今日はとても暖かくなりました・・・・・
こんな日が続くと染井吉野も散ってしまいますね・・・・・>< 今日は少し前に写したものですが『トサミズキ』の花を載せる事にしました アセビやレンギョウやサンシュユも載せる順番を待っていますが堤防で新しく写したものなども時々挟んでいるのでこのままだと季節感がずれるかも知れないですね・・・・・ 『新鮮なものを載せる』って言う私のポリシーに反する事になりそうですが綺麗に咲いていた花達を載せないと可哀想に思えました・・・・・♪ 『河川環境楽園・自然発見館近くのトサミズキ・・・』 マンサク科トサミズキ属の落葉低木 学名はCorylopsis spicata Corylopsisと言います~ 1. ![]() トサミズキ属は日本、朝鮮半島、中国、ヒマラヤに十数種が分布しています・・・・・ 日本にはトサミズキの他にキリシマミズキ、コウヤミズキ、ヒュウガミズキの3種が見られます~^^ 2. ![]() 葉がミズキに似ていて四国土佐(とさ)で発見されたのでこの名が付けられました・・・・・^^ 江戸時代の頃から観賞用に栽培されて現在でも各地で庭園樹として各地で普通に栽培されています 3. ![]() マンサク科の樹木に咲く花は個性的なものが多いですね~ 花の色も黄色が多くて春の風景にはとてもよく合います・・・・・♪^^ 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() 10. ![]() 11. ![]() 近くにヒュウガミズキも咲いていました・・・・・ 粕森公園近くに去年見られたトサミズキのある家が去年取り壊されましたが庭はそのまま残っていて今年も綺麗な花が咲いていました~ 同じ花なので今年はこちらで写したものを載せるだけにしました~~♪^^ 12. ![]() 今日の仕事帰りに粕森公園の枝垂桜を撮りましたが6時過ぎでコンデジなのであまり良く写せませんでした 季節のスピードに追い着こうと慌てていますがとても追い着けないですね~>< 堤防にはまだツクシ採りの人が来てツクシを採っていました~ 野豌豆達も元気に花を咲かせていましたしミミナグサやハコベ達も白い小さな花を空に向って咲かせていました・・・・・^^ 草の陰から黄色い花を咲かせているカタバミも顔を覗かせていました~ 空からはツバメの鳴き声とヒバリの鳴き声も聞こえました・・・・・^^ (OLYMPUS E-30) (OLYMPUS E-620) (ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
by shizenkaze
| 2013-04-04 21:00
| 身近な自然の話
|
Comments(24)
こんばんは!
トサミズキが独特の黄色で綺麗ですね。 この花を見ると前の住まいの散歩道を思い出します。 4・5・10枚目が綺麗ですね。
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
トサミズキ、少し薄い色の黄色が新鮮な感じがしますね。 最近見る機会がないのでこちらで楽しませて戴きました。
トサミズキには、揺れる簪のイメージがあります。
春らしい優しい色合いが好きです^^
こんばんは^^
↓カンアオイ、も今日のトサミズキ、も知らない花で^^;またまた勉強させていただいてます。 微妙~な黄色、絵の具ではなかなか出せない、自然の作り出す色合いは本当に素晴らしいですね。 枝からたくさん垂れている姿もとっても可愛いです^^
shizenkazeさん こんばんは
今日は良いお天気でしたが、夕方には曇って居ますよ。 トサミズキ は独特の形で淡い黄色の花が可愛いですよね。 蕊が赤みを持って居て可愛さを増して居ますよね。 sizenkazeさんの書いて居られる、コウヤミズキやキリシマミズキは 未だ見た事がないんですよ。 最近はヒュウガミズキも見かけなくなりましたよ。 1・3・8・9・10・11 が素敵ですね!!
おはようございます。
この時期は一斉に花が咲き出すので掲載の順番待ち で渋滞が起こりますね^^; ぶら下がるように咲く黄色い花、春らしくていいですね♪ ↓ ギフチョウも地味な植物を食草として選んだものですね~^^ 綺麗なギフチョウがもっともっと飛び回る姿を見たいものです!
