堤防を散策しながらクコの実を写したり近くの公園の風景を写したりしながら歩いていますと空き地に見られたフェンスにたくさんの実が見られました・・・・・
あの可哀想な名前の『ヘクソカズラ』達の実です~ 鳩麦や数珠玉の実のような褐色で艶やかな実は見ていると綺麗に思えます 私はヘクソカズラと普通は呼びますが別名の早乙女花(サオトメバナ)や灸花(ヤイトバナ)とは呼び難いので『パエデリア』と学名をそのまま使う事もあります~^^ 『ヘクソカズラの艶のある実達~』 アカネ科ヘクソカズラ属の蔓性多年草 学名はPaederia scandensと言います~ 1. ![]() 色々な所で見られる植物です・・・・・ 葉や茎に悪臭があることから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名が付けられています 古名はクソカズラ(糞葛・屎葛)と呼ばれていたようですが本当に酷くて可哀想な名前ですね・・・・・ 別名にヤイトバナやサオトメバナがあります~♪ 2. ![]() 干して乾燥させた果実や生の実を薬用としますが生の果実はかなりの臭気を放ちます・・・>< でも乾燥したものは不思議と臭いが消えるために乾燥したものを使うことの方が多いようです~ 即効性ではないですが効用は認められていて『しもやけ』や『あかぎれ』などの外用民間薬に使われています 3. ![]() 4. ![]() 艶のある実は渋くて味わいのある褐色です~ 5. ![]() 6. ![]() 花も固まって咲きますが同じように実も固まって見られますね~ こんなふうに乾燥しているものは嫌な臭いもないので薬用に使えますね・・・・・^^ 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() 実の色も濃い色と薄い色が見られます・・・・・ 時間が経つと白っぽくなって艶も無くなります~>< 10. ![]() たくさんの数が生っています・・・・・ 実になって時間も経っているようで実の色が色々に変化していますね~ 11. ![]() 12. ![]() 実もここまで時間が経つと薬効は無いのでしょうね・・・・・ ここまでになると鳥達も食べようとしないでしょうね~>< 13. ![]() 植物達の実も段々と少なくなっています それでもナンテンやピラカンサやノイバラの赤い実やセンダンの黄色い実はまだたくさん木に残っているのが見られます・・・・・ 『岐阜がナンバーワン』 22 ダンボール原紙生産量日本一(恵那市) 岐阜県は古くから紙工業が盛んですが東濃・木曽川沿いの恵那地域の紙産業は歴史が新しく産業経済の進展に伴う紙需要の増大に対応して段ボールなどの板紙製造業として発展しました・・・・・ 大井町にある段ボール原紙を製造する王子マテリア㈱恵那工場は製紙国内最大手の王子ホールディングス㈱の100%出資子会社で国内14ヵ所の工場での国内生産シェアは25%で日本一になっています~ 恵那市は恵那駅の半径1km以内に製紙工場が3つもあるので製紙産業が活発なんですね~^^ (OptioRZ10)
by shizenkaze
| 2013-12-27 21:04
| 身近な自然の話
|
Comments(14)
私の目にはゴールドに輝く実に見えていたこの実はなんだろうとずっと気になっていたのですが、ヘクソカズラだったのですね。
名前が分かってスッキリしました^^ 花も可愛いのに、もうちょっと可愛い名前だったらいいのになーと思います。 でも一度聞いたら忘れられない名前なので、私でも覚えられました♪
こんばんは!
早乙女花の実は今の時期はツヤツヤとして綺麗な飴色になっているのですね。 4・6・8枚目がいいですね。
shizenkazeさん こんばんは
今日は強い風や小雨が降ったりで寒かったですね。 ヘクソカズラ の実ですか、綺麗な色をして居ますね。 名前は可哀そうな ヘクソカズラ と呼ばれて居ますが、 花も実も可愛いですね。 サオトメバナ が良いかなぁって思いますよ。 1~9までの艶々としたものが素敵ですよね。
こんばんは。
飴色に輝くヘクソカズラの果実はとても美しいです。 布で磨けばもっと輝くんでしょうね! 野鳥たちも好物の果実から食べ始め、そろそろそんなことも 言っていられたくなってきた頃かもしれませんね^^
ヘクソカズラはウチの垣根にも絡まっていますが、写真の材料としては面白いですね。しかし名前は可哀想です。
クスリとしてしもやけに使うとはどのようにすればよろしいか?
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
ヘクソカズラの実ってよく見かけるわりにはじっくりと観察したことがありません。 アメ色のツヤツヤした実が意外にも綺麗なものなんですね。 薬用になるなんて知りませんでした。
こんばんは
艶のある褐色のころの実がとっても綺麗ですね~ ヘクソカズラだとは知らずに見ていたかもしれません。 良く見れば変化してゆく様子も分かって面白いですね。 早乙女花、なんていう素敵な呼び名もあるのですね~^^
hibikorekouji2さん ヘクソカズラの花を知っていても実と関連がしない人も多いようです~
艶のある実はマイクロタマネギみたいな姿ですね~^^ サオトメバナま名も良いのですが呼ぶのに恥ずかしいのでパエデリアって呼んでいます~^^
odamakiさん 艶々の実の姿はこの時期には見ていて楽しいですね~
触れたり臭いを嗅いだりしていないのでどんな臭いになっているのか判りませんでしたが見ているだけには香りは関係ないですね~^^ 4.6.8の写真を気に入って頂いて有難うございました~
timataさん 今日は会社の大掃除に行きましたが午後から雪が降ってきて寒かったです・・・・・
そちらも雪じゃなかったですか? ヘクソカズラは花も可愛いし見も綺麗だと思いますが名前だけが残念ですね・・・・・ 早乙女花は綺麗な名前ですが呼ぶのに少し恥ずかしいですね~^^ 1~9の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・♪
マングースさん 褐色に熟したヘクソカズラの実は艶があって綺麗ですね・・・・・
布等で磨いたら潰れてしまいそうですね~^^ 今日もいろいろな実を写して来ました~♪
tmshanagn304さん ヘクソカズラの実を潰してしもやけの部分にすり込むようにすればいいようです~^^
ただし臭いはありますよ・・・・・><
tanuki_oyajiさん 艶のある飴色の実は綺麗ですがこれがヘクソカズラの実だと知らない人も多いようですね~
花も実も可愛いですね・・・・・^^ 薬効があるのですが臭いがあるので上手に使えばいいでしょうね~♪
lisedreamさん フェンスや生垣などに絡まって生っているので目に付きますがヘクソカズラの実とは知らずに見ている人も多いですね~
艶々で褐色の実は可愛いですね~^^ 早乙女花ゆ灸花って言う別名もありますが人前では何故か照れて言い難いです~(笑)
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1858)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||