人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』

今日は青空ではありませんでしたが昼は暑くなかったので河川敷を一周してみました~
クズを始め蔓性の植物が多く見られましたが駆除の対象になっている『アレチウリ』が河川敷に復活していました
以前は駆除されていたのでクズやネナシカズラが節操なく蔓延っていましたが少し遠慮気味に見えました~

河川敷にニラの花が多く見られました
ここでは時々1~2本位は見かけましたが今年は少し多く咲いていました~


1.『韮(ニラ)』  ヒガンバナ科ネギ属の多年草
学名はAllium tuberosumと言います~
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20355265.jpg

今年はたくさん咲いていました~
見つけた瞬間嬉しくなりました・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪



2.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_2036315.jpg

3.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20361596.jpg

4.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20362790.jpg




5.『秋の野罌粟(アキノノゲシ)』  キク科アキノノゲシ属の一年草
学名はLactuca indicaと言います~
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20363812.jpg

1本だけ生えていました・・・・・
可愛い黄花なのでカメラを向けました~♪



6.『エノコログサ達・・・・・♪』
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20364987.jpg

7.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_2037462.jpg

8.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20371849.jpg




9.『葛(クズ)』  マメ科クズ属の蔓性多年草
学名はPueraria lobataと言います~
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20373182.jpg

葛の花を見ていたら周囲に蔓性植物が多く生えていたのに気がつきました・・・・・
暫く蔓性植物が続きます~(o ̄∇ ̄o)♪



10.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20374350.jpg

11.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20375643.jpg

12.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_2038821.jpg

13.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20382746.jpg




14.『荒地瓜(アレチウリ)』  ウリ科アレチウリ属の蔓性一年草
学名はSicyos angulatusと言います~
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20383827.jpg

15.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20391100.jpg

16.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20391587.jpg

17.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20393464.jpg

18.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20394614.jpg

19.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20395887.jpg



20.『蔓性植物じゃなく・・・釣性人物でした~』
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20401115.jpg

長良川を見ると鮎釣りをしている釣人が見られました・・・・・
蔓(ツル)じゃないけど鮎を釣るので何となく写してみました~(o ̄∇ ̄o)♪



21.『亜米利加根無蔓(アメリカネナシカズラ)』  ヒルガオ科ネナシカズラ属の寄生一年草
学名はCuscuta pentagonaと言います~
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20402649.jpg

北アメリカが原産地です
日本では1970年頃に東京都府中市の多摩川付近で初めて確認され現在では北海道から九州までの全国に定着が拡大しています・・・・・
ジャガイモやナスなどのさまざまな農作物や園芸植物に寄生し生育を阻害するので外来生物法により要注意外来生物に指定されています



22.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20404326.jpg

北米原産のアメリカネナシカズラとアレチウリが日本産のクズと三つ巴の戦いを繰り返しています
以前はここにカナムグラやヤブガラシも加わって異種格闘技大会が行われていました・・・・・♪



23.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20405669.jpg




24.『仙人草(センニンソウ)』  キンポウゲ科センニンソウ属の多年草
学名はClematis ternifloraと言います~
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_2041819.jpg

河川敷に入った時には気が付きませんでしたが帰りに少し坂なので下から見て気が付きました~
こんな所にセンニンソウが咲いていたので嬉しくなりました~(o ̄∇ ̄o)♪



25.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20412079.jpg



26.『萩の仲間』
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20413211.jpg

アレチヌスビトハギに似ていますが葉が違いました
調べていましたがハッキリしなかったので萩の仲間とだけ書きました~



27.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20415022.jpg




28.『紅花豆朝顔(ベニバナマメアサガオ)』
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_2042393.jpg

29.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20421478.jpg

30.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20422686.jpg

31.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20423721.jpg

32.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_2042503.jpg

33.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_2043229.jpg

34.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20431634.jpg

35.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20432986.jpg




36.『豆朝顔(マメアサガオ)』
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20434174.jpg

37.
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20435289.jpg




38.『荒地盗人萩(アレチヌスビトハギ)』  マメ科ヌスビトハギ属の多年草
学名はDesmodium paniculatumと言います~
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_2044373.jpg




39.『合いの子栴檀草』 キク科センダングサ属
学名はBidens pilosa var. intermediaと言います~
『河川敷の蔓植物達を見ながら・・・・・』_d0054276_20441982.jpg
         
