人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『久内草(ヒサウチソウ)』

私がいつも散歩をしている長良川の堤防に初めてヒサウチソウが見られたのは今から5年ほど前になります
最初は忠節橋の西にほんの少し見られたものが3年くらいで堤防全体に広がりました・・・・><

今年も繁殖が見られて今ではこの季節の堤防をほぼ埋め尽くしているかのように思えます
私が観察で使用しているゲージ(30cm×30cm)を置くと中に17本のヒサウチソウが見られました・・・・><
それだけ多く繁殖しているのです・・・・・

いつまで勢力を保って増えるのか判らないのでとても不気味です
ゴマノハグサ科の花が好きな私でもこの繁殖力には恐ろしくなっています・・・・・


『可愛く強かな侵略者・久内草』 ゴマノハグサ科ヒサウチソウ属
学名はBellardia trixagoと言います・・・・・

1.
『久内草(ヒサウチソウ)』_d0054276_20254748.jpg

1982年に名古屋市から報告されたのが最初の帰化植物ですが長良川の堤防で見られるようになったのは岐阜市が業者に依頼した堤防の草刈に使用された乗用型の草刈機がこの場所で使う前に使った羽島市の堤防が種子を付けたままで草刈を行ってヒサウチソウの種をばら撒く事になったと思われます・・・><




2.
『久内草(ヒサウチソウ)』_d0054276_2026057.jpg

ヨーロッパなどではこのような外来種だけでなく同じ国内でも厳しい規制があり釣りの場合でも隣の川へ入るにも長靴は勿論道具類の消毒を徹底されています・・・・・

貴重な植物のある保護区では日本でも立ち入る時に靴底を洗って入る所も今はあるようですね・・・^^




3.
『久内草(ヒサウチソウ)』_d0054276_20261214.jpg

茎は直立してその先端に短い穂状花序のように花をつけて花と花の間には苞葉があります・・・・・
下部の苞葉は葉状で上部のものは鋸歯は見られません
萼は下部が膨らんだ鐘形をして苞葉や萼には腺毛が多く生えています
花冠は2唇弁からなっていて上唇は薄い紫色で下唇は上唇より長く白色か黄色をしています・・・・・
たまに花冠が全て白いものもあるようです~
雄しべは4本で柱頭は棍棒状になります・・・・・
果実は蒴果で種子は楕円形で数が多く長さは0.5~1mm程の小さなものです
半寄生植物なので生長と開花のために他の植物に寄生するようです・・・><




4.
『久内草(ヒサウチソウ)』_d0054276_20262363.jpg

ヒサウチソウの名の由来は帰化植物研究の第一人者である久内清孝氏を記念して付けられました・・・・・




5.
『久内草(ヒサウチソウ)』_d0054276_20263478.jpg

良く見ると茎が1本で上に花の咲くもの、茎が手のように左右に分かれてそれぞれに花の咲くものが見られました・・・・・
同じものなのか個体差なのか別種なのかは不明です・・・・・




6.
『久内草(ヒサウチソウ)』_d0054276_20264544.jpg

地中海沿岸原産で名古屋が最初の発見地と言うことは名古屋港を通じて自動車などの輸出入が何か関係しているように思えますね・・・・・

こうした外来種の侵入を防ぐためにも水際で食い止める方法の強化が必要になりますが私が知っている範囲ではまだまだ曖昧で規制も緩いですね・・・><




7.
『久内草(ヒサウチソウ)』_d0054276_20265412.jpg

私のブログに初めてヒサウチソウが登場したのは『2008-05-06』でもう4年前になりました・・・・・
あの時には今のような異常繁殖は想像出来ませんでした・・・・・><




8.
『久内草(ヒサウチソウ)』_d0054276_2027379.jpg

まだそれ程多くは知られていない花のようですがこの花が日本中に繁殖して他の植物達の脅威になる事だけは想像できます・・・・・
もしかしたら『セイタカアワダチソウ』や『ブタクサ』以上の脅威になるかも知れません・・・・・><




9.
『久内草(ヒサウチソウ)』_d0054276_20271470.jpg



10.
『久内草(ヒサウチソウ)』_d0054276_20272582.jpg

花を見ていると本当に可愛く綺麗な植物です・・・・・
園芸種の金魚草や姫金魚草のようにも見えますし、色も淡くて優しく感じられます
でも優しく見える反面、半寄生植物として単独でも繁殖し、寄生して一気に増える事の出来る能力を持っているので困ったものです・・・・・><





