今日出掛けた本巣市の国道157号脇に咲いていた花です~
国道の反対川には根尾川が流れていて川の中には鮎を追う釣人の姿がたくさん見られました・・・・・ 今日は連れ合いの家の墓参りに娘と3人で出掛けましたが帰りにはいつものようにショッピングモール(モレラギフ)に二人を置いて1時間半ばかり写真を撮りながら車を走られました~ 暑くて木知原のヒマワリは全部枯れていました 他の花達も写せるようなものが少なくて今回はほんの僅かな写真撮影になってしまいました・・・・・>< 『花の香りは素晴らしい 臭木(クサギ)の花達~』 シソ科クサギ属の落葉小高木 学名はClerodendrum trichotomumと言います~ 1. ![]() 日当たりの良い山野などによく見られます・・・・・ 葉に悪臭があって葉を揉んだりすると臭うのでこの名がありますが花の香りはユリやジャスミンのようなとても良い香りがします~ 日本全国や朝鮮、中国に分布しています・・・・・ 以前ははクマツヅラ科に入れられていましたが最近の科変更にあって現在では『シソ科』にされてしまいました・・・・・>< シソ科の唇形花ではなく全く雰囲気も感じも違うものなのにシソ科とは不思議ですがきっとDNAなどを調べて変えたのでしょうね・・・>< 私には前の『クマツヅラ科』の方が合っているような気がします~ 2. ![]() 岐阜から国道157を根尾方面(淡墨桜のある樽見方面)に向うと右岸に長瀬のヤナ場が見える所の近くで採石場がある所で写しましたが他にも見られる所が点々とありました~ 車が停められるスペースのある場所以外では路上駐車はしないでくださいね・・・・・♪ 3. ![]() 4. ![]() 花の形はテイカカズラ等に少し感じが似ていますがシベが長いので良く判ります~ 近くによると良い香りが漂っています・・・・・^^ 5. ![]() 6. ![]() こんな花達は背景が暗いと浮き出て見えますね~ この写真の背景は山裾で色々な木々がある所です・・・・・♪^^ 7. ![]() 8. ![]() 花弁は白から淡紅色でシベは白っぽく花柄が紅色で綺麗ですね・・・・・ 蕾も多く蕾と花がたくさん見られるのでとても可愛く思えます~♪^^ 9. ![]() 10. ![]() 11. ![]() ガクは最初は緑色ですが次第に赤くなって行きます・・・・・ ガクと花柄と花弁とシベがそれぞれ可愛さを演出しているように思えました~^^ 12. ![]() 昼間はアゲハチョウ達が多く訪れるようですが日が暮れる頃にはスズメガ達が多くやってくるようです・・・・ 昼間は純喫茶で夕方からはカラオケスナックになるような『田舎の飲屋』っぽいですね~(笑) 13. ![]() 14. ![]() 花も可愛いいのですが秋に見られる『実』もターコイズブルーのようになりとても綺麗です~ 実を包むガクの色が赤くなっていて素敵ですので良く撮りに行きます・・・・・♪^^ 15. ![]() 根尾川の流れも今では年に数回しか見なくなりました・・・・・ 長良川が一番多く見ていますが今まで出かけた事のある川にも久し振りに出掛けたくなりました 九頭竜川に飛騨川に宮川や庄川・・・・・それに子供の頃は一番好きだった天竜川~ 海の無い岐阜県に住んでいる私には海の思い出は殆どありません~ いつも『川』が近くを流れていました・・・・・♪^^ (OLYMPUS E-30) (OLYMPUS E-620) (ZUIKO DIGITAL 35mm 3.5Macro) (ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6) (OptioRZ10)
by shizenkaze
| 2013-08-16 21:48
| 身近な自然の話
|
Comments(23)
こんばんは!
クサギの花はシベの長いのが特徴ですね。 いい香りがするのに葉が臭いのでクサギとは可愛そうですよね。 この花のブルーの実が綺麗で好きです。 2・8・12枚目がいい感じですね。
クサギ=臭木 と 初めて教えられた時 「こんなにいい匂いなのに臭い?」が思い出です
この実が綺麗でよく撮った事もありました・・・ 今頃里山界隈では咲いているんだろうな~と思いながら見させていただきました ^^)/
こんばんは☆田舎から帰って来ました^^
クサギ、そう、この花を撮りに(見に)行きたいけど、暑くて・・・って思ってるんです^^; 匂い・・・忘れちゃったから(^_^メ)確認したくて。
こんばんは
臭木、は良い香りなのですね~ 特徴が名前になってしまうから仕方ないのでしょうけれど。。 良く見ると面白い形をしていますね。ほんのり赤いガクもとても可愛いです。 ↓珍しいリュウゼツランも、じっくりと見せていただきました~
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝も良いお天気の様です、また暑く成りそうですね。 クサギ 素敵な花なのに臭木とは可哀そうですよね。 色も綺麗で蕊が長く反っていて可愛いですよね。 花は良い香りがして素敵ですよね。 最近暑いのでクサギのあるコースを歩いて居ないので 咲いて居るのを知りませんでした。 次回は通って見ようと思います。 2・4・5・8・9・11・13・14 が素敵ですね!!