コセンダングサとシロノセンダングサとの交配種と言われています~


堤防や河川敷も少しずつ秋の気配がしていました・・・・・
今日は中秋の名月ですね~(o ̄∇ ̄o)♪




(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)
(PENTAX OptioRZ10)
Commented by odamaki719 at 2016-09-15 22:19
こんばんは!
 ニラが最近よく咲いているのを見かけます。
4枚目が好きです。
6・7枚目のエノコログサが風情がありますね。
15枚目のアレチウリが好きです。
ベニバナマメアサガオが可愛いですね。
28・30・31枚目が好きです。
Commented by to-y_niya at 2016-09-15 22:40
こんばんは☆
よく見かける植物たちだけど、名前が覚えられない(なかなか区別もできない^^;)植物たちです~
ホントよく知ってますよね。。。っていつも感心しちゃってます^^
アレチウリ・・・みたことあるようなないような・・・本物に会いたいって思いました~
アレチヌスビトハギ・・・悪そうな顔してますよね(笑)
センニンソウ♪ いいですよね(^^)♪
Commented by nori_natural at 2016-09-15 23:22
一連のお写真を見ていると秋を感じますね〜
私も小さな秋を探して写してみます。
Commented by li_se at 2016-09-15 23:42
こんばんは
ニラの花は可愛いですね~^^
クズだけが蔓延っている様子は良く見ますが
何種類かが競っているのは環境的には良いのかも?しれませんね。

こちらは曇り空、月は見てませんがたぶん隠れてたでしょうね~
Commented by timata-sn at 2016-09-16 06:48
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝は曇り空の様です、雨に成りそうですよ。

色んな花が咲いて居るんですね。
ニラの花は今あちこちで見かけますよね、可愛いですね!!
アキノゲシ可愛い花ですね。
クズは長い期間咲いて居ますね、綺麗ですね。でも駆除は大変ですよね!!
アメリカネナシカズラは寄生するんですね。初めて見たように思います。
センニンソウ綺麗で良いですね!!
ベニバナマメアサガオが綺麗な色をしていますね!!
Commented by 大阪のおっちゃん at 2016-09-16 19:57 x
こんばんは
ニラの花も大好きな花です、とってもシンプル、爽やかなところがいいですね、
猫じゃらしも好き、上手く光を捕らえてくれる姿が大好きです。
Commented by ten-zaru at 2016-09-16 20:18
shizenkazeさん、今晩は。
アメリカネナシカズラとアレチウリそしてクズが三つ巴でしたか^^
さらにカナムグラやヤブガラシまで戦いに参入とは賑やかでしたね。
その結果は外来種がはびこる様になったんですか、困ったものですね。
Commented by shizenkaze at 2016-09-16 20:46
odamaki719さん  河川敷なので自然生えですが時々こんなニラを見ることがありますね
元は何処かから鳥達などに運ばれたものだと思いますが見かけると嬉しくなりますね~
河川敷や堤防にはエノコログサが大繁殖しています
見ていると可愛いのでついカメラを向けてしまいます~
アレチウリはクズと同じように蔓延ると他の植物の生息を迫害しますが花や実を見ていると結構綺麗なので駆除されると寂しいです~
堤防のベニバナマメアサガオ達はよく増えています・・・・・
毎年面積が広がっていますよ~♪^^

4.6.7.15.28.30.31の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
Commented by shizenkaze at 2016-09-16 20:52
to-y_niyaさん  長良川の堤防や河川敷の植物とは40年近くの付き合いになるので少しずつ覚えるだけでも相当な数になりますよ~(o ̄∇ ̄o)♪
それでも外来種や急に現れた植物は判らないことも多いです・・・・・

アレチウリは駆除の対象になっているのでよく見られるような場所ではすぐに駆除されてしまいます
生き延びているものがこうして見られます~(*´∀`*)
アレチヌスビトハギは目つきが悪そうに見える模様なのでそう感じますね・・・・・
名前も悪そうです~
センニンソウがすぐ近くで見られたのがラッキーでした
仙人のヒゲが撮れるかな~(o ̄∇ ̄o)♪
Commented by shizenkaze at 2016-09-16 20:54
nori_naturalさん  山から秋が降りて来ますが郊外でも秋の気配が感じられます
街中でも小さな秋が恥ずかしそうにウロウロ歩いているように感じますのでもうすぐ本格的な秋が来ますね~
Commented by shizenkaze at 2016-09-16 20:59
li_seさん  ニラの花は可愛いので鉢植えやプランターで栽培している所をよく見かけます
でも人が植えたのではないような河川敷などで見かけると嬉しくなりますね
蝶たちもニラの花が好きなのでよく集まってきます~

クズは日本最強の蔓性植物ですので外来種の植物とのバトルがあると負けずに対抗しているようです・・・・・
場所によってはこれにノブドウやエビヅルのようなブドウ科の蔓性植物も加わるので大変ですね

今日の朝刊に中秋の名月と岐阜城の写真が載っていました
素人では写せない写真ですね~♪
Commented by shizenkaze at 2016-09-16 21:04
timata-snさん  今日は雨は大丈夫でしたが家の水道工事で出掛けることができませんでした
ニラの花は可愛いですね
鉢植えで育ててみたいですよ~
アキノノゲシは堤防などに多い植物ですが今年は少なかったです
花の色が綺麗なので見れば撮りたくなります~

アメリカネナシカズラはこちらでは多くて河川敷の植物達の上に蔓延っています
在来種のネナシカズラは蔓が黄色じゃなく薄茶色ですが見ることが少ないです・・・・・
ことしは