコミュニケーションですよ~(笑) 1.『白い睡蓮の花』 ![]() 2.『石橋のある睡蓮池風景』 ![]() 3.『真上から見た白睡蓮~^^』 ![]() 4.『石の渡り橋を振り返り・・・・・』 ![]() 5.『境内の池に咲く花は何故か有難いような気分になります・・・・・^^』 ![]() 6.『睡蓮池にはジュンサイも咲くようです』 ![]() 7.『ピンク色の睡蓮~』 ![]() 8.『ピンクの睡蓮の花を覗けば・・・・・・^^』 ![]() 9.『ここは紅葉の名所でもあります~^^』 ![]() 10.『とても綺麗な花でした・・・・・♪^^』 ![]() 今年は花菖蒲や紫陽花は例年より花が遅いようです・・・・・ 県内で行われている花菖蒲祭りや紫陽花祭りでもメインの花が少なくて拍子抜けだったようです・・・・・ 『皆様へのお礼・・・・^^』 『自然風の自然風だより』への訪問者数が今日の早朝に『10万人』を越しました~^^ エキサイトのレポートは同じ日に何度来られても同じ人は『1』としかカウントされないようなので、10万人越えは大変嬉しく思いました・・・・・ 拙い私のブログですが皆様に見て頂ける事で明日へと繋げられる事が出来ると思ってこれからも真面目(たまにはジョークや駄洒落も加えつつ)に続けたいと思います~^^ これからも宜しくお願いいたします・・・・・♪^^ 6月12日19.47現在 今日の訪問者数 182人 現在まで・・・ 昨日の訪問者数 289人 全体の訪問者数 100,162人 (OLYMPUS E-510) (ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
by shizenkaze
| 2011-06-12 19:45
| 神社仏閣
|
Comments(26)
![]()
弘法さまには菩提樹がありますよね。
あの、何とも言えない「甘い香り」になかなか出会えません。 今年は遅れているようですが、 蓮を撮影した日時はどのようでしたか? 長良公園にも1本あるからチャレンジしたい被写体です。 正門の前の楓の種子が赤くて綺麗に映ってますね。 by 蓮は朝早いから苦手な犬です。
こんばんは✿
白のスイレンは清楚で美しいですね。 1・5枚目が素敵です。 モミジのプロペラも沢山ついていますね。
10万人おめでとうございます。次は100万人ですね!
このような立派で趣のある場所だと、何か睡蓮にも御利益のような物を感じますね‥ 思わず3枚目の写真に向かって「腰が良くなるように‥」とお祈りしてしまいました(笑)
訪問者数10万人!すごいですね〜おめでとうございます!
これからも素敵なブログ&植物たちの写真をアップしていただくよう楽しみにしています。 睡蓮、綺麗ですね〜〜。透明感があります。 夏が近いですね〜〜!
10万人訪問,おめでとうございます。
私はまだその10分の1にも及ばず..夢のような数字です。 いつも素敵な花や風景写真を楽しませてもらってますが, shizenkazeさんの観察眼と,日々の努力の積み重ねの賜物ですね! これからも日本の素晴らしい風景,「和」の心を切り取って楽しませてください。
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
10万人突破おめでとうございます。 これからも更新頑張って下さいね。 スイレンは今真っ盛りのようですがまだ撮りに行けなくて残念に思っています。
こんばんは♪
10万人突破、おめでとうございます~ これからも、たくさん楽しい自然のことを教えてくださいね♪ 真っ白な睡蓮が 綺麗ですね~^^ 2,5 枚目、水の感じもよくでていて 素敵です。 モミジのプロペラも綺麗に撮れてますね~ 2,6 も好きです♪
スイレン、様々な角度から撮られてすばらしいです。
1枚目、上品で高貴のかおりがします。 3枚目、別の花のように見えます。 おごそかでありがたい気持ちになります。 7枚目、ピンクの花は艶っぽいです。 8枚目、これまた別の花のようです。 10枚目、爽やかな心持になります。 10万人突破、おめでとうございます。
こんばんは♪
