毎年長良川の河川敷で見られる私の好きな花です・・・・・
今年も例年と同じように咲いているのが見られました シロツメクサ(クローバー)より葉が大きく集合花も大きくなって綺麗で可愛い花です 写したのが少し前になりますが今日見て来ましたら同じように咲いていました・・・・・^^ 『優しく咲いているような紫詰草の花・・・♪』 マメ科シャジクソウ属 学名はTrifolium pratenseと言います~ 別名をアカツメクサやアカクローバーと言う事もあります・・・・・ 1. ![]() 多年生の草本で大きさは株によって20~80cm と様々であって個体変異が大きいです・・・ 互生する葉は3枚の葉片から構成される三つ葉で葉片3枚をあわせた径は15~30mmで葉片1枚の幅は 8~15mmです・・・・・ 各葉片には葉の中ほどに特徴的な三日月型(Y型)の白い模様が見られます・・・ 葉柄は長さ1~4cmで2本の托葉を備えています~^^ 花は鞠状の集合花序でその径は2~3cmで可愛い花です・・・・・ 2. ![]() ヨーロッパ、西アジア及び北西アフリカ原産の植物で今では世界中に移入されています・・・ ムラサキツメクサには7変種が知られていますが変種毎に分布も変わります 日本にはシロツメクサと共に牧草として明治以降移入されたようです・・・・・♪^^ 3. ![]() 空を背景にすると花のピンク色が透けたように見えるのでとても可愛く思えます^^ 4. ![]() 緑が背景でも花の色が優しいので『ほっ』とする色合いです・・・・・♪^^ 5. ![]() 葉に見られる模様がムラサキツメクサの特徴なので花が咲いていなくても良く判ります・・・ 1枚の葉を見ると『スリッパ』のように見えますね~^^ 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() 2日間更新が出来ませんでした・・・・・ 私が毎月逢いに行っていた義母(連れ合いの母親)が9日に亡くなりました 昨日5月10日が告別式でしたが、この日が義母の89歳の誕生日でした このブログに書かない方が良いのではと思いましたがご心配をされているブログ仲間や私の知人には本当の事を知らせた方が良いと思い今日のブログに書きました・・・・・ 今日の更新を不謹慎と思われる人もいるかも知れません 何もせずにいる事が出来なくてPCに向かいました 私自身いつ何があるか判りませんから悔いの無いように暮らしていたいと思っています・・・・・♪ 少しはペースダウンするかも知れませんがマイペースで続けたいと思っています~♪^^ (OptioRZ10)
by shizenkaze
| 2012-05-11 20:41
| 身近な自然の話
|
Comments(24)
![]()
こんばんは~
ムラサキツメクサがとっても綺麗に可愛く撮られているので見ているだけで楽しくなりますね^^ こちらでも公園の近くに咲いているのを見ましたがこんなに可愛く撮れなかったです>< やっぱり自然風さんの写す花の写真は可愛いですね^^ 奥様のお母様のご冥福をお祈りいたします 寂しくなられましたがこれからも今日のような花の写真を見せてください 自然風さんもお身体には気をつけてくださいね~
shizenkazeさん、今晩は。
ムラサキツメクサ、ふっくらとして温かみのある花ですね。 1・2枚目が好きです。 お義母さんのご冥福をお祈りします。
shizenkazeさん こんばんは
今日は風が強かったけど良いお天気でした、朝夕は少し冷えますね。 ムラサキツメクサ 可愛い花ですね!! それに葉っぱが斑入りに成って居て、奇麗ですね。 ふっくらとして居て優しさを感じますね。 謹んでお義母さんのご冥福をお祈り致します。
お母様のご冥福をお祈り致します。ウチの母も89才でなくなりました.充分な年齢ですが、やはり今もいてほしかったです。
また私たちもそれなりの年ですから,お互いに健康に留意して後悔のないように過ごしましょう。 ムラサキツメ草は牧草だったんですね。他の草より美味しそうに見えますよ。
こんばんは。
御義母様のご逝去、ご愁傷様でした。 自然風さんは毎日ブログ更新されていて、それに慣れきっていました ので2日間とはいえ更新がないとちょっと寂しい感じでした。 これからもマイペースでお願いします^^ ムラサキツメクサ、今日私も見つけました♪ シロツメクサのお兄さんっていう感じですかね^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
謹んでお義母さんのご冥福をお祈り致します。
いつも通り過ごしていただくのが一番と思います。 私も父がなくなった時には、父が私が写す写真が好きだと言ってくれていたので、 その後もいつものように過ごしました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんは✿
以前からよくお義母さまのお宅に行かれていたので 多分ご不幸があったのだと思っていました。 心よりご冥福をお祈りいたします。 紫詰草の花が優しく咲いていて癒されますね。
こんばんは♪
大変でしたね…。 お義母様のご冥福、心からお祈りいたします。 ムラサキツメクサはshizenkazeさんの好きな花ですね~ よく見せていただきます。 優しい色合いに癒されますね。 どれも素朴で優しい写真ですね~^^ ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんわ。
謹んでお義母様のご冥福をお祈り申し上げます。 ムラサキツメクサ とてもきれいですね。 shizenkazeさんからの 供花を,お義母様もニコニコしながら見ているだろうと思いました。
歌音αさん ムラサキツメクサのような小さくて地面に近い所に咲いている花はコンデジのマクロ機能を使って気軽に写した方が楽ですよ^^