おはようございます♪
散歩道で見かけているのですが、なかなか撮りに行けません。 気になりながら、少々暑さ疲れが出ています。 蕊が独特で、またターコイズのような実にも魅力を感じています。 背景をアンダーにしますといっそう魅力が増しますねぇ。 1、5、7、10、13枚目、素敵です。
クサギの葉は独特の臭いがありますね。
私もそれほど植物には詳しくありませんが、中学時代に植物の名前を一生懸命覚えた時期があって、植物の特徴をそのままつけたような名前の物は今でもよく覚えています。 花の臭いは嗅いだことなかったですが、さすがに花までは悪臭を放つ訳ではなかったんですね。
こんにちは。
白い花弁と長いシベがよく目立つ美しい花ですよね! 一つ一つの花はとってもきれいなのにたくさん咲く過ぎて そのきれいさが目立たなくなって損をしているような感じがします。 まあクサギにとっては人からきれいに見られてもしょうがない かも知れませんけど^^; 秋の果実も楽しみですね♪
美女と野獣の代表格のような植物ですね。
葉の臭いには閉口するけど、花の香りは素晴らしい植物。 どっちの香りが勝つんだろうと、考えてしまいました^^
こんばんは、
何か見た事が有る様な、無いような。 良い香りがするんですか、 早く香りのするパソコンを開発してくれないかな。 どんな香りがとても気になります。
odamakiさん クサギの花のシベは長くて可愛いですね~
ヒガンバナ等のようにシベが多くなくて疎らな所が奥ゆかしいです・・・ 葉は揉まないと臭わないのでクサギって本当は香りの良い木だと思います~ 実も可愛くて綺麗なので花の咲いていた場所を覚えてお手いて秋には写したいですね~^^ 2・8・12の写真を気に入って頂いて有り難うございました・・・♪^^
yaso-banaさん クサギの名前は葉を揉んだ時の匂いから付けられていますが普通は態々葉なんて揉みませんね?
そう思うとクサギって良い香りの植物なんですね~^^ 実の季節には実を写したいですね~♪
to-y_niyaさん お帰りなさい~
ご実家ではのんびり出来ましたか?^^ クサギの花も実も可愛くて綺麗ですね~ 葉を千切ってまで揉む人なんていないと思うのでクサギは香りのよう花だって思っていた方がいいですね~♪^^
lisedreamさん クサギの花はユリやジャスミンのような香りがします・・・・・
名前だけを思って『きっと臭い・・・』なんて考えると本当の香りを嗅いだ時に『あれっ?』て思うでしょうね~♪ リュウゼツランの花も咲いていた所を知ってすぐに写しに出掛けました・・・・・^^ 写真を気に入って頂いて有り難うございました~
timataさん 今日も暑かったです・・・・・
買い物以外は何処にも出掛けずに大人しくしていました~>< クサギの花の香りは良い香りですね~ 少し離れていてもすぐ近くで写真を撮っていても香りが漂って来ます・・・・・^^ 秋に生る綺麗なブルーの実も可愛いので毎年何処かで写真を撮っています~ 暑いですがクサギの花の咲いて入る所もウォーキングしてくださいね~ 2・4・5・8・9・11・13・14の写真を気に入って戴けてとても嬉しいです~♪^^
soyokazeさん 年毎に体力が落ちているのか今日も暑くて買い物以外は家の中にいました・・・・・><
折角の休みなので勿体無いとは思っているのですが暑さには負けました~ クサギの花は一度にたくさん咲くのでもう少し広がればより綺麗に思えますね~ ゴチャゴチャに咲いているので一番縁に咲いている花を写す事になりますね~ 秋になって見られる実も綺麗なので花よりたくさん写してしまいます~ 実も背景をアンダー気味にすると実が可愛く写りますね・・・・・^^ 1、5、7、10、13の写真を気に入って頂いて有り難うございました~♪^^
keikansanさん 植物図鑑等で『臭い』と書かれている植物達の中にもそれ程酷い臭いのものは少ないですね~
このクサギも普通に葉の匂いを嗅いでも気にならないですね 葉を揉めば臭いますがあまり気にならない匂いです・・・・・ 花の香りはいいですよ~ 部屋の中にあっても良いくらいに思えます・・・・・^^
マングースさん クサギの花はどのパーツも可愛く思えますね~
でも書かれているように花の咲き方が多過ぎますね・・・>< もう少し少なくて一つ一つの花が良く見られればもっと可愛く思いますね・・・・・^^ 秋に生る実も綺麗なので見つけたらたくさん写してしまいます・・・・・♪^^
hibikorekouji2さん クサギの生えている近くにいても『臭い』とは一度も思った事がありません・・・・・^^
葉を揉むと臭うくらいなので花の香りの方が強くて良い香りなので楽しくカメラを向けられますね~ クサギの葉を揉んだ匂いだってビタミン剤程度の匂いなので『臭い』とは一度も思いませんでした・・・・・ 『少し変わった香り』程度だと思いますね~♪^^
nori_naturalさん この花を庭に植えているような人は少ないと思いますが山裾や里山辺りでは良く見られますね~
花の香りは優しい香りなので写真を写している時には深呼吸しても良いくらいです~^^ 香りの出るPCなんて出来たら楽しいでしょうね~ 花の香りには持って来いですしグルメ探しにもいいでしょうね~(笑)
シベが長くて綺麗な花ですが、固まって咲くので
どう写して良いのやら、なるべく離れて咲いているのを 写してみたりしています。 秋の独特の色の取り合わせの実は綺麗ですね。
koneko3yさん 本当にクサギの花は固まって咲くので花の全体を綺麗に写そうとしたら離れているものの多いものを探さないと写せないですね・・・・・><
秋に生る実とガクの色合いがいいですね~^^ ![]()
葉っぱの匂いは虫除けのためです。この特性を利用して、農家のかたたちはクサキ染の衣類を着用していました。
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1859)
植物(1584) 樹木(966) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||