石橋に池、そこに睡蓮・・・、雰囲気のいい大きなお寺ですね。 こういった和の佇まいの光景はとても心が落ち着きますね。 風景もお花もとても丁寧に撮っておられて、気持ちがいい絵ばかりです。 私も少し見習わないと・・! と、思いながら拝見しました。 10万人ですかぁ~! 凄いですね。おめでとうございます~☆ 益々お励みくださいね。
犬小屋の教祖さん 三田洞弘法の菩提樹はまだ蕾でした・・・・・
明日写真を載せようかと思っています~^^ この菩提樹は釈迦が悟りを開いた菩提樹ではありませんね・・・・・^^ この日は蓮は写していませんので良く判りませんが、睡蓮でしたら昼でも咲いていますよ・・・・・^^
shizenkazeさん こんばんは
今日はお昼前から雨に成りました、かなりの雨ですよ。 10万人の訪問者凄いですね!! おめでとう御座います。 これからも頑張って下さいね。 睡蓮が綺麗咲いて居ますね、ステキですよね。 モミジのプロペラ 可愛いですね!! 1・2・5・7・9・10 がステキですね。
odamakiさん 白色の睡蓮はとても綺麗で清潔感もありますがなかなか良く撮れないです・・・・・
白飛びだらけの写真になってしまう事も良くあります~>< ここは秋の紅葉も綺麗なのでモミジも沢山植えられています・・・・・ 今丁度実が生っているので楽しいですね~^^ 1と5の写真を気に入って頂いて有難うございました~^^
caps2さん 有難うございます・・・・^^
100万人を目指そうとしてもきっと途中で寿命が尽きますよ・・・・・(笑) 弘法様は長い道を歩いて多くの人の幸せを願ったのだから、あっきいさんの腰痛くらい簡単に治してしまうかも知れません・・・・・^^ そんなご利益があるようにと私も手を合わせておきます~~♪^^
e-ku-bo2さん 皆さんの御陰で10万人もの人に来て頂けました・・・
とても嬉しいし、これからの励みになりますね~^^ 私は蓮より睡蓮の方がちょっとだけ好きです・・・・・^^ 睡蓮は水面ギリギリに咲いているので見ているだけで気持ちよくなれます・・・・・♪^^ 沖縄では梅雨明けしているので早く東海地方も梅雨明けして欲しいです~^^ 写真を気に入って頂けてとても嬉しいです~~♪^^
nabe_kumaさん 私のブログに10万人もの人が訪問して頂いたことにとても感謝しています・・・・・
ブログ内にカウンターを付けようかと思いましたがエキサイトのレポートのように一人が何度来ても1回しかカウントしないカウンターが無かったので諦めました・・・・・^^ 自分で楽しんでいて皆さんにも見て頂ける喜びと嬉しさは一言で言い表せませんが感謝の気持ちで一杯です・・・・・^^ これからも自分なりの写真を写して出来る限り長く続けたいと思います・・・・・ いつも見て頂いて有難うございます・・・・・♪^^
tanuki_oyajiさん 有難うございました~^^
これからも岐阜を中心に気ままなブログを続けたいと思っています~^^ 睡蓮は小さな公園やお寺の池でも咲いている事がありますね・・・・・ 私が写せる睡蓮も比較的小さな池の花ばかりです~♪^^ 近くにあればいいですね・・・・・^^
kotsubuさん 人との競争や格付けのような事が好きじゃなくて、ただ楽しんで写真を写してブログを続けました・・・・・
こんなに多くの人に見て頂いているのかと思うととても嬉しくて皆さんに頭を下げたい気持ちになります・・・・・ 睡蓮の花は可愛いのに厳かな気持ちにもさせてくれるので好きな花の一つです・・・・・ 数は少なくても今まで写していたファミリーパークの睡蓮よりここは写しやすく、境内と言う特別な場所なので気持ちも『ビシッ』としますね・・・・・ 白い花は白飛びする事が多いですね・・・・・>< 露出補正しながら可憐な花と格闘しています~~^^ 2.5.6の写真を気に入って頂いて有難うございます~♪^^
asitano_kazeさん この睡蓮池はお寺の中にあるので参拝路でお堂や本堂を繋いでいますので池にも何箇所かの石の橋や渡り石があります・・・・・
ですから橋の上で花を真上から撮る事も出来てとても楽しく写せました・・・・・^^ 1.3.7.8.10の写真を気に入って頂いて有難うございます・・・・♪^^ 私のようなブログに10万人を超す人が来て頂けた事を感謝してこれからも今までのように続けたいと思っています・・・・・♪^^ これからも色々アドバイスをお願い致します~^^