デジイチだと重いので気楽に写せないように思えます・・・・・ 写真を気に入って頂いて有難うございました^^ 義母の事有難うございました 私も健康に気をつけたいと思っています・・・・・^^
ten-zaruさん シロツメクサは花が綺麗に見られるものは少ないような気がしますがムラサキツメクサは殆どの花が綺麗ですね^^
偏見かも知れませんがいもーつもそう思って見ています~ 1.2の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・^^ 義母の事有難うございました 連れ合いを今まで以上に大切にして明るい気持ちになれるようにしたいです・・・・・^^
timataさん 5月も10日過ぎたのにまだ朝晩は涼しく感じますね・・・
朝に自転車で走ると風が冷たいです・・・・>< ムラサキツメクサはクローバーの仲間では園芸種にも負けないくらい綺麗で可愛いですね~ 毎年咲くのを楽しみにしています・・・・・^^ 義母の事を有難うございました・・・・・
tmshanagn304さん ムラサキツメクサは漢方薬として体質改善の薬効があるようです・・・・・
全草を煎じて飲むようです~^^ 義母は連れ合いの兄が横浜で仕事をしているので養老施設で暮らしていましたが急に容態が悪くなりました 今まで何度も入退院を繰り返していましたがもう帰られない所へ行ってしまいました・・・・・
マングースさん いつも暖かなコメントを戴いて感謝しています
義父が亡くなって30年以上になりますがそれ以来一人で暮らしている義母の家に毎月通ったり養老施設に移ってからも毎月1日以上出掛けていましたが今年初めに体調が悪くて入院して元気になり退院しましたが完治するには体力も落ちていたようでした 連れ合いに少しでも明るい気持ちになれるように休みには喜びそうな所へ連れて行こうと思っています・・・・・ ムラサキツメクサは好きな花なので毎年写していますがもっと可愛く綺麗に撮れる方法が無いものかと未だ研究中です・・・^^
21:52の鍵コメさん 有難うございました・・・・・
寂しく悲しい気持ちが残るのは当然ですが前向きに暮らしたいです 暖かなコメントを書いて頂いて有難うございました・・・・・♪
koneko2yさん 有難うございました・・・・
私の実母が亡くなった時にはまだ月刊の『自然風だより』を発行していましたがその月も出しました・・・・・ 何もしなくて悲しんでいるだけだと亡くなってしまった人も悲しむと思っていつもと同じようにしようと思っていました・・・ 気持ちがふらついても前向きに何かをしていないと自分も駄目になってしまいそうなのでゆっくりでも前に進もうと思っています・・・・・
21:59の鍵コメさん 暖かなコメントを書いて頂いて有難うございました・・・・・
家族、身内を亡くす事は本当に辛いもので暫くは何も手に付かないような心境になるのですが私は考え込むと駄目になってしまう性格なので何でも良いので何かをしながら前向きにしていようと思っています・・・・ ムラサキツメクサの色は心が『ほっ』とします 2の写真を気に入って戴けてとても嬉しいです・・・・・ コメントが無くても毎回見て頂いているようなので本当に嬉しいですよ・・・・・♪^^
odamakiさん 毎月出掛けているのは義母がお世話になっている養老施設でしたがいつも行くと折り紙をしていたりじっとしているのが嫌いなようなので何かしていました・・・・・
入って10年程の間には体調が悪くなったりして何度も病院へ入院しましたが良くなったり悪くなったりの繰り返しでした 今年も冬に悪くなって入院しましたが医者も驚くように良くなって戻る事が出来ました・・・・・ 9日に今日に熱が高くなって病院へ運ばれましたがそのまま亡くなりました 優しいお心遣い有難うございました・・・・ ムラサキツメクサの花はいつも綺麗に咲いてくれるのでこの花を見て元気になりたいですね^^
kotsubuさん 有難うございました・・・
連れ合いには出来る事をして動くようにしていました 私の親の面倒もしっかり見てくれましたし本当なら兄夫婦が面倒を見る親を最後まで面倒を見続けましたので疲れも相当だと思っています 助け合うのが夫婦なのだから私も同じようにして義母を30年以上見守ってきました・・・ これからも二人三脚で暮らしたいです・・・・・♪ ムラサキツメクサは好きですね~~ 河川敷で見かける花の中では私のベスト3に入っていますね^^ 写真を気に入って戴けてとても嬉しいです・・・♪^^
22:34の鍵コメさん 有難うございました・・・・・
義母は養老施設に入っていましたが特別体が悪いというわけではありませんでしたが途中から入退院を繰り返すようになり最近は元気な事が続いていたので安心していましたが冬に体調を崩して入院しましたが元気になり退院しました 義兄の子供が5月4日に結婚して孫の結婚を喜んでいたようですが急に容態が悪くなりその日のうちに亡くなってしまいました 熱が高かったので苦しむ事が無かったようなので良かったと思っています・・・・・ 私も健康には気をつけながら仕事なども続けたいと思っています 連れ合いを花いっぱいの所にでも休みに連れて行こうと思っています・・・・・
nabe_kumaさん 有難うございました・・・・・
毎月出掛けていた義母の顔を見に行く事がなくなってしまい心に穴が開いてしまうと連れ合いにとっても良くないのでこれからは今まで以上に毎月どこかの立ち寄り温泉等に連れ出そうと思っています・・・・ ムラサキツメクサの花の色って本当に綺麗で可愛いですね~ 義母は元気で実家にいた頃は小さな庭で色々な花を育てていました ムラサキツメクサのような花も好きだったのではないのかな・・・・・♪^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1858)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||