毎年この季節になるとコスモスを見に出かけたくなりますが今までは岐阜県海津市の『国営木曽三川公園センター』に行く事が多かったのですが今回は同じ『国営木曽三川公園』でも愛知県一宮市の『138タワーパーク』で見る事にしました・・・・・
去年はこの近くで野鳥を写していましたが工事中の所があったので『何が出来るのだろう?』と思っていましたが今回出かけた時に公園内に新しく出来ていた『樹冠回廊』を見て『これが出来たのか~』と思いました・・・・・ 散策にはとても楽しい『回廊』になっています~ 『コスモスとツインタワーのある風景』 1. ![]() 国営木曽三川公園三派川地区の一角で愛知県一宮市の木曽川沿いの『138タワーパーク(正式名称は国営木曽三川公園三派川地区センター)内にある公園です~ アーチ式タワーとしてはアメリカのゲートウェイ・アーチ(高さ189m、ミズーリ州セントルイス)に次ぐ高さで姉妹タワーとなっています・・・・・ 国営木曽三川公園138タワーパークでは2014年9月13日(土)から11月3日(祝)まで『オータムフェスタ 2014』が開催されていて今の季節にはお花畑のコスモス(約12万本)が咲いています~ やすらぎの花畑のコスモス(約1.5万本)も楽しむことができます・・・・・(*´∀`*) 2. ![]() ここに咲くコスモスは昔から馴染みのある花が多いので散策していてもゆったりした気分になれます~ 『ドワーフセンセーション』って言う種類だそうです~ 3. ![]() 4. ![]() 5. ![]() 花は多くて綺麗でしたが終わりかけになっている花も見られました・・・・・ 6. ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9. ![]() 黄色い花のコスモスも散策路側には見られました・・・・・ 綺麗な色のコスモスですね~(*´∀`*) 『イエローガーデン』と言う種類のようです~♪ 10. ![]() 11. ![]() 12. ![]() 13. ![]() 『樹冠回廊』の上を歩きながら撮った風景です~ 目線が少し高くなるのでコスモスの花が見下ろせます・・・・・♪ 14. ![]() 15. ![]() 中央に僅かですがコキアが植えられていました~ コスモスの向こうにはバラが植えられているバラ園になっています・・・・・ 9品種約4000株のバラが咲くローズストリームでは四季咲きの品種が植えられているので見頃は5月下旬から6月上旬と10月下旬から11月初旬の2回になるそうです~(#^.^#) 16. ![]() 17. ![]() こんな上からのコスモスってあまり見る事がないですね? 何となく不思議な光景に思えました~♪^^ 18. ![]() 右側に見えるものが『樹冠回廊』でコスモスの上を通っています~ 回廊からは木々がすぐ近くに見えるので木の実や花たちの姿も見ることができます・・・・・♪ 19. ![]() こう言う風景が好きです~ 手前にメインの花や植物があって遠くには木々が見られて青い空があれば何時間でもこの場にいたくなります~♪^^ 20. ![]() 21. ![]() 22. ![]() コスモスの向こうでは子供連れの家族がたくさん見られました~ 最近はこんな公園でも自立式のタープやテントを持って来て子供たちと遊んだりお昼寝をしている人達の姿が多くなりましたね~(*´∀`*) 23. ![]() ツインタワーに登るのは有料ですが他は無料になっています~ 勿論駐車場も無料ですがいつも混雑しています・・・・・ 少し離れた『大野極楽寺公園』の駐車場から歩くといいでしょうね~♪ 24. ![]() ここには年に1~2回くらいしか行きませんが花も多く木々もあるので楽しい所です~ この近くで秋から春先は野鳥を写しています・・・・・♪ 『国営木曽三川公園』は11箇所の公園から出来ている日本最大の国営公園です いつも出掛ける所はこの中の6箇所ですが出掛ける度に良い思い出ができます~ これからも何度となく出かける事でしょう・・・・・(*´∀`*) (国営木曽三川公園) (OLYMPUS E-30) (OLYMPUS E-620) (ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
by shizenkaze
| 2014-10-01 21:09
| 私の好きな場所
|
Comments(14)
国営公園などでは一度行くと何種類もの植物を
観察したり、写したりできるので、良い場所ですね。 今日は小雨でどんよりした一日でした。 予定ではコスモスでも…と思っていましたが、取りやめました。
こんばんは。
樹冠回廊は面白そうですね! 熱帯地方で樹木の調査をするのにこんな回廊を 利用するというのをテレビで見たことがあります。 樹木の花や果実などを観察するのに良さそうですし、 風景を見るのにも良さそうで一挙両得と言った感じですね^^
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝は曇り空です、雨に成りそうですよ。 国営の公園で11ヶ所有るんですね、素晴らしいですね!! コスモスが綺麗に咲いて居ますね。 黄色は珍しいかもですね、他は良く観かける花の様ですね。 この様な所でゆっくりとお弁当でも広げて食べたい所ですが、 それは無理なんでしょうね。 樹冠回廊素敵なものが作られて居て素晴らしいですね!!
