写したかったアガパンサスも岐阜市内では道路や歩道横に植えられているものばかりなので背景が良くなくて綺麗な所に咲いているものを探していました・・・・・
ブロ友さんの写真に岐阜市近郊で雰囲気の良い所があったので今日の朝から連れ合いと一緒に出掛けました 隣の各務原市にある浄化センターに咲いていましたが敷地内を散策してから花の写真を写そうと思った時に雨がパラパラと降り出して来てそれからはバケツをひっくり返したような豪雨になりました・・・・・>< 車の中で待機していましたが止みそうも無く前方も見辛いほどの雨になったのでゆっくりと車を走らせて岐阜に帰る事にしました・・・・・ それが少し走って行くと雨が小降りになり各務原市のイオンショッピングセンター近くの国道では道路も濡れていなくて雨が降った気配さえ感じられませんでした・・・・>< きっと局地的な雨だったんだな~と思いました アガパンサスの写真が撮れなかったので家に戻ってからMTBに乗って市内に咲いている花を何箇所か回って写して来ましたが花も少し傷んでいて満足なものは撮れませんでした~>< 『アガパンサスの花』 ユリ科アガパンサス属 学名はAgapanthus africanusと言います・・・・・^^ 所属する科は分類体系により異なりクロンキスト体系ではユリ科、新エングラー体系ではヒガンバナ科、APG分類体系ではアガパンサス科又はヒガンバナ科に所属するようなので難しくなってしまいます・・・>< 1. ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() 10. ![]() アガパンサスは学名の『科』で呼んでいる名前ですが和名のムラサキクンシランを使う人は少ないですね・・・ 『アガパンサス』と『アガバンサス』と書く事がありますが学名を見れば『アガパンサス』が正しいですね~ 茎の上に放射状に見られる綺麗で可愛い花を写したかったのですが先日の豪雨などで花自体が散っていたり傷付いているものが多くてこんな写真しか撮れませんでした・・・・・ 来シーズンにはたくさん咲いている場所も知ったのでリベンジしたいです~~♪^^ (OLYMPUS E-410) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6) (OptioRZ10)
by shizenkaze
| 2012-07-15 20:50
| 身近な自然の話
|
Comments(24)
shizenkazeさんたちのところだけゲリラ豪雨だったんですね(*^_^*)
7番目のお写真素敵です 私も来年 リベンジです 名前の説明もありがとうございました ユリ科だったり、ヒガンバナ科だったりアガパンサスも大変ですね(笑)
こんばんは。
自然風さんのアガパンサスの花のアップ、楽しみにしてました♪ 撮りたかった気持ちが伝わってくるような写真の数々ですね(^_-) 紫君子蘭という和名は確かにあんまり聞きませんね。 けっこう言い得ている気もしますが^^
アガパンサス。。。私も撮りたかったんだけど、時期を逃しちゃって撮れなかったんです~(@_@。
この花って、すっごくすっごく良い感じの色あいなんだって 今年気づきました^^ 7が好きです^^
せっかくお出かけしたのに残念でした。
でも集中豪雨で何か被害を受けなくてよかったです。 今日の写真のアガバンサスもとても綺麗です。 我が家のアガバンサスは種が出来ています。
yukko-5さん 凄い雨でしたよ・・・・・
アガパンサスの前の駐車スペースに車を停めて太鼓橋見たいな所を通ってサルスベリ等を見ていたらポツリポツリと降って来て急に激しくなりました・・・・・ カメラが濡れると大変なので慌てて車まで走って暫く中にいましたがやみそうも無かったので岐阜に向かったらイオン辺りは道路が乾いていて雨なんて降った気配がありませんでした・・・・・>< 場所が判ったので来年また出かけますが他の植物も見られそうなので秋頃に行くかも・・・・・^^ それに『自然遺産の森』へも行きたいので~~ついでにね^^ 7の写真を気に入って頂いて有難うございました^^
マングースさん 中途半端な写真になってしまいましたがこれ以上遅くなるともっと傷んでしまうので近場のものを載せました・・・・・
今日出掛けた各務原市のアガパンサスはたくさん咲いていてとても綺麗だったようなので来年は躊躇わずに花の季節には行こうと思っています・・・・・^^ 紫君子蘭は名前が硬いですね・・・・・ やっぱりアガパンサスの方がカタカナ名前の苦手な私でも言い易いような気がします・・・・・^^
to-y_niyaさん 今日は折角出掛けた所では酷い雨に遭遇してしまって写真を撮ったのは岐阜市内の通勤コースで見た花たちになってしまいました・・・・・
でも今回の事でアガパンサスデーターが私の忘れっぽくなっているメモリーに一応記憶させました・・・・・^^ アガパンサスもオオバギボウシも花の色は優しくて綺麗ですね・・・ 7の写真を気に入って戴けてとても嬉しいです~♪^^
koneko2yさん 自分がいた所だけ大雨が降って少し離れたら雨さえ降っていなかった・・・・・なんて事は今までにも何度か経験しました
一番凄かったのは中学時代の朝礼の時にグランドの半分が豪雨で1年生たちはずぶ濡れになりましたが一番端にいた私たち3年は濡れませんでした・・・・・ こんな事ってあるものなんですね・・・・・^^ アガパンサスの一番綺麗な時に写したかったですね・・・ もう傷みが多く見られたり萎んでいた花もありました 写真を気に入って頂いて有難うございます^^
