少し前の写真になりますが風景の写真が多くなっていましたので花の写真を載せることにしました~
写したのは山県市の四国山香りの森です・・・・・ チャイブは西洋浅葱と言われるものですが花が綺麗で可愛くて毎年どこかで写しています フラワーパーク江南にも咲いていたものを見かけました~ 今はユリ科ネギ属のものの大部分がヒガンバナ科になってしまいましたね・・・・・ なんとなく変な感じに思えます~ 1.『チャイブ』 ヒガンバナ科ネギ属の葉菜・根菜 学名はAllium schoenoprasumと言います~ ![]() アサツキによく似ていますがチャイブには鱗茎ありません・・・・・ アサツキが夏になると休眠しますがチャイブは冬に地上部は枯れますが休眠はしません~ 2. ![]() カロテンを豊富に含む緑黄色野菜です・・・・・ ネギの芳香成分(硫化アリル)を多く含んでいるためネギと同じ芳香を持っています 硫化アリルにはビタミンB1と結合して糖質をエネルギーに変えやすくする作用があります~ 薬味として使うと食欲増進効果がありますね~(*´∀`*) 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7. ![]() 8.『キャットミント』 シソ科イヌハッカ属のハーブです 学名はNepeta catariaと言います~ ![]() 背丈は50cm前後と若干背が高くふんわりと大きく育っています~ よく似た名前のキャットニップとは違って猫を寄せることは殆どありません・・・・・ 種類によっては『マツタケ』の香りがするようですがそんな香りを嗅いだことはないです~ 9. ![]() シソ科の花は可愛いですね~ 10. ![]() 11.『雛桔梗(ヒナギキョウ)』 キキョウ科ヒナギキョウ属の多年草 学名はWahlenbergia marginataと言います~ ![]() この花は香りの森で栽培されているものではなく駐車場近くの叢の中に咲いていました~ ヒナギキョウ属は日本にはこの1種だけです~ 和名の由来はキキョウに似て小さいことから付けられた名前です・・・・ 道端等でよく目にすることができ花期が長く春から秋まで見られる花になります~♪^^ 12. ![]() 公園や道路際でも見かけることが多くなりました 風が吹くと写しにくい花の代表さんです~~(´;ω;`) 13. ![]() 14. ![]() 隣に咲いているヒナギキョウの茎に寄りかかって休憩しているように見えますね~ 相当疲れているヒナギキョウさんですね~(*´∀`*) 15. ![]() 16. ![]() 今年は休日になると出掛けて写真も撮るのですがいつものように一人で好きな所に出かけて写すことが少なくて思うようなものが撮れないです・・・・・ ホームグランドにしている達目洞や木曽川水園などにも出かける事がとても少なくて足元に見られる花たちは長良川の河川敷や堤防のものが殆どになっています~ 河川敷の花たちも可愛いので満足していますが少しは他で写したいですね・・・・・ (OLYMPUS E-30) (OLYMPUS E-620) (ZUIKO DIGITAL 35mm 3.5Macro) (ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
by shizenkaze
| 2014-05-21 20:49
| 身近な自然の話
|
Comments(18)
こんばんは??
チャイブは咲きかけと蕾が多いのですね。 蕾も可愛いです。5・7枚目が好きです。 キャットミントは9枚目が美しいですね。 ヒナギキョウは楚々として品がいいですね。 12・14・15枚目が可憐です。
今の時期はハーブ園でも色々と咲いています。
チャイブは綺麗な花ですね。 この周りを蝶が飛ぶのですが、なかなか止まりません。
こんばんは。
チャイブ?どうやって食べるんだろう。 って思ったら、刻んでオムレツに入れるとおいしいって、 アサツキと同じだね。 かわいらしいムラサキの花が咲くのね。 これからは畑も見なくちゃ。 山形市の四国山香りの森も、メモメモ。 いい感じのとこね(^-^)
こんばんは。
チャイブは色鮮やかなネギボウズといった感じがします^^ 見て良し食べて良しですね(^_-) ヒナギキョウは可愛いですね! こんな形のランプがあったら良さそう♪
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝は良いお天気の様です、また暑く成りそうですね チャイブ 可愛い花ですね。 5枚目の写真はムラサキツメクサを観る様な感じですね。 キャットミントも可愛いですね。 アップで見ると何かに似て居る様に思いますが、サルビアグアラニチカ に似て居る様に思いますが・・・・・ ヒナギキョウ 小さな花で可愛いですね。 余り見かけない花ですね。
チャイブ 可愛いですね
ネギみたいな花坊主(笑)(⌒▽⌒) 紫色が、沢山集まるとまた違いますね。 キャットミントは、ハッカの香りがします 紫蘇科のハーブ、シソ科の花は、やっぱり可愛いヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ハーブのことは、よく知らないのですが、可愛いお花が多いようです。
