今日も私のパソコンは私に逆らってばかりいます・・・・・><
そんなパソコンを宥めながら少しずつゆっくり動かして更新しています~♪ 今日は有り触れた『ヤツデ』を載せる事にしました 有り触れた花でも何となく可愛いので少し贔屓にしています・・・・・^^ 『ムカデは嫌いですが・・・ヤツデは好きです~(笑)』 ウコギ科ヤツデ属の常緑低木 学名はFatsia japonicaと言います~ 1. ![]() 掌状の葉の中では葉が大型なのてよく目立っていて見分けやすいですね~^^ 2. ![]() 20cm以上の大きな葉はつやがありやや厚手です・・・・・ 形は文字通り掌状になっていますが7つまたは9つ(奇数)に裂けていて8つに裂けることはありません これは楓などの葉にも言える事ですね~^^ 花は晩秋に咲きます・・・ 球状の散形花序がさらに集まって大きな円錐花序をつくっています~^^ 花弁は小さいですが花茎を含めて黄白色でよく目立っています・・・・・ 他の花が少ない時期に咲くために気温が高い日ではミツバチやハナアブなどが多く訪れているのを見かけます・・・・・^^ 3. ![]() 4. ![]() 1つの散形花序には多数の白い花が付きます・・・・・ 花には雄性期と雌性期があって初めは花弁と雄しべがある雄性期なのですが両方が落ちると柱頭が伸びて雌性期になります・・・・ これは自家受粉を避けるようになっているので自然の力って本当に偉大ですね・・・・♪ 5. ![]() 6. ![]() 丸い所に毛が三本あるようなので昔の漫画の『おばけのQ太郎』みたいですね~ でも・・・そんな例えも今の若い人には判らないのでしょうね~>< 7. ![]() ウコギ科には山菜として利用されるものが多いです・・・・・ タラノメやコシアブラ、ウコギにタカノツメやウド等ですがこのヤツデが山菜として食べられる事は聞いた事が無いですね? 誰か食べた人って居ますか?^^ 食べて美味しかった人がいましたらこっそり教えてくださいね~(笑) 8. ![]() 9. ![]() 10. ![]() ウコギ科の花はどれも良く似ていますね・・・・・ 丸く広がってすぐにウコギ科の花だって判りますね~♪ 11. ![]() 12. ![]() 13. ![]() ヤツデの花をアップしながらなかなか思うように動かない私のパソコンに『ヤツアタリ』しそうになりました・・・>< 本当にそろそろ代え時かも知れないですね・・・・・ 困ったもんです~>< 明日は長良公園まで『実』を写しに行こうと思っています~ 夜は町内の役員会なのでそれまで自然の中でのんびりしたいですね・・・・・♪^^ (OLYMPUS E-30) (OLYMPUS E-620) (ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
by shizenkaze
| 2014-01-18 21:44
| 身近な自然の話
|
Comments(18)
ヤツデの花もこうしてじっくり見ると愛らしいですね
昨日のメジロとムラサキシキブ、、、 色あいがとってもきれいで見惚れてしまいました メジロって本当に目の周りが白いんですね こんなにアップで見たの初めてです 私のパソコンも変換がめちゃくちゃ遅いです おんなじ症状ですね(^_^.) ヤツアタリしないようにしなくちゃ(笑)
こんばんは!
真っ白なヤツデの花が咲き始めたようですね。 白い4・10枚目が綺麗ですね。
ヤツデの花もいいですが、
昨日のメジロとムラサキシキブの写真には 惚れ惚れしました。 パソコン、ご機嫌ななめで困りましたね。 先日手に入れたWindows8、少しづつ使いやすく形が整いました。 動きが早いので作業も捗ります。
こんばんは。
ヤツデの花を見ると花火を思い出してしまいます。 冬に咲く花は少ないですし虫たちにとっても貴重でしょうね。 パソコンの調子が悪いとイライラしますね。 我が家のパソコンも最近突然電源が落ちたりする のでちょっと不安です(-.-)
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝は良いお天気の様です、冷えて居ますね。 八つ手の花、こうして見ると可愛い花ですよね!! 蕊は可愛さを増して居る様に思います。 花の少ないこの時期に咲いてくれる有り難い花ですよ。 この時期に元気に咲いてくれる花は皆そう思えて来ますよ(笑) パソコンの調子が悪いとイライラしてきますよね。 2ヶ月位前から投稿中にログインして居るのに、送信ボタンを 押したらログインの画面に成って作成したものが消えてしまいます。 時間が掛かってイライラして来ますよ。
子供の頃から見慣れていたのでいつも通り過ぎていましたが
ある時かわいいと気づいてからは まるで違う花のように思えます。 雨の日のしずくを纏ったヤツデはことのほかきれいでした♪ ![]()
自然風さんこんにちわ~
