今日はとても寒い一日になりました・・・・・
昼の休みの河川敷散歩が寒かったので近くを一回りしただけにしました・・・・・ 歩いていると天理教さんの塀の上にイチジクの春待芽を見たのでカメラを向けました~^^ 今日のような寒い日でも植物達は春に向かって準備しているのですね~♪ 『イチジクにも春待芽(葉芽)が・・・・^^』 クワ科イチジク属の落葉高木 学名はFicus carica Lと言います~ 1. ![]() 原産地はアラビア南部のようです~ 『無花果』の名前は花を咲かせずに実をつけるように見えることに由来している漢で日本語ではこれに『イチジク』という言葉を付けて呼んでいます~^^ 花はちゃんと実の中にありますね~^^ 果物として食べているものは花なんですね・・・・・♪ 2. ![]() 小さな葉が開きかけている姿も見えました~ 3. ![]() 何となく楽しそうな形に見えますね・・・・・^^ 4. ![]() 芽から葉が丸まりながら開いて行くみたいですね~ 産毛が見られる葉が可愛いです・・・^^ 5. ![]() 選定された枝の周囲にも新しい芽達が集まって何か話しているように思えました~ きっと『もうすぐ暖かくなるね~』なんて言っているのでしょうね・・・・・♪ 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 逆さまになったような姿で顔を出していました・・・^^ 9. ![]() 春待芽のすぐ横から葉が出ています この芽も葉だと思うのですから不思議な気がしますね・・・・・^^ 10. ![]() 天理教さんの敷地内に数本のイチジクが植えられていました~ 他に金柑のような実も見られましたが見ているだけで季節感があって楽しいものですね・・・・・^^ 今日はパソコンの文字変換に異常があって時間が掛かり過ぎます・・・>< 今度の休みにでもショップへ見に行ってみようと思っています~ (OptioRZ10)
by shizenkaze
| 2014-02-05 21:33
| 身近な自然の話
|
Comments(12)
こんばんは!
イチジクにも春待芽も可愛いですね。 2・4・7枚目がイチジクの葉の片鱗がありますね。 パソコンの調子が悪いのですね。 調子が悪いとストレスになりますね。
shizenkazeさん こんばんは
今日も良いお天気でしたが、冷えましたね。 イチジクの春待ち芽も可愛いですね。 寒い中でも春を感じてちゃんと用意をしているんですよね。 剪定をしたところにも新しい芽が出て居て、生命力が強い様ですね。
こんばんは、
またレアな被写体ですねー 近所にイチジクの木がありますが今まで写真に撮った事が有りません。 何時も目の付けどころが違いますね。
おはようございます。
一気に真冬に逆戻り、まだ2月上旬なので 当たり前の寒さなんでしょうけどこたえますね(>_<) イチジクも春に向かって準備万端ですね! また美味しい果実が実るのが待ち遠しいです♪
おはようございます
なんと、実のところが花だったとは。 そんな事も知りませんでした^^; 芽たちの会話が聞こえてくるようですね^^
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
今週はずっと寒い日が続いています。 せっかく膨らんだ春待ち芽も足踏みしちゃいそうですね。
odamaki719さん いつも見ている天理教さんのイチジクの木でしたが実の時には何度も写したのに他の季節にはあまりカメラを向けませんでした・・・・・
イチジクの春待芽も可愛いですね 小さな葉が見られるのも楽しかったです~^^ 2.4.7の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪ パソコンはもう限界なので近々新しい機種を買います~ そうしないとストレスが溜まります~><
timata-snさん 冷えますね~
今日の寒さは身に凍みました・・・・・>< このイチジクは毎年綺麗に選定されていますが切られた所の近くに新しい芽が出ているのを見ると自然って正しいサイクルで動いているんだな~と思いますね・・・^^ イチジクの春待芽も可愛い姿をしていました~♪
nori_naturalん レアな写真ですか?^^
私は何でも見かければ写したくなるので『レア』って言うより『アレ^^』って感じで写していますね~♪^^ 皆さんが見ているものを重箱の隅を突っつくようにして何か無いかと探してます~(笑)
マングースさん 今日も寒かったですね~
何だか立春が過ぎてからの方が寒く感じますね・・・・・>< イチジクも買ってまでは食べたいとは思わないしここに一杯生っている実を貰いたいとも思わないので特別な愛着は無いですね~^^ たまに連れ合いが買って来たら食べるくらいです~ わたしは食べるより見る方がいいですね~^^
lisedreamさん イチジクの花は鉱物の水晶等の様に石の中に結晶が見られるものに似ていて果肉として食べている部分が本当は花なんですね~
不思議な生態です・・・・・^^ 私が時々写している『オオイタビ』も同じで花は外から見られませんがちゃんと実の中にあるんですよ~^^
tanuki_oyajiさん 今日も寒かったですね~
風邪も強くて気温がより低く感じられました・・・・・ 今年は雪は降らないのですが風が冷たく今朝は水溜りが凍っていました
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1860)
植物(1584) 樹木(967) 景色(908) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||