人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』

台風の影響で風が強く吹いたり急に雨が降ったりしていました・・・・・
岐阜市内では被害はありませんでしたが大垣市では河川の氾濫もありました
関ヶ原でも記録的な豪雨があったようです・・・・・><

今日載せた植物は『ヒヨドリバナ』の仲間の一つです
この植物に似ているものは多いので時々間違えかけますがフジバカマは自然の中で見る事はまず無いので他の種類とは葉の付き方や形で区別しています~

今日のタイトルは『なでしこジャパンの澤 穂希(さわ ほまれ)』さんをもじって『ひよどりジャパンの澤・・・』にしてみました~~♪^^



『沢鵯(サワヒヨドリ)』 キク科 ヒヨドリバナ属の多年草
学名はEupatorium lindleyanumと言います~^^

1.
『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』_d0054276_19573773.jpg

日本全国に生育する多年草で和名が示すように湿原の周辺や山間の湿田周辺等やや湿った草原などに生育する植物になります・・・・・

茎は直立して高さ50cm前後で葉は楕円形で対生しています
茎の上部の葉は単純な形で2枚が対生する事が多いのですが成長の良好なものでは1カ所から3枚づつ出て合わせて6枚の対生あるいは輪生のように見えるものもあります~

花は8月~10月にかけて咲きます
淡い紅紫色の花が普通なのですが色の濃いものからほぼ白色のものまで見られるので注意が必要です~




2.
『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』_d0054276_19574852.jpg

ヒヨドリバナに比べて全体に小型で花の色が暗紅紫色を帯びている事や葉の形が小型で鋸歯が鈍く見える事などで区別が出来ますが鋸歯が明瞭なものや葉の先端がヒヨドリバナのように尖っているものなど中間型も多いので『交配雑種』を形成するのではないかと思われる個体も見られます・・・・・><




3.
『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』_d0054276_1958052.jpg

ヒヨドリバナは草丈が高くなるのでススキ等の多い草原に適応した種類であってサワヒヨドリは湿原の周辺などの草丈があまり高くならなくても良い場所で強い日照の元に生育するように適応しているものと考えられます・・・・・




4.
『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』_d0054276_19581093.jpg

花の似た仲間にはフジバカマ、ヒヨドリバナ、ヨツバヒヨドリ、サケバヒヨドリ等がありますがこれ等の花には『旅する蝶のアサギマダラ』が良く訪れます~
ですからこの花を見つけると近くにアサギマダラがいないか気になりますが今年はまだ見ていません




5.
『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』_d0054276_1958556.jpg

岐阜近郊の山里や公園などではヨツバヒヨドリが多くここで見られるサワヒヨドリは滅多に見られません
やはり湿気の多い所だからなんでしょうね~
木道や小高い所から辺りをクルリと見渡すとサワヒヨドリがアチラコチラに見られます~^^




6.
『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』_d0054276_1959631.jpg

背丈の高いイネ科の植物が取り囲むようになると窮屈そうですがいつもシッカリとした姿で見られるので嬉しくなります・・・・・^^




7.
『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』_d0054276_19592950.jpg

花からシベがチョロリと見えます・・・・・^^




8.
『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』_d0054276_1959403.jpg

あの花からもこの花からもチョロリチョロリ・・・・・♪^^




9.
『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』_d0054276_1959524.jpg

だからチョロリと出ているシベをアップで見たくなりますね~
何となくイソギンチャクの触手のようにも見えるシベですが見ているとニッコリしてきます~^^




10.
『ひよどりジャパンの澤です・・・^^』_d0054276_200392.jpg

アサギマダラの他にもナミアゲハやキアゲハも来ます
蝶以外にもハナムグリやカナブンやハチ達やアブ達もやって来ます~

今度出掛ける時には虫達たが来ているのだろうか?

近くで見られる多くの植物に秋の『実』が生っているだろうか・・・・・?
そんな事を思っているだけでソワソワして楽しくなってきます~~♪^^







(OLYMPUS E-620)
(OLYMPUS E-410)
(OLYMPUS E-330)
(ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)

(OptioRZ10)
Commented by timata-sn at 2012-09-19 21:21
shizenkazeさん こんばんは
今朝は少し冷えましたが、お昼は暑かったですね。

サワヒヨドリ と言うんですね、可愛いですね!!
ちょろりちょろり はシベなんですね、これも可愛いですね。
色も優しげでグラデーションに成って居て素敵ですね!!
1・2・7・8・9・10 が素敵ですね!!
Commented by odamaki719 at 2012-09-19 21:41
こんばんは✿
サワヒヨドリって可愛い花なのですね。
2枚目から9・10枚目にくると鮮やかにサワヒヨドリの可愛い
姿がわかりますね。珍しい野草を見せて頂きました。
Commented by なずな at 2012-09-19 22:20 x
近くの里山では、ヒヨドリバナが多いですが、このサワヒヨドリも薄紅色が綺麗ですね。9・10のアップ画像も面白いです。
うちの畑に、知人から貰った、これとよく似た花があるのですが、フジバカマなのかどうか迷っています。
茎がもう少し細くて、すらりとして、80cmぐらいです。茎がいっぱい集まって出ています、葉は対生で、一箇所から、3枚ずつ出ています。
花の色は紅紫です。少しシベが出て来ました。
Commented by hanalamimo at 2012-09-19 22:36
ヒヨドリバナでもあまり背丈が高くならないのですね?
これならいいですねぇ。8~10の写真が特に好きです。