チャイブというのは、ネギ坊主のようなのが、弾けて美しい紫色の花弁が出てくるのですね。独特の形です。 キャットミントは、シソ科特有の唇形花が可愛いです。いい香りがするのでしょうね。 ヒナギキョウは、今年まだ撮っていません。また、探しておきます。
チャイブ、見かけたことがないような。
うす紫が美しいです。 確かにネギ科の感じがしますね。 1,3,5,いいですねぇ。 キャットミント、この淡い感じ好きです。 8,9,水彩絵の具で描いたようなすてきな画ですね。 ヒナギキョウ、これも出会いがないような。 頭を垂れてこれは撮りにくそうですね。 11,13,花芯がのぞいているところがすてきです。
odamaki719さん 少し前の写真なので今は全部花が開いているかも知れません~
チャイブの姿が可愛いので毎年写しています・・・・・ 花の色と茎や葉の色のバランスが好きです~♪ キャットミントのようなシソ科のハーブは花が可愛いですね 覚えるのは大変なので見るだけでいいです~ ヒナギキョウは色々なところで見ますが茎が細くて華奢なので風が吹くとダメですね~>< 5.7.9.12.14.15の写真を気に入って頂いて有難うございました~
koneko3yさん 香りの森等で見ているとクマバチが一番多くてミツバチが次に多いです~
蝶はこの日は見られませんでした~゚(゚´Д`゚)゚
tukinoboさん チャイブはアサツキのような使い方でいいようですね~
花が可愛いので毎年写しています・・・・・ 山県市の四国山香りの森はそんなに広くはないですがハーブを使った香水作りをしたり出来ますしハーブティーなども飲める所があります ハーブ園は小さいですが四国山を散策したり見られる木々や野草もありますので楽しめると思います~ 日曜ならここの帰りに薬科大学の薬草園に寄ったり畜産センターのバラも見られますね~ 畜産センターの裏山にはササユリがこれから見られます~
マングースさん ネギボウズも可愛いですが色がきれいなチャイブがいいです・・・・・
堤防に咲いていたノビルはひょろりとした寂しい花が咲くだけなのでネギ属はチャイブが一番に感じます~(*´∀`*) キキョウソウ(ダンダンギキョウ)も小さな桔梗の花ですがヒナギキョウの方が華奢で可愛いように思います~ こんなランプだと本の活字を2~3文字しか照らせないですよ~(笑)
timata-snさん 今日はとても良い天気でした~
チャイブはネギの仲間では花が綺麗で可愛いですね~ キャットミントはシソ科なのでサルビアにも似ていますね・・・・・ シソ科の花達はどれも可愛いので好きです~ ヒナギキョウは細いので離れていると見にくいです・・・・・ マツバウンランと同じような感じで咲いていますが数は多くないですね~ でもよく見るとちゃんと桔梗の姿をしています~(#^.^#)
puriza0322さん チャイブの花は可愛いですね~
ネギの仲間の花には虫が多くやって来ますね・・・・ それだけ蜜が美味しそうですね~ シソ科の花はどれも可愛いですね・・・・・ ハーブの中にもシソ科は多いですね 花は可愛くて色々なものに使えるのでシソ科植物はいいですね~♪^^
なずなさん 私もハーブのことはよく知りません・・・・・
多少は覚えたかったのでハーブ図鑑は2冊近くに置いてありますが似たものが多くて判らなくなりますね~>< キャットミントはミントって付くくらいなので爽やかな香りかな~~と思うと種類によってはマッタケの香りがするものもあるようですね・・・・・ 今のところそんな匂いを嗅いだことがないです・・・・・ ヒナギキョウはそちらでも見られますか?^^ 可愛い花ですが風に弱いので吹くと写せないですね・・・・・ また撮ったら見せてくださいね~(*´∀`*)
asitano_kazeさん チャイブの花はアサツキとよく似ています
アサツキの方が少し色が淡いように思えます・・・・・ キャットミントのようなシソ科のハーブはどれも可愛い花が咲きますが名前が書かれていないとお手上げです~>< ヒナギキョウは他でも公園の芝生の所にマツバウンランと同じように咲いているのが見られますが数は少ないみたいです・・・・・・ 茎が細いので風が吹くと写せなくなります・・・・・>< 1.3.5.8.9.11.13の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
こんばんは、
チャイブと言う花なんですね。 この紫色がなんとも綺麗ですね〜♪
nori_naturalさん チャイブはセイヨウアサツキとも言いますので栽培されているアサツキととてもよく似ています・・・・・
ネギやニラ等と比べてもこの淡い紫色はいいですね~ 観賞用としても耐えられる花ですね~♪^^
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1859)
植物(1584) 樹木(966) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||