今日の昼休みには長良川の河川敷を一回りしながら久し振りに『川』の写真を写しました・・・・・
岐阜市内に架かる橋としては『私の好きな橋』のベストテンなら上位に入る『忠節橋(ちゅうせつばし)』も写しましたが河原を見ているとハクセキレイとセグロセキレイが多く見られました でもセグロセキレイは素早く逃げ去ってしまったのでのんびりしていたハクセキレイを写しました~ 今日はあまり風も無く長閑な陽気でした・・・・・♪ 『長良川の河川敷散歩~^^』 1. ![]() 長良川の風景です~ 最近まとまった雨が降らないので川の水位は低くて川幅も狭く感じられます・・・・・ 2. ![]() 長良川は上流部には流れの速い所もありますが全体的に穏やかでゆったりして流れの川です 木曽川を『男性的な川』と言う場合には長良川は『女性的な川』と表現されます~ 特に中流部から河口部は流れもゆったりしています・・・・・♪ 3. ![]() 綺麗なアーチ式の『忠節橋』です・・・・・ 右に金華山が見えますね~^^ 私や子供達が中学生の時にはこの橋を渡って中学まで通いましたが去年から統合されてこの橋を渡る事はなくなりました・・・・・ 4. ![]() 私が中学生の頃にはこの橋の少し上流に昔の忠節橋の橋桁が残っていました 忠節橋の上流には金華橋、長良橋、鵜飼大橋、千鳥橋、藍川橋があり下流には大縄場大橋、合渡橋、鏡島大橋があります・・・・・ 5. ![]() 河原に居たハクセキレイ・・・・・ 河原の石が白っぽいので見難いですね~>< 6. ![]() 水辺がバックだと良く分かりますね~♪^^ 7. ![]() ハクセキレイよ・・・・・何を想う~?^^ 8. ![]() 『な~んにも考えていないよ~』って感じですね~(笑) 9. ![]() ハクセキレイは何となく知的な顔に思えます・・・・・^^ セグロセキレイは少しだけヒョウキン者のように私は思えます~♪ キセキレイはここでは見られなくなりましたので見られたら『奇跡レイ』ですね~(笑) 10. ![]() 河原の手前にある私の好きな散策コースの『藪』から見た長良川風景~^^ でもこんな藪には今巷で心配視されている『マダニ』もいるんだろうな~>< 11. ![]() 長良川の北側の堤防の上に『伊吹山』が見えます 今は雪で真っ白な姿を見せています・・・・・^^ 今年の夏頃には伊吹山に登りたいな~~♪^^ 12. ![]() この堤防階段を登って堤防道路を渡り河川敷に降りるとそこは私の大好きな『身近な自然』のユートピア(大袈裟だな~><)が広がります・・・・・♪^^ 雨さえ吹かなければ平日のお昼休みには散歩しています~~♪ ・・・・・でも態々探しに来ないでくださいね~(笑) (OptioRZ10)
by shizenkaze
| 2013-02-26 21:31
| 身近な自然の話
|
Comments(20)
セキレイは、私もよく見かけます。
キセキレイはまだ見たことがないです。 『奇跡レイ』がアップされる日が来るのを 楽しみにしています^^
こんばんは!
季節がよくなると長良川の河川敷散歩が気持ちがよさそうですね。 3枚目の橋の風景がいいですね。 9枚目のハクセキレイが大きくよく撮れていますね。
伊吹山は高い山なんですね、
夏になると伊吹山がお花畑になるようですね。 他のブログでみました。 ロープウェイかリフトで上れるのかしら?
こんばんは^^
広々とした気持ちの良い風景ですね~清々しい気分になれました。 橋の姿も美しいですね^^ ハクセキレイさん・・私も昨日見かけました。 こちらで、鳥の名前、少しずつ覚えさせてもらっています~^^; そうそう、マダニ、怖いですよね。。まだ寒くて厚着しているから大丈夫とは思いますが。。
こんばんは。
ハクセキレイは河原の石にとまっていると 保護色となってわかりにくくなりますね~^^; 『忠節橋』のデザインには遊び心が感じられて、いい橋だと思いました♪
shizenkazeさん こんばんは
今日は朝から曇り空でしたが、夕方には雨に成りましたよ。 ハクセキレイが意外とのんびりして居ますね。 やはりゆったりとした長良川の河川敷で環境に慣れて居るのでしょうか。 こちらの住宅地では追いかけては逃げる繰り返しで中々撮らせて くれませんよ。 キセキレイは全然見た事がないんですよ。 見れたら、それこそ 奇跡レイ なんでしょうね。 忠節橋 はカッコいい橋ですね!! 河川敷から伊吹山を見る事が出来て良いですね!! 3・4・6・8・9・11が素敵ですね!!
