今日は昼から梅林公園に出かけて梅の花を楽しみました
天気が良くて多くの梅見客が歩いていましたが一番多く見られたのは近くの幼稚園から来ていた園児達でした 暖かな日差しの中で楽しそうに遊んでいました~ 今日は梅の種類も判るものだけ書きました・・・・(*´∀`*) 1.『輪違い(りんちがい)』 ![]() 2. ![]() 3. ![]() 4.『青軸(あおじく)』 ![]() 5. ![]() 6. ![]() 7.『記念(きねん)』 ![]() 8. ![]() 9. ![]() 10. ![]() 11. ![]() 12.『白加賀(しろかが)』 ![]() 13. ![]() 14. ![]() 15.『乙女の袖(おとめのそで)』 ![]() 16. ![]() 17.『玉垣枝垂(たまがきしだれ)』 ![]() 18. ![]() 19.『梅にメジロ~♪』 ![]() 今年は撮れないかと思っていた梅にメジロ(ウメジロ)が撮れました~ 以前ここにいた梅林猫の梅之介♀を撮っていた所で写せました・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪ 20. ![]() 地面にいるメジロって珍しいとブロ友さん達に言われましたが今日も梅林で地べたにいるメジロが撮れました 21. ![]() 22. ![]() 23. ![]() 24. ![]() 25. ![]() 26.『梅林風景~』 ![]() 27. ![]() 28. ![]() 29. ![]() 30. ![]() 31. ![]() 32. ![]() 魚眼レンズで遊んでみました~(*´∀`*) 33. ![]() 34. ![]() 35. ![]() 今日はここで一人の若いカメラマンに出逢いました 写真関係の仕事をされている人で趣味で猫を写していると聞きましたが最近は梅林には猫が見られなくなったので私がいつも写しているカエデやナリャンのいる粕森公園まで一緒に行って暫く猫を写したり話をしました 私の子供より年下の人と仕事関係以外で長く話す事は最近少なくなっているので楽しく過ごせました やっぱり本格的に写真を撮っている人は動作が違いますね・・・・・ カエデ達の目線になるように地面に腹這いになって撮っている姿を見て流石だと思いました~ 自然との出逢い 好きな猫達との出逢い そして人との出逢い・・・・・♪ いつまでも続けていたいです~~ 3月12日と13日が『梅まつり』になります~♪ (OLYMPUS E-30) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6) (OLYMPUS STYLUS SP-100EE)
by shizenkaze
| 2016-03-04 20:50
| 公園
|
Comments(20)
梅の種類も沢山あるのですね。
「記念」は華やぎがありとても素敵ですね♪ お喋り好きな女の子の姿とダブります。 今年はまだ梅の香りに包まれていないです。 あのほのかに香る梅の香が恋しいです^^
私の散歩コースの梅林は以前農家の畑でしたので、
白加賀がほとんどです。 梅の実は今は幼稚園児の摘み取りイベントになっているようです。 メジロと梅が写せてよかったですね。 私の場合、メジロが地面にいるのを見たのは水浴びをしている時などです。
こんばんは☆
あ!また地面メジロ!! そしてカメラ目線!!! すご~い(^^)ですねw
こんばんは!
梅林公園の梅が綺麗ですね。 素敵な公園ですね。 りんちがいが不思議な雰囲気の梅ですね。 4枚目のあおじくは真っ白で清楚な梅ですね。 紅梅も白梅も美しいです。
私はお昼過ぎに近くを通りましたが、急いでいたので梅林公園には寄りませんでした。
残念!!