サワヒヨドリは実際に見たことがないです。というか、フジバカマや
他のヒヨドリバナたちの区別が全然付きません(>_<)。
Commented by shizenkaze at 2012-09-19 23:31
timataさん  朝夕は少し凌ぎ易くなりましたが昼間はまだ暑いですね
今日も少し雨が強く降りました・・・・・><

ヒヨドリバナの種類も色々ありますがここではサワヒヨドリだけが見られます・・・・・
色々な蝶が来るのでアサギマダラに逢いたいです・・・・・

1・2・7・8・9・10の写真を気に入って頂いて有難うございました~^^
Commented by shizenkaze at 2012-09-19 23:36
odamakiさん  秋の七草のフジバカマは今では絶滅危惧種になっていますが近い仲間のヒヨドリバナ達が目を楽しませてくれます~

この達目洞ではサワヒヨドリだけですが市内の公園などの片隅でヨツバヒヨドリなども同じような花を咲かせています・・・・・
キク科でも変わった花を咲かせるので見ていて楽しいですね~^^

2.9.10の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪^^
Commented by shizenkaze at 2012-09-19 23:40
なずなさん  岐阜市内でもヒヨドリバナとヨツバヒヨドリが多いのですが湿地だからでしょうかここではサワヒヨドリだけが見られます・・・・・^^

知人から戴いたと言う花はフジバカマの栽培種に思えますね^^
茎から葉が三枚出るのはフジバカマの特徴です
サワヒヨドリにもたまに見られますが今は園芸種として栽培されているフジバカマがあるようなのできっとそれだと思います・・・・・^^

自然種でも栽培種でも同じように可愛い花を咲かせるのでそんな花が近くにあるのは素敵ですね~^^
Commented by shizenkaze at 2012-09-19 23:45
hanalamimoさん  この仲間は花が良く似ていますので茎から出ている葉や葉の付き方で区別します・・・・・

フジバカマは葉が3枚出ていて短い葉柄が見られます
サワヒヨドリは茎から葉がすぐに出ているように見えます・・・・・
ヨツバヒヨドリは葉が4枚輪生しているので一番判り易いですね~
そしてどれにも当て嵌まらないものが残ったヒヨドリバナです・・・♪^^

でも野山で見ると焦っているのか時々判らなくなる事もありますね~><
8.9.10の写真を気に入って戴けてとても嬉しいです~~♪^^
Commented by e-ku-bo3 at 2012-09-20 00:10
パッと見目には地味に見えるので、きっと見過ごしていると思いますが、
アップで見せてもらうと、なんとも可愛い賑やか花ですね。
ほのかに紅がさしていて、 shizenkazeさんに撮ってもらって嬉しそうです。
Commented by yaso-bana at 2012-09-20 10:24
サワヒヨドリ・・・この花だと確証出来るものはまだ撮れていません
こちらではヒヨドリバナばかりの気がしています・・・
あるいは私自身・区別が付いていないのかもしれません ><
薄ピンク色が いいですね~ この辺りでは まず「白花」ばかりです
今後・湿地辺で見たらもう少し<葉>の付き方を注意をしてみようと思います
その意味で <3> の写真が とても参考になりました ^^
Commented by puriza0322 at 2012-09-20 11:19
おはようございます
ヒヨドリの花もこちらでは数が少なくなってきました
少しでも咲いてますが9、10枚目が中までハッキリと
綺麗に見えて最高に感動物です
こんなに綺麗に撮れないから一回ぐらいくっきり撮りたいな~(*^-^*)
Commented by マングース at 2012-09-20 12:52 x
こんにちは。

ヒヨドリバナの仲間はいろいろ見ますが、つい一括りにヒヨドリバナと
してしまいます^^;
シベが飛び出している様子はほんとイソギンチャクのようですね(^_-)
触ったら引っ込んだりして(^o^)
Commented by shizenkaze at 2012-09-20 20:09
e-ku-bo3さん  地味に見える植物ですが他にこのような花が咲いていないのでイネ科植物の近くで咲いていると気が付きますね・・・・・

花一つも可愛いのですが沢山集まって咲くのでより可愛く思えます~
写真を気に入って戴けてとても嬉しいです~♪^^
Commented by shizenkaze at 2012-09-20 20:12
yaso-banaさん  ヒヨドリバナとサワヒヨドリの交配種も見られるようなので難しくなりますね・・・・・
時々見られるヨツバヒヨドリは葉を見ればすぐに判るので楽ですね~^^

3の写真を気に入って頂いて有難うございました~
サワヒヨドリにも逢えるといいですね^^
Commented by shizenkaze at 2012-09-20 20:14
puriza0322さん  ヒヨドリバナの仲間はまだ見られる方ですね・・・・・
野生のフジバカマは無理なのでこの花達で楽しんでいます・・・・・^^

9.10の写真を気に入って頂いて有難うございました~
これもコンデジで写したんですよ・・・・・♪^^
Commented by shizenkaze at 2012-09-20 20:18
マングースさん  ヒヨドリバナの仲間は多いですが何とか区別が出来そうです・・・・・
でもヒヨドリバナとサワヒヨドリの交配種も多いようなのでそれがどのようなものなのか実際に見たいですね~^^

植物の中でも触れると動くものがありますね・・・
このシベがイソギンチャクみたいに動いたら楽しいですね~~(笑)

今日は河川敷で青空バックで写せる植物を探し歩きましたがあまり良いものは無かったです・・・・・><
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2012-09-19 20:34 | 身近な自然の話 | Comments(16)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風