soyokazeさん 睡蓮や蓮、紫陽花や花菖蒲でも公園などで写すものより神社仏閣の境内で写すと何故か気持ちが引き締まり落ち着けますね・・・・・
それに遊びに来る人じゃなくて参拝に来ている人なので静かで写す事にも集中出来ますね~^^ 技術やセンスが無いので花の写真を並べてもパッとしないので他の日でも途中に風景などを入れたいのですが堤防ではなかなかそうも行かなくて・・・・・>< 今年は紫陽花や花菖蒲が遅れているようなので遠くに出かけても色々な花や風景の写真を撮りたいですね・・・・・^^ 10万人の人に来て頂いて本当に感謝しています これからも皆さんと共に楽しみ合い、励ましあいながら続けたいと思います・・・・・ いつも暖かいコメントを有難うございます・・・・・♪^^
timataさん 今日は3時頃から雨だと言っていましたが何とか5時過ぎまで天気が持ちました・・・・・^^
今は雨が降っています~>< 小さな地方都市で珍しいものも無く花や虫、鳥などにも詳しくないから続けられるのだろうか・・・・・って思いながら始めたブログですが、2005年5月から2009年4月までは誰にも見て頂けないブログでした・・・・ 2009年の4月から毎日更新をやりだして来て頂けた人数もノートに書くようにしましたが最初の日は『4人』でした・・・・・>< 今では毎日多くの人に来て頂いているのでとても嬉しく思っていますが『初心忘れるべからず』と自分に言い聞かせながらこれからも楽しく続けたいと思います~^^ 1.2.5.7.9.10の写真を気に入って頂けてとても嬉しいです~^^ ![]()
自然風さん
10万人の訪問者ってすごいですねえ。 草木の名前が分からなかった時に(確かイタドリだった、)こちらのブログを教えて貰い、それ以来のファンです。 岐阜近郊という設定がより身近で、自然風さんの紹介文で訪問した所も数多くなりました。 これからも楽しみに見させていただきます。
訪問者10万人突破とのこと、おめでとうございます。
毎日の記事に丁寧な説明がとても嬉しいです。 毎日継続することは正直大変なこともありますが、 前進々でこれからも楽しませて下さい。 睡蓮の池の風景がとても素晴らしいです。 紅葉の頃にもまた紹介していただけると嬉しいです。
nekoさん 有難うございます~^^
同じ『岐阜市』と言う事で見られるもの等に共感できて私も嬉しく思っています・・・・・^^ ファンだなんて書かれると恥ずかしいです~>< これからも岐阜近辺の事を中心に載せたいと思いますので宜しくお願い致します・・・・・♪^^
koneko2yさん 有難うございます~^^
毎日更新していると日課のようになりますね・・・・・^^ これからも判り易い内容で続けていたいと思います~^^ 難しい事は自分でも判らなくなるので・・・・・^^ 睡蓮池の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・ 今日も三田洞弘法の写真を載せる事にしました~♪^^ 同じ場所でも四季によって違うのでそれぞれの季節に写真を写して載せたいと思っています・・・・・♪^^
shizenkazeさん、今晩は。
2.4.6枚目、石橋や石の渡り橋のある風景は趣がありますね。 スイレンの花がとても似合います。 ブログへの来訪者が10万人突破とは凄いですね! 地道に継続された結果だと思いますよ。 おいらも続けていきますので、お互いに励ましあって頑張りましょう。
ten-zaruさん 今年は紫陽花や花菖蒲が例年より少し遅れているようですね・・・・・
それで睡蓮を写しに出かけました~^^ 2.4.6の写真を気に入って頂いて有難うございます・・・・・♪^^ ブログの来訪者が10万人を超して自分でもビックリしています・・・・・ これからも責任持ちつつ楽しみながら続けたいですね~^^ 今後も宜しくお願いします・・・・・^^ お互いに長く続けられるようにしたいですね~♪^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1858)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||