こんばんわ。仕事で、安八にある、百梅園に行ってきました。
初めて垂れ梅を見ました✨ うぐいす、素敵な写真です。ほんとにうぐいす色なんですね(^w^)
shizenkazeさん お早う御座います
今朝は曇り空の様です、意外と暖かですよ。 梅林公園で梅の花が綺麗に咲いて居ますね!! もう満開に近い状態にお様ですね。 流石に梅林公園の名の通り、色んな種類の花が咲いて居ますね。 メジロが来て居たのですね。 若い方で仕事で写真を撮られている方とご一緒されたのですね。 猫好きの方だったのですね。 楽しくお話が出来た様で良かったですね!! ![]()
自然風さんこんにちは~
今日はお休みなのでこれから勝山まで行ってきます 今日のブログを見ていたら若いカメラマンとの出逢いが書かれていたので何年も前に私が自然風さんに出逢った時を思い出して懐かしくなりました~ まだ釣りをしていらした頃で九頭竜の近くでしたね それから色々な所で偶然に出逢いがあって私にとって不思議な人でした 辛かった時もパソコンを通じて慰め励まして頂いて今の私があるように思っています 梅の花を見ていると春だなって気がしますね こちらの兼六園はまだ春遠しです 今年の夏頃にまた個展をする予定です 決まりましたら連絡しますね~♥
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
この頃は梅の花や河津桜が見頃になってメジロも嬉しいでしょうね。 私も花絡みの鳥を撮りたいと思っているのですが、 肝心の花の咲いているところに行く時間がありません(泣)
shizenkazeさん、今晩は。
暖かな1日で、梅見にはちょうど良かったですね。 そういえば梅の名前は白加賀ぐらいしか知りませんでした。
hibikorekouji2さん 梅林公園には50種の梅が植えられているようです~
桜より梅は香りが楽しめますね~ 『記念』はとても綺麗な花ですね・・・・・♪ 今日は他の梅園に行ってきました そこは144種の梅が見られます~(o ̄∇ ̄o)♪
koneko3yさん 梅は花期が長いので長く楽しめますね
今日も他の梅園を散策してきましたが歩いていると薫りが漂ってきて気分良く過ごせました~ 梅にメジロがなかなか撮れなくて諦めていたのですが撮れてよかったです~ 地面降りているメジロによく出逢えます・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪
to-y_niyaさん 何となく地面にメジロがいるのを見かけます
このメジロは地面に落ちている何かを食べていたように見えました~ 気になるのかこちらをチラチラ見ていましたよ・・・・・(*´∀`*)
odamaki719さん 梅林公園は大きくはないですが植えられている梅の木が古いものが多くて幹に苔の見られる木もあって風流に感じます~
輪違いや思いのままのような源平咲きの花を見ていると特したような気分になりますね~ 4の写真を気に入って頂いて有難うございました~ 梅の花も桜も優しくて綺麗ですね・・・・・
tmshanagn304さん 今日は安八の百梅園に行きました
こちらなら大垣からは近いでしょうね?^^ 明日は賑わいそうですよ・・・・・(*´∀`*)
hibi_kore_koujituさん 私も今日の午後から百梅園に行きました
何度もでかけているのですが本当にきれいに咲いている時に行ったのは少なかったですよ 枝垂れ梅や枝垂れ桜は綺麗で可愛いですね~ 写真に写した鳥はメジロです ウグイス色の代名詞になっているウグイスの色ってもう少し濁っていてそんなに綺麗ではないですよ
timata-snさん 今日は曇り空が多かったですが暖かかったです
梅林公園の梅も大分満開になっていますが遅咲きはまだ蕾が多かったです 梅にメジロを撮っていたら近くに若いカメラマンが来て見ていたので話しかけると猫を撮りに来たと言いました・・・・・ 梅林では見られなくなったと教えて一緒に粕森で撮っていました 撮影はいつも一人なので他に誰かいると楽しいものですね~ 気持ち良く過ごせましたよ~(o ̄∇ ̄o)♪
真凛♪さん 若いカメラマンと話をしながら猫を撮っていましたが私も真凛さんの事を思い出していましたよ・・・・・
カメラを持って何か撮っていた姿が決まっていたので声をかけたのが始まりでしたね 私の娘と同じくらいの年でしたね? あれから偶然が続いて他の仲間とのチャットで会話をしたり何度も偶然に川近く出逢いましたね^^ 今は旦那さんと子供さんと幸せに暮らしているようで安心しています イナからいろいろ聞くこともありますが仕事も趣味も頑張っているようですね 個展は行くのは難しいですが陰ながら応援しています~ またコメントをしてくださいね・・・・・♪
tanuki_oyajiさん やっとウメジロが撮れました~
それに地べたメジロにもよく出逢えるようになったので楽しいですよ・・・・・ これからは鳥撮りが少なくなりそうです メインの花撮りや風景撮りが多くなりますね~(o ̄∇ ̄o)♪
ten-zaruさん 今日は他の梅園に梅を見に出かけました
梅林が50種なのに安八にある梅園には144種の梅が植えられているので凄いのですが名前をメモする気がしないですよ・・・・・ これからは花達が多くなるで鳥撮りは減りそうです~ 今日は暑いくらいの陽気でした~(o ̄∇ ̄o)♪
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1858)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||