おはようございます。
こちらもう梅雨が明けたのかと思うほどのいいお天気で、朝からとっても暑いです。 急な雨ってほ~~んと癪に障りますよね~! せっかくいい写真が撮れそうな時に限って雨が・・・なんてこと今までに何十回あったことか(汗) 7番のお写真いい雰囲気が出てますね~♪ すご~~~くステキです。
おはようございます♪
アガパンサスもそろそろ終わりなのかな~? 季節の移ろいを感じますね。 涼しそうで好きな花です。 来年、是非また見せてくださいね~^^ 6枚目が好きです。
shizennkazeさまは、アガパンサスにたいへんな思い入れがおありのようですね。^^
確かにとても美しい色合いのお花で、放射線状に咲いていく様子に不思議な美しさを感じます。 花の咲き具合や、背景まで、いろいろと条件のそろった場面に遭遇するには、それなりの苦労がいるものなんだと、わかりました。
確かにこの花は市街地で見る事が多く 背景に苦労しますね~
我が家にもありますが やや日陰気味の場所のものは色が濃くて綺麗でした 「科」についても それぞれの体系とは言え 本当にややこしいですよね~ ><* ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
アガバンサスは最近は良く見かけるようになった花ですね。 薄いブルーの花は見ているだけでもなんだか涼しげに見えますね。
noe-flourさん 急に降る雨は嫌ですが今年の九州方面の大雨の事を思えばマシですね・・・・・
今日も大分県では河川の氾濫警報が出たようですね・・・・・>< 7の写真を気に入って頂いて有難うございました^^
m-kotsubuさん 川や山風景は四季で違っても見ようと思えばいつでも見られますが花等は見られる期間が限られているので時期を逃すと全く見られず寂しい結果になってしまいますね・・・・・
出会える時に出会いたいですね~ 6の写真を気に入って戴けてとても嬉しいです・・・・^^
なずなさん アガパンサスに特別な思い入れがあるのではないですがいつも綺麗で可愛い花だな~って思っていました・・・・・
家のすぐ近くにも見られますが町の中に咲いているので背景が良くなく写さずにいたので郊外で写そうと思いましたが突然のスコール・・・ 結局写せたのは町の中に咲いていたものになってしまいましたが堤防の近くなので人工物が入らなかっただけマシかな~と思っています^^
yaso-banaさん アガパンサスは綺麗で可愛く育て易そうなので街の街路樹下や公園などにも多く見られるようになりましたね・・・・・
タイミングが悪くて思うような写真が撮れませんでしたが来年への足懸かりにはなりました・・・・・^^ 写真を趣味にしているだけなので難しい区別判別は覚えなくてもいいのかなと思うのですが・・・・・ やっぱり少しは知りたいですからね~♪^^
17:44の鍵コメさん 突然の雨だったので折角教えて頂けた場所を後にして通勤時に見掛けた所の花を写しました・・・・・
いつものように持っているカメラの中からその日に合うものを持って出かけて写しました~ 2.5と3.4.7の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・ 暖かなコメントを戴いて感謝しています~♪^^
tanuki_oyajiさん 街中でも良く見られるようになったので一番綺麗な時に町の中に咲いているものを写せばよかったかな・・・・なんて思ってしまいました・・・・・><
時間が経って少し傷みも見られるので写しながら可哀相にも思えました・・・・・ オオバギボウシやこのアガパンサスの淡い紫色は綺麗ですね・・・・・^^
shizenkazeさん こんばんは
今日も良いお天気で陽射しも強くて暑かったですよ。 アガパンサス を綺麗に撮られて居ますね!! やはり流石だなぁと思いますよ。 色合いも素敵ですよね。 1・4・5・6・9 が素敵ですね!!
timataさん 今日は最高の暑さでした・・・・・><
アガパンサスが放射状に咲いている姿を写したかったのですが綺麗になっている所が見られずそれが心残りでした・・・・・ 1・4・5・6・9の写真を気に入って頂いて有難うございました~ いつも暖かいコメントを書いていただくので感謝しています・・・・・♪^^
こんばんは♪
本当に列島はおかしな気象にみまわれ、気を許せない状況ですよねぇ。 こちらも警報がでたものの、被害はなかったようで・・、災害にあわれた地方の方々は心からお見舞い申し上げたいです。 花撮りは背景に苦労しますね。 ご近所のアガパンサスが気になっていましたのに、うしろがブロック塀で断念しました。 この花のいろいろな表情をとても上手く撮られていますね。 5、6、7、9枚目、いいですね。
soyokazeさん 毎年気象が変になっているように思えますね
毎年『今まで見た事の無い・・・・・』とか『観測史上最大の・・・』が普通に耳に入ってきます アガパンサスは街中でよく見かけるので背景が気に入らなくて今まで写せませんでした・・・・・ 素敵な所を知ったのですが雨で撮れず来年には今年の分まで写したいですね・・・・・^^ 5、6、7、9の写真を気に入って戴けてとても嬉しいです~^^ いつも温かなお言葉を戴いて有り難く思っています・・・・・♪^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1860)
植物(1584) 樹木(967) 景色(908) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||