(OptioRZ10)

(DSC1400Z)
Commented by odamaki719 at 2012-05-02 21:13
こんばんは✿
ヒサウチソウは優しい色彩の可愛い花ですね。
バックの緑の雑草の中で映えています。
4・5枚目が好きです。
Commented by tanuki_oyaji at 2012-05-02 21:15
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
相当強靭な繁殖力があるようですね。
今の所は特定の場所だけなんでしょうかこちらでは見かけないような花です。
あまり増え過ぎると駆除対象になりそうですね。
Commented by なずな at 2012-05-02 21:51 x
こんばんは。優しげな姿をしていて、恐ろしい野草なのですね!
何年かしたら、日本中の野原を埋め尽くすようになるかもしれませんね。
寄生するって、恐いです。この辺では見かけていませんが、気がついてないのかもしれません。
Commented by m-kotsubu at 2012-05-02 22:13
こんばんは♪
ヒサウチソウ、確か去年も見せていただいたような・・。
こちらの土手でも ところどころで見られます。
可愛い花ですが ちょっと脅威ですね~><
Commented by マングース at 2012-05-02 22:26 x
こんばんは。

すごい繁殖力を持っているようですね。
そのうち特定外来植物に指定され、駆除対象となるかも
しれませんね(>_<)
ヒサウチソウにはなんの罪もないんですがね~。。。
少なければチヤホヤされるくらい可憐な花のようですが、
そうはいかないようですね^^;
Commented by 歌音α at 2012-05-02 22:38 x
こんばんは~
ヒサウチソウはこちらでも良く見かけます
空地等では必ずっていいくらい咲いているので可愛いと思ってみていましたが繁殖力が凄いようなのでこれからどんな具合になるのか心配になります

昨日のイヌコモチナデシコも可愛い花ですね
今は帰化植物の方が多く見られるようですね?
「ガンバレ在来種」って応援したくなりますね~^^
Commented by shizenkaze at 2012-05-02 23:45
odamakiさん  ヒサウチソウは白っぽく見えるので今の堤防のような緑だらけの場所ではとても良く見えます・・・・・^^
スギナや芝、コメツブウマゴヤシをバックに舞台の主役のような顔しているようです~^^

4.5の写真を気に入って頂いて有難うございました^^
Commented by shizenkaze at 2012-05-02 23:51
tanuki_oyajiさん  私が植物に興味を持って注意しながら見ていますが今の所ゴマノハグサ科のマツバウンランとこのヒサウチソウ、セイヨウヒキヨモギの繁殖力が強烈に思えますね・・・・・
特にヒサウチソウは1年で数百メートル広げています~><

今日のコメントの中では東京でも見られるようですよ・・・・・
このままだと『特定外来種指定』は時間の問題でしょうね・・・・・♪
Commented by shizenkaze at 2012-05-02 23:54
なずなさん  ブタクサのように花粉症のアレルゲンのような事は今の所ありませんが他の植物に対して影響が出るようなので注意が必要になりますね・・・・・

寄生も特定のものに対してでなく何にでも寄生するようだと大変です
そちらでも見られるかも知れませんね・・・・・
Commented by shizenkaze at 2012-05-02 23:57
kotsubuさん  東京方面でも見られる所と見られない所があるようですね・・・・・
長良川の堤防は最悪な状態になっています
私が在来種のタンポポを育てている堤防だけでも数万本は見られるのではないかな・・・・・><
本当に脅威です・・・・・
Commented by shizenkaze at 2012-05-03 00:01
マングースさん  まだ繁殖力の強さなど不明のようで専門家も見に来ませんが見たら何か行動に出るかも知れないですね・・・・・
全く見られなかった堤防(500m)程が3年間で覆われ5年目では地面が見えないくらい増えています・・・・・

同じ科のマツバウンランさえも押しのけてこちらが繁殖しているように思えました・・・・・
Commented by shizenkaze at 2012-05-03 00:05
歌音αさん  愛知県なら見られるでしょうね・・・・・
岐阜県では羽島市が最初のようでそれからは一気に増えていますが増やしたのは何も考えずに行動していた人間が悪いのでヒサウチソウには罪は無いです・・・・・

