河川敷散策をしていても同じようなものばかり目に付きます・・・・・
セイタカアワダチソウもヨメナやキダチコンギクなども色褪せて綺麗には思えなくなっています~>< センダングサが実を広げて誰かが近くを通るのを待っている姿が一番多く目に付きました・・・・・ いつか写真に撮った『イヌコウジュ』が全体に赤い色になっていましたがこれも『紅葉』と言って良いのでしょうか・・・・・? 花もまだ少し残っていて綺麗だったので写してみました・・・・・・ 『色が綺麗になっていました~』 シソ科イヌコウジュ属 学名はMosla punctulataと言います・・・・・ 1. ![]() シソ科だけに何となく赤紫蘇っぽい色になっていました~ まだ先端に1~2個の花を咲かせていて可愛く思えました・・・・・^^ 2. ![]() 以前この『イヌコウジュ』を写して植物に関する事は書きましたので今日は紅葉(?)しているイヌコウジュは詳しく書きません~♪^^ 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() まだ可愛い花の姿が見られました・・・・・ 沢山咲いているものも綺麗で可愛かったのですがこれくらいのものも可愛いですね^^ 8. ![]() 9. ![]() 10. ![]() イヌコウジュの隙間から見える青し空がピンクっぽく見られる姿をより綺麗に見せていました~ 11. ![]() 明日から3日間の連休ですが明日は天気が良くないようです 遠くには出掛けられませんが近場で何か写したいですね・・・・・ (OptioRZ10)
by shizenkaze
| 2012-11-22 20:48
| 身近な自然の話
|
Comments(20)
こんばんは✿
イヌコウジュの紅葉は花の色とマッチしてとても綺麗です。 4・8枚目が素敵ですね。
こんばんは・・・
色々な花々も 色あせたり萎み加減になって来た事でしょうね 「イヌコウジュ」・・・すっかり色付いて「赤紫蘇」と言った感じになってしまいましたね 1・3・8・10 が素敵に思えました v^^
shizenkazeさん こんばんは
今日も良いお天気でした、少し寒さも和らいだ様に感じましたよ。 イヌコウジュ の花が綺麗に見えますね。 紅葉して素敵に見えますね。 しそ科の花らしい色に変わった様ですね。 1・2・8・9・10 が素敵ですね!!
odamakiさん 花の色も葉や茎の色も同じような色になって全体に綺麗でした・・・・・^^
4と8の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪^^
yaso-banaさん こんな色を見ていると舐めると酸っぱいかな~なんて錯覚しそうになりますね^^
花が落ちた後のガクを見ていると紫蘇フリカケの中に入っている紫蘇の実に似ているような気になります・・・・・ やっぱり同じ科だからですね^^ 1.3.8.10の写真を気に入っていただけてとても嬉しいです~♪^^
timataさん 今日も良い天気でしたが明日は少し悪くなりそうですね・・・><
イヌコウジュもシソ科なので何となく赤紫蘇っぽい色に見られますね・・・・・^^ 1・2・8・9・10の写真を気に入って頂いて有難うございました^^
こんばんは。
萼が色付くことも紅葉というんでしょうか。 とっても綺麗な色に変化してきましたね^^ 冬が来る前の最後の花、まだ活動している虫たちにとって オアシスでしょうね♪
おはようございます。
今日は近場での散策♬ どんな出逢いがあるでしょうかね^^ このイヌコウジュさんの実をつけた後のこの姿は お行儀がよく感じます^^
イヌコウジュの葉、美しい色合いですね。
花も可愛いです。 4、いいですねぇ。 5,6,けっこうたくましいですね。 ラスト、優しげな表情ですね。
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
イヌコウジュですか、シソ科の花らしい形をしていますね。 こうしてみると沢山咲いているようですね。
マングースさん ガクが色づく事を紅葉と言って良いのかガク(学)が無いので良く分かりません~^^
季節で色を変化させる植物達は凄い機能を持っているのですね~
rhapsody_uhuhuさん イヌコウジュの花穂は綺麗に並んでいるので行儀いいですね~^^
色も可愛い色になっていたので見ていて楽しいですね^^ 今日は車で70km程走って来ました・・・・・ 岐阜周辺の秋を一杯見行きました~^^
asitano_kazeさん ナギナタコウジュはあまり見かけませんがイヌコウジュは長良川の河川敷には多く見られます~
『困った時の河川敷頼み』であまり写すものが無くなると出掛けてしまいます・・・・・^^ シソ科特有の姿と色になっているので『どんな味がするのだろう~?』なんて興味がありましたが味見はしませんでした・・・・・(笑) 4.5.6.11の写真を気に入って頂いて有難うございました~^^
tanuki_oyajiさん イヌコウジュの姿を見ていると『紫蘇の佃煮』等の中に入っているもののように見えますね~^^
シソ科植物は色々面白い花などが多いまで興味が出ます・・・・・♪^^
shizenkazeさん、今晩は。
イヌコウジュ、一目見てしそ科だと分りました。 この植物も梅干なんかに利用するのかしら^^
ten-zaruさん シソ科の植物って良く分かりますね~
でもこれは梅干のような紫蘇漬けには使わないですよ~(^^) でも使ってみたくなるような気も・・・・・(笑)
シソ科の花は良いですね私の好きな花です色々ありますが葉っぱも花も香りもよく好きな植物のひとつですね(@^-^@)
随分久しぶりに訪問させていただきました
そして、今日ブログに登場させたのは、これ、イヌコウジュだったようです。 こうして、ブログを訪問して謎が解けるというのは、不思議な楽しさです
puriza0322さん シソ科の唇形花は可愛いので好きです
ハーブにシソ科って覆いですね~^^ もっと勉強しなくちゃ・・・・・♪
wakaさん 本当に久しぶりですね^^
なかなか見に行く事が出来ませんがそれでも時々は見ていますよ~^^ 撮った花等の名前が分からない時って困りますね・・・・ 調べても分からないものが出てくるとイライラしますが私も多くの人に教えられながら何とかブログを続けています~ また時々はコメントを書いてくださいね^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1858)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||