こんばんは☆
ハクセキレイ♪ 今とってもお気に入りの鳥さんです^^ あちこちに居ますよね(笑) そして一羽で。。。チョコチョコ(笑) だから撮れなくて(-_-) いつも「すごいなぁ~」って見させてもらってます(^0_0^)
hibikorekouji2さん 以前はこの辺りでもキセキレイがいたのですがここ何年も見なくなりました・・・・・><
今いるセキレイはセグロセキレイとハクセキレイだけです・・・・・ キセキレイは長良橋から上流に行けば見られるかも知れません いつか写したいです~♪^^
odamakiさん 河川敷散歩は気持がいいですが最近雨が降っていなくて水で河原を洗い流す事が無いので川石に藻や苔が付いて少し臭いがします・・・・・><
でも歩いていると色々な鳥達にも出逢えて楽しくなりますよ・・・ 3.9の写真を気に入って頂いて有り難うございました~♪
yuyu-prinさん 伊吹山は1377mなのでそれ程高い山ではありませんが見られる植物に特殊なものが多いようなので植物を研究している人達がよく登っているようです・・・・・
岐阜県と滋賀県に跨っている『日本百名山』のひとつです~ ロープウェイやリフトはありませんが山頂近くまでのドライブウェイがあります(往復と駐車料を含めて普通車3000円です) 春~秋までは色々な花が見られるので人気があります・・・・・ 勿論山なので麓から登山で頂上を目指す事も出来ます~♪
lisedreamさん 子供の頃から眺めている川なので私にとっては一番好きな川です・・・・・^^
忠節橋は長良川に架かる多い橋の中で私が好きな橋の一つです・・・^^ 岐阜には海が無いので水から連想するものは川と湖でしょうね~♪^^ ハクセキレイは目に掛かる黒いラインが特徴で可愛いですね~ 私も鳥の名前はまだ分からないものが多いので今勉強中です・・・・・♪ マダニやツツガムシに気を付けながら自然の中で楽しみたいです~ 他にヒルや薮蚊も嫌ですね・・・・・><
マングースさん ハクセキレイが数羽見られましたが近くにいたセグロセキレイと比べても白い石の中だと見辛いですね・・・・・
忠節橋は古くからある橋のスタイルで綺麗に見えます 上流にある鵜飼大橋は片吊りの橋で横浜の海の近くにあるような近代的なデザインの橋です・・・・・ 私は勿論忠節橋が好きですね~~♪^^ いつか長良川上流から橋だけを写しながら下りたいですね~^^
timataさん こちらも先程から雨になりました
明日の朝まで降るようですが降雨量は少ないようですね・・・・・ 長良川の河原にいるハクセキレイは石の上にとまったり飛んで行ったりしていますので餌を探しているのでしょうね・・・・・ ゆっくり近付くとあまり逃げません~♪^^ キセキレイはここにはいないようです 忠節橋の姿は好きなので何度も写してしまいます・・・・・ 伊吹山は4月にならないと車は通行止めなので夏場に行きたいですね~^^ 3・4・6・8・9・11の写真を気に入って頂いて有り難うございました^^
to-y_niyaさん ハクセキレイがお気に入りなんですか~^^
尻尾をピョコピョコさせて可愛いですね~ 飛び方が下手なので上下に揺れながら飛ぶので何処に下りるか分かりづらいですね・・・・・>< この写真はコンデジなのですが近寄ってズームで写してみました・・・・・ 気に入って頂いて有り難うございました~♪^^
おはようございます♪
水ぬるむ春、そんな感じの長良川の絵ですねぇ。 ハクセキレイも長閑な表情で癒されます。 忠節橋のなだらかな曲線も素敵です。 shizenkazeさんのページは、いつも優しい明るさに満ち溢れていて こころがホッコリ暖かくなります。
広い川ですねー。
川原もゆったりしていて気持ちがよくなりますね。 セキレイの声が好きです。 透き通ったあの声は天使の声に聞こえてしまうのです。 ふふ 今日もスマイル
soyokazeさん 今日は暖かでした・・・・・^^
堤防にも少しずつ植物が見られるようになりました~ ハクセキレイ達も楽しそうにしていましたが雨が降って河原の石が綺麗になると餌も多くなるので今は少し可愛そうですね・・・・・>< 忠節橋は姿が好きです~^^ 写真を気に入って頂いて有り難うございました・・・・・♪ 暖かなコメントを頂いて嬉しいです~♪^^
KawazuKiyoshiさん ここ暫く雨が降って川が増水していないので河原が広くなっています・・・・・
雨はあまり好きじゃないですが自然のサイクルには雨も必要ですね・・・・・
のどかな長良川、美しい忠節橋、いい所ですね。
川原の石が丸いですね。愛知川の川原の石もこんな風に丸かったのですが、近年は泥に埋まって、見られません。 雑草ばかりが目につきます。上流のダムのせいかな? 美しい長良川にもうすぐ春の花が見られますね。
なずなさん 長良川には上流にダムはありませんが河口部にあの忌まわしい『長良川河口堰』があります・・・・・><
私が散歩している辺りは河口から55km位の所なので全長が約120kmの長良川のちょうど真中辺りになります~^^ ですから河原の石も丸いものが多いです・・・・・ 石の隙間にはオオイヌノフグリやカタバミやタデ科の花が良く見られます・・・・・^^ 忠節橋は中学時代に3年間渡って通いましたが雨の日や雪の日は嫌でしたね・・・・・>< これから色々な花達に出逢えます・・・・・ 河川敷(河原ヤ堤防)には300種程の植物が見られます~♪
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1858)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||