おはようございます♪
トサミズキ、垂れ下がった独特の姿に惹かれて撮ってみました。 満足なものがなく、没にしてしまいました^^; 美しく捉えられましたねぇ。接写画、さすがだと感心しました。 3、5、7、10枚目、素晴らしいです。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
5,10,12と綺麗に咲いてるところもいいけど
ずらっと並んで垂れ下がって咲いてるのも面白いです トサミヅキって名前も初めてですが 色んなミヅキの名前があることを知りました 花も初めてで新鮮です 明日からまた大荒れだという事で心変わりの空は気をつけないと また晴れ間の空の出てる日を楽しみにブログの種を探さないとアハハ お邪魔しました
咲きたての頃は固い感じがしますが、
下に垂れ下がってくると優しい感じになりますね。 少々時期がずれても好きだったり、綺麗だったりする花は 私も見て欲しくなりますい。
トサミズキ、いかにもランプを吊るしたような風情がありますね。
この花はやはりしべが見えるくらいの位置から撮りたくなります。 どれもいいですが、特に2が好みです。 暈けがほんとうに美しいです。 12も面白いです。浜辺で干してある干物のイメージがわきます。
odamakiさん この花も見ていると楽しくなりますね~
東京の散歩道には良く見られたのですね・・・・・^^ 未だにodamakiさんが関東に住んでするような気がします^^ 4.5.10の写真を気に入って頂いて有り難うございました~♪
tanuki_oyajiさん 家の近くでも見られますが花が少ないのでここで毎年写しています~
ヒュウガミズキも見られますが写真のモデルにはトサミズキの方が華やかですね・・・・・♪ 写真を気に入って頂いて有り難うございました~^^
hibikorekouji2さん トサミズキの花を簪に例えられるなんて素敵ですね~^^
子供の頃に知り合いが踊っていたので『岐阜おどり』を見に公会堂へ行くと枝垂桜や藤の花の簪をつけた舞妓さん達が見られて子供心に『綺麗だな~』なんて思いました・・・・ 簪の花も綺麗でしたが自然に咲く花達の美しさはもっと綺麗ですね~
lisedreamさん 自然が見せる多くの色は人工的にはなかなか出せないですね・・・・・
ゴッホが描くヒマワリやモネのスイレンより実際の花の方が綺麗です~ 自然の中でも探せば見つかりますが最近は一度に見たくて自然の多い公園等で写す事が多くなりました・・・・・ でも野山に咲く花達も追いかけていますよ~^^ 気に入って頂いて有り難うございました~~♪^^
timataさん 今日はとても暖かくなりました
ジャンバーからベストに変えて仕事に出掛けましたがそれでも暑かったです・・・・・♪ トサミズキの花はシベの色が赤いので可愛いですね~ ヒュウガミズキの方がここでは多かったように思いますがコウヤミズキやキリシマミズキは今までに1度見ただけでした・・・・・>< 1・3・8・9・10・11の写真を気に入って頂いて有り難うございました~^^
shizenkazeさん、今晩は。
土日はまた大荒れの天気になりそうですね。 青空を背景にトサミズキが美しいですね。 新鮮な内にどんどんアップして下さい。
マングースさん トサミズキなどの黄色い花は春の樹木の花には多いですね~
週末に天気が悪くなると写真が撮れません・・・・・ 時間のある時に色々写すので季節に合わないといけないので焦ります・・・・・ 順番街の写真達も焦っているみたいです・・・・・(笑) ギフチョウは長良ふれあいの森で時々見ますが山県市のカタクリの花にギフチョウが来る頃には写真家や新聞社のカメラマンが集まるようです・・・・・ そんな光景を撮りたいですが難しいですね~
soyokazeさん 私も粕森公園近くに咲いていたトサミズキは写した後で気に入らなくて没にしましたがどうしてもトサミズキは撮りたい花なので木曽川水園で写しました・・・・
まだ蕾の頃から3度くらい見ていましたが気温が上がるとすぐに開花しますね・・・・・^^ 3、5、7、10の写真を気に入って頂いて有り難うございました~ 熱心に写真を撮られているsoyokazeさんのように少しでも自然にあるものを見たまま写したいと思いながらカメラを向けるようにしています~ いつも暖かいコメントを書いて頂き感謝しています・・・♪
しちふくやさん コメントを有り難うございました~
自然保護なんて大それた事は私には出来ませんが自然が好きなので今見られるものだけでも残せればと思っています・・・・・ リサイクルは大切だと感じていますので使えるものを大切にするように心掛けていますし今使っているカメラ等も展示品やリサイクル品が多いです・・・・・^^ 相互リンクの件ですが私の『お気に入り』でもすぐにはリンクをしていません・・・・・ 暫く見させて頂いた上でリンク出来ればさせて頂きたいと思います これは私のリンクしている全てのブログ等にもしてきた事なのでご理解をお願いします・・・・^^
ワンちゃんと自然さん トサミズキのようなものとハナミズキとでは全く科が違いますね・・・・・
良く似た名前のものがあって実際は違う種類って事も多くて判り難いですね・・・・・>< 明日は荒れた天気のようなので岐阜祭りもどうなることやら・・・・>< 5,10,12の写真を気に入って頂いて有り難うございました~♪
koneko3yさん 天気が悪いと写真が撮れなくて困ってしまいます
明日も雨が激しそうなので今年の桜は無理になりますね・・・・>< これから咲く北部の桜を追いかけないと写真が撮れません~ トサミズキのように可愛い花の写真を没にしたくなくて載せましたが今日も同じような写真を載せる予定です・・・・・♪
asitano_kazeさん こんな花やベル型やツボ型の花はシベが見える位置で撮りたくなりますね~
トサミズキやヒュウガミズキはまだシベは撮り易いです・・・・・^^ 黄色い花は青空背景か暗い背景にするとより綺麗に見えますね~ 2と12の写真を気に入って頂いて有り難うございました~ 12を見て浜辺で見られる干物風景を感じられるのは海が身近にあるからなんでしょうね・・・・・^^ 岐阜に住んでいると海辺風景のイメージはまず出ませんね~^^
ten-zaruさん トサミズキやヒュウガミズキが綺麗に咲いていました
サンシュユもレンギョウもアセビもブログに載る順番待ちをしていますが今年は天気が週末になると悪くて桜などの写真が撮れなくて困ります・・・・・ 賞味期限が切れないうちに沢山載せたいですね・・・・・(笑)
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1857)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(524) 鳥(305) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||