5年?くらい前に行ったことがありますが、これは一宮市営でなく国営なんですね。当時はここまで整備されてなく淋しい公園だと思いましたが、今は大規模になっていますね。
こんにちは~~
昨日コスモスの小路という場所へ寄って来ましたが まだ二部咲きくらいで、もう少しかかります こんなに広範囲で見れれば圧巻でしょうね
モデム、新調されて快調のようですね。よかったです。
国営木曽三川公園は11の公園を併せ持つ国内最大の国営公園なんですね。 そのうちのタワーパークに行かれたのですね。ものすごい数のコスモスですねぇ。 ここも相当の広さのようですね。なかなか回りきれないでしょうね。 そしてこれだけの花があったら、私だったら、撮るのに困ってしまいそうです。 2,11,12,13,16,20,24,すばらしいです。
koneko3yさん 自然の中でのんびりしているのが本当は好きですがこんな公園をカメラを持って歩くのも楽しいですね~
特に国営公園だと管理もよくされているので花や木々の観察にはいいですね~(*´∀`*) コスモスは海津市の木曽三川公園センターが一番多くの種類がありますが人が多いので出かけるのを躊躇します~(´;ω;`)
マングースさん この公園にはあまり行かないので久しぶりに行って『樹冠回廊』を目にした時には嬉しくなりました~
コスモスを見下ろす事より木々達に近付けるって事に嬉しくなったんです・・・・・ これからここにも通うことになりそうです~♪
timata-snさん 今度の土曜は晴れそうですがその前後には雨が降る天気が続くようです・・・・・
近付いている台風の影響のようです~゚(゚´Д`゚)゚ 『木曽三川公園』は岐阜、愛知、三重に11箇所あります どこも雰囲気が違うのでそれぞれの楽しみ方がありますね~ 138タワーパークには子供連れで芝生の上にシートやタープを敷いたり張ったりしてお弁当を食べたりしている光景が見られました~ こんな所ではコンビニ弁当でもいいですがオムスビやサンドイッチでもいいので作って持って行きたいですね~♪ 『樹冠回廊』はとても気に入りました・・・・・(*´∀`*)
マーガレットさん ここも『木曽三川公園』の一つです~
私はこの公園より隣の『大野極楽寺公園』の方が静かだし野鳥が多いのでそちらにはよく出掛けていますがここにも綺麗な花が多く見られますので少しは行くようにしています~ ここは子供を連れて行くのにいいでしょうね・・・・・ 小さな子供の遊び場が充実しているようです~
kai3yamaさん ここのコスモスは思っていたより良かったです~
でも種類と数を見るのなら海津の木曽三川公園センターに行く方がいいでしょうね~ 『なばなの里』もいいでしょうね・・・・・(入園料が要りますが・・・><) この公園に今度出来た『樹冠回廊』からの景色は良かったですよ~♪
asitano_kazeさん 無料交換して頂けるのでもっと前に交換してもらえば良かったと思いました~
騙し騙し使っていたので少しはイライラしましたからね・・・・・♪^^ でもこれで暫くは気楽に更新できそうです~(*´∀`*) 国営木曽三川公園は11箇所ありますが何もない広場のような所もスポーツをするのに良い場所もあるので私が出かけて楽しめるのは6箇所くらいです・・・・・ この138タワーパークはよく出かけている河川環境楽園の木曽川の対岸になります・・・・・ ですから川を挟んでツインタワーが見えたり逆からでは観覧車が見えます~♪ コスモスやバラのような花が一度にたくさん見られるのはこちらですね コスモスも懐かしい色の花ばかりなので気持ちよく散策できました~ 2,11,12,13,16,20,24の写真を気に入って頂いて有難うございました~(#^.^#)
コスモスが、いっぱいですね
見に行きたいですね きれいなものを見ると心もすっごく軽やかになるし 行っていっぱいの空気を吸いたいですね(笑)アハハハハ 羨ましいです心は、遥か彼方ですね 有難うございます。
puriza0322さん 今の季節はコスモスが綺麗ですね~
海の中道海浜公園や安の里公園やコスモスパーク北野等ではコスモスが綺麗のようですがお住まいの所からは遠いのでしょうか? 近くにたくさん咲いている所があるといいですね~
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1856)
植物(1582) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(523) 鳥(305) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||