毎年この季節になると『咲いたかな~?』と楽しみにしている花の一つです~
キンポウゲ科やシソ科やキク科にアブラナ科の花達は多く見られますがこのフッキソウのようなツゲ科の植物は他には少ないので興味が以前からありました~♪ それに笑われるかも知れないですが富貴草の花を見ていると何となく『バレーシューズを履いて踊っているアンヨ~』のように見えて面白いです~ 『富貴草の名前も目出度いですね~』 ツゲ科フッキソウ属の常緑小低木 学名はPachysandra terminalisと言います~ 1. ![]() 山の中等に自生している小低木で横に伸びる地下茎から茎が斜めに立ち上がって高さ約30cm位の大きさです~ 葉は長楕円形で厚く互生なのですが輪生状に見えてしまいます~♪ 春から夏に花弁のの無い白い雄花と雌花とが穂状に密につきます・・・・・ 可愛い花なのでグランドカバーにしたり庭にも植えられます~ 2. ![]() フッキソウを漢字で書けば『富貴草』でこれは常緑性で青葉が周年絶えないところを見てその姿を繁栄に準えたと言います~ 別名にはキッショウソウ(吉祥草)やキチジソウ(吉事草)がありますが吉祥草は別にユリ科の植物に存在しますので使わない方がいいでしょうね~>< 3. ![]() 図鑑や本によって『常緑性の小低木』や『常緑多年草』と書かれている事があります・・・・・ どちらが正しいのかは専門家(図鑑などに関わった人達)でも考え方は異なるようですが私自身はツゲ科なので『樹木』て良いと思っています~(*´∀`*) 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() この葉も綺麗な色と形ですね~ 場所によってはまだ蕾ばかりの所もありました・・・・・ 9. ![]() 10. ![]() フッキソウには花弁がないので萼からオシベが出ています~ これが緑色のミニスカートを履いてバレーシューズを付けたアンヨに見えました~(しつこいかな~) 11. ![]() 12. ![]() こんなに太い雄シベの花って他にはなかなか見られないですね~ でも・・・・・雄シベって言うより『アンヨ』やら『御御足』に見えてしまう私・・・・・(#^.^#) 13. ![]() 14. ![]() こんな感じで木曽川水園に咲いていました~ 富貴草が見られるのはセツブンソウが咲いていた所の少し先とハリヨが見られる水槽の近くと大滝の上流で蕗やリュウキンカが見られる所に咲いています~♪^^ 今日の昼休みの堤防散策でタンポポが20個程咲いていました 全部調べましたが全てが在来種のタンポポでした~ これからも多く見られるようになりますがアブラナもここは在来種が咲くので見ていて楽しくなりますね~♪ (OLYMPUS E-30) (OLYMPUS E-620) (ZUIKO DIGITAL 35mm 3.5Macro) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6) (OptioRZ10)
by shizenkaze
| 2014-03-27 20:54
| 身近な自然の話
|
Comments(22)
こんばんは??
富貴草は本当にバレーリーナーのバレーシューズのようですね。 2枚目や11・12枚目がバレーシューズのように見えます。 そう思って見ると今にも踊りそうで楽しいですね。
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
エキサイトの不具合なのか写真が見えないところがありました。 12枚目のは面白いですね。 ↓の春蘭も良いですね。
ほんとだー(*^_^*) あんよに見える~
shizenkazeさんの10番からのお写真でだんだん見えてきました 茶色いトゥシューズを履いた綺麗なトゥ立ちですね それにこれがおしべなんですね~(*^_^*)
ブッキソウをこれほどアップで写したことが無いので
気がつきませんでしたが、バレーシューズを履いた足に見えました。 ついこの間、白い実を写したばかりなのに。 植物は季節ごとの顔を律儀に見せてくれますね。
フッキソウは沢山の手が伸びてきているように見えます。
タンポポも咲いているのですね♪ 判別が出来ると植物を見ていても楽しさが倍増しますね^^
shizenkazeさん こんばんは
今日は良いお天気でした、暖かな一日でしたよ。 フッキソウ 変わった形の花ですよね。 言われる様にバレーシューズを履いて踊って居る様に見えて来ますね。 この花以前は見つけて居ましたが、最近は見つからなくなりましたよ。 淋しいですね。
こんばんは、
バレーシューズ? 10枚目を見て納得(笑)
こんばんは
今日は雨で肌寒かったのですが 春の花たちを見ていると温かく感じますね~^^ この花は本当に面白いですね。 じっと見ていたら、バレーシューズの足に見えて来ましたよ(笑 美脚というより小さな子のアンヨ、という感じですね^^