イヌコモチナデシコも外来種です・・・・
在来種と共存できるなら一緒にいつまでも暮らせばよいのですが在来種を駆除するような力を持っていると困りますね・・・><
Commented by purizall at 2012-05-03 11:46 x
こんにちわ自然風さん(^^)vお久しぶりです!2週間以上お休みしてました。ヒサウチ草って見つけた人の名前からきてるんですね?!まだ見た事がないんですが、なんにでも寄生して増えるのってちょっと考え物です。
花は、金魚草にも似ておとなしいのに強力な繁殖植物なんて
数少ない古来からある植物の妨げにならないといいですね!(><)
Commented by ten-zaru at 2012-05-03 18:38
shizenkazeさん、今晩は。
ヒサウチソウ、こちらでは見られない花のようです。
花の形はゴマの花にそっくりですね。
毎年ゴマの花は撮影しますが、ヒサウチソウにとってかわられたら大変ですね。
Commented by soyokaze-1020 at 2012-05-03 19:42
こんばんは♪
注意して探しているのですが、こちらでは見かけないお花さんです。
繁殖力が強いのですよね。
そのうち、こちらでも見かけることになるやも~!
花姿は可憐なのですが、何とか共存できる方法はないものでしょうか?
トップ、2、5、9枚目、いいですね。

Commented by shizenkaze at 2012-05-03 20:06
purizallさん  久し振りですね^^
金魚草とは同じ『科』なので花が良く似ていますね・・・・・
可愛い花でも繁殖力が強いので日本中に広がる事は防ぎたいですね・・・・・><

Commented by shizenkaze at 2012-05-03 20:08
ten-zaruさん  ヒサウチソウはゴマノハグサ科なのでゴマ科のゴマとは『科』が違いますがゴマの葉に似ているから付けられた『科』のようなので花も少し似ているのかも知れないですね・・・・・

外来種を広げないようにするには性質を知って人が種を移動させないようにする事ですね・・・・・

Commented by shizenkaze at 2012-05-03 20:11
soyokazeさん  ヒサウチソウは愛知県から広がったようなので今では関東にも見られるようになったそうで関西方面にも広がる事は間違いないと思います
ただ広がるスピードを遅くするのは人の力だと思います・・・・
トラック便のタイヤをいつも洗うとかそうした事が帰化植物などを広げないようにする第一歩でしょうね・・・・・

1.2.5.9の写真を気に入って頂いて有難うございました^^
Commented by timata-sn at 2012-05-03 21:02
shizenkazeさん こんばんは
今日は朝には雨も上がり、良いお天気に成りましたよ。

ヒサウチソウ 可愛いくて優しい色をした花ですね。
こんな可愛い花が外来種で、自生・半寄生の両方で繁殖する花とは
とても思えないですよね。
でも自然の生態系を壊す花なら、少し心配に成って来ますよね。
日本は水際で食い止めると言う規制が緩やかなんでしょうか。
Commented by shizenkaze at 2012-05-03 21:12
timataさん  今日はとても良い天気でした・・・・・
Tシャツで一日いられました~^^

ヒサウチソウの場合は岐阜市の薬種の自然に関した勉強不足で異常に増えてしまいました・・・・・
草刈の機械を運ぶときに放水等で強めに洗えばこんな結果にはならなかったと思います
港の免疫検査も外国に比べて緩過ぎだと思います・・・><
もっと厳しくしても良いのではと思うのですが~♪^^
Commented by たまこ at 2012-05-18 11:58 x
はじめまして!この花の名前、ここ最近、気になってずっと調べていたんですがなかなか分からなくて、、、こちらのブログでやっと分かって本当にスッキリしました!ありがとうございます♡
毎日通勤で、長良川の堤防を通るのですが、今シーズン、一面に咲いているヒサウチソウに目が止まりました。去年は、そこまで興味を持って見ていなかったのもあるかと思うんですが、気付かなかったので、、、本当に一気に広がったのですね。怖い~
地元のそういう事にも、興味を持って行かないといけないなーと改めて思いました。またお邪魔いたします。ありがとうございました。
Commented by shizenkaze at 2012-05-18 19:57
たまこさん  いらっしゃい^^
ヒサウチソウは図鑑などでも載っていないので名前の知られていない花のようです・・・・・
私も数年前に初めて見た時には名前を調べるのに苦労しました^^

名前が判らない時には大体の科名で調べる事にしています~

長良川の堤防では約3年で広がりました
これからもお時間があれば覗いてくださいね^^
岐阜が中心なので身近な所の紹介も多いです・・・・・♪^^
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2012-05-02 21:05 | 身近な自然の話 | Comments(22)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風