自然の強い風に負け家の中に入りました。私はムカデもヤスデ(ヤツデではなく)も仲良くなれません。勿論オバケのQ太郎も知ってます(若くない証明ですね) ヤマアイはトウダイグサ科のです。傍にはキチジョウソウの実も有りました。だから最近良い事ありました(とても優しい自然風さんと少しお話できました)ウラジロの木そうそうりんごの小さい感じの実ですね。ネットで実を見てから木を探してます。昨年ヤマナシ・サルナシの実食べました。とても美味しかったです。ウラジロの実も渋いと言いますがほんとか確認して見たいのです。ヤマナシはぜんぜん渋くなく甘くておいしかったです。逆にシナノガキはとても渋かったです。鳥も良く知ってますね。 植物でもなんでも名前が同じだったり似ていると本当に困ります。 其れでなくとも記憶力が下がってます(笑) でヤツデのお写真の感想が最後になりましたが 常緑低木とありますが低木とはどの位の高さまでですか?庭木であるのはそれなりの高さですが山の中では背丈より高いのを見る事があってヤツデのオバケと思ってます。勿論その場合はQ太郎は高すぎて確認出来ません。
shizenkazeさん、今晩は。
自分のPCも相当動きが悪くなりましたが、 騙し騙し使ってます(ストレス感じますよ) RAW変換なんてめちゃ遅くなるんですよ(泣) 替え時かなとは思っているんですが・・・ ヤツデは自宅の庭にもありますが、全く手入れをせずとも咲いてます。 冬に見れる植物が少ないので、有難いと思っています。
ヤツデの花もアップで見ると可愛いですね♪
葉と実は印象に残っているのですが、花は白い塊のイメージしかないです^^: 今度機会があったら、じっくりと見てみたいと思います^^
yukko-5さん ヤツデの花は丸くなって咲くので可愛く見えますね^^
メジロは仕草が可愛い鳥です どれだけ見てても飽きませんね・・・・・ パソコンは『応答なし』がすぐに出て暫く使えなくなります このままではストレスが溜まってしまいます><
odamakiさん ヤツデの実はそんなに可愛く思えませんが花は可愛いですね~^^
蕾も花も見ていると楽しいです~^^ 4.10の写真を気に入って頂いて有難うございました~^^
koneko3yさん パソコンの調子が悪くて大変です・・・><
メジロとムラサキシキブの光景を見たのは初めてだったので我を忘れてカメラを向けていました・・・・・^^ 写真を気に入って頂いて本当に有難うございました~ パソコンをそろそろ買い換えないと精神衛生上良くなさそうです・・・(笑)
マングースさん ヤツデのように咲く花って多いですね・・・
ウコギ科やセリ科によく見られます・・・ パソコンは『応答なし』が酷いときには文節毎に出ます・・・>< これではコメントも出来ませんし返事も大変です><
timataさん 今日は良く冷えました・・・
明日は大寒なのでまた寒さが酷くなりそうです ヤツデの花のように今の季節に咲く花は虫達にとっては楽園ですね パソコンで今timataさんに返事コメントしているだけで8回『応答なし』になりました・・・・・>< 明日にでも代えたいくらいです・・・・・><
miyabiflowerさん 小さい頃から見慣れているものでも今ジックリ見ると別の感情が湧きますね~
それだけものを見る目が違って来たのでしょうね・・・・・^^ 身近にある色々なものを初めて見たような気持ちで見続けたいと思っています~♪^^
ななさん 自然の中に生っている木の実を口にする事はなかなか出来ないですが今までに色々なものを経験されているようで素敵だな~と思いました・・・^^
勿論有毒なものもありますので無闇に口にする事は危険な場合もありますがななさんのように調べているなら大丈夫ですね~ 鳥や虫が食べているのだから安心だと思うのは一番危ないようですね・・・・・>< 特に虫には肝臓や腎臓等が無いので毒キノコだって平気で食べますからね~^^ 『低木』は図鑑などでは一般的に3m以下としています 高木が3m以上とされるのでそう言うそうですが中木とはあまり言わないので真ん中ぐらいのものはどちらかに入れるようです~^^
ten-zaruさん パソコン自体は半自作のもので値段の割には高性能でしたが古いしまだXPなのでそろそろ限度なんでしょうね・・・><
ヤツデは普段は気にしませんが今の季節には花が見られるので気になって近づきますね・・・・・^^ でも良く見れば可愛い花ですね^^
hibikorekouji2さん ヤツデの花は思っているより可愛いですよ~
蕾はおばけのQ太郎みたいに3本の毛みたいなものが見られますしシベが出ればより可愛い花に見えます^^ 近くで一度眺めてくださいね~^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1860)
植物(1584) 樹木(967) 景色(908) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||