こんばんは。
フッキソウの花はなかなか注目されることが 少ないですね。 そんな花にも暖かな目を向けられるshizenkazeさんは本当に植物のことが好きなんだな~って思います^^ 在来種しか生えていない堤防を植生調査される 方たちが見たらビックリされるでしょうね(^o^)
こんにちは(⌒▽⌒)
アンヨですか?プププ笑 可笑しくて\(^o^)/すみません レオタード姿のアンヨですね 10.1213.は、想像豊かに発すると見えますね??もう自然風さんたら面白い発想
フッキソウを初めて見たのは上高地でしたね。よく茂っていて何の木かなと不思議でした。
花はまだ見たことがありませんが今頃に咲くのですね。
odamaki719さん 富貴草を写してモニターで大きくして見ていたら白い足で靴を履いているように思えてしまいました~
それからは見る度にそう思っていましたが今度は淡い緑の萼がスカートに見えるようになってしまいました~(#^.^#) 2.11.12の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
tanuki_oyajiさん エキサイトの具合が良くないですね~><
最近は少し良くなったかと思っていたらまた時々ダメになりますね 12の写真を気に入って頂いて有難うございました~ 春蘭も富貴草も春の使者ですね~(*´∀`*)
yukko-5さん 富貴草がバレーシューズを履いたアンヨに見えるかどうかで『無い無い』って思われたみたいですがこのアップ写真を見るとちゃんと見えるでしょ~^^
それも緑のミニスカートやタイトスカートを着ているようにも~~^^ なんて色々書いていますが変態じゃないですよ~(*´∀`*) でも女性の脚っぽく見えるのが『雄シベ』って言うのも何となく笑えます~(#^.^#)
koneko3yさん 富貴草をアップで写すと白い足にバレーシューズを履いているように見えましたが植物って言うよりビニールやプラスチックで作られたようなものにも見えますね~
不思議な姿で見ていて楽しかったです・・・・・♪
hibikorekouji2さん フッキソウの雄しべは色々なものに見えますね~
私にはどうしてもアンヨにバレーシューズと見えてしまいます~^^ 堤防のタンポポも少しずつ増えています~ アブラナ達もヒョロヒョロと伸びていました・・・・・♪^^
timata-snさん 暖かい日が続いていますね~
ソメイヨシノやモクレンやコブシが咲いて綺麗です・・・・・ 富貴草は街の中でも店の前などに植えられていることもありました 可愛いのでそうしているようですね~ バレーシューズを履いた白い足に見えますね~^^ こう書いておくと私のブログを見た人は富貴草を見るたびに『アンヨ』を思い出すでしょうね~(*´∀`*) 最近見られないようですね? どこかで出会えるといいですね・・・・・ そして出会ったら『靴を履いたアンヨ』を思い出してください~(笑)
nori_naturalさん 何でも思い込んでしまうと何度見てもバレーシューズを履いたアンヨに思えてしまいます~
ですから私のブログを見た人が富貴草を見て『アンヨ』って思い出してくれたら思うツボですね~~(*´∀`*)
lisedreamさん 暖かくなって来たので桜も咲きだしましたね
今日は金曜なので上野公園には早い花見客が集まりだしたとニュースで見ました~ 富貴草の雄シベは白いタイツにバレーシューズを履いた少女のアンヨですね~ 不思議な姿でアップするとより不思議に見えますね~ でも可愛くて綺麗な花ですね~(#^.^#)
マングースさん 富貴草の名前も『復帰草』とすれば震災被害などで復興活動されている人の応援になりそうですね・・・・・
この花はグランドカバーなどにも使われるようですね 色は淡くて目立つものではないですが一度見たら可愛くなって毎年見ています~ 葉も綺麗なので植木鉢で育つなら育てたいです~♪ いつも暖かなコメントを書いて頂いて有難うございます~♪ 今日はトウカイタンポポの花を確認できました~
puriza0322さん 白いレオタードに淡いグリーンの巻きスカートを付けてバレーシューズを履いて踊っているように見えました~
富貴草の写真をPCに取り込んで見た瞬間に『靴を履いているアンヨだ~』と思うまでに1秒掛かりませんでした~(#^.^#)
マーガレットさん 葉だけ見ていると何だろうって思ってしまいますね~
この植物はなかなか『木』た゜とは思えないですがツゲ科の木本になるのですね~^^ 富貴草の花はこれからも咲きますので公園などで見られると思いますよ~ ジックリ『アンヨ』を見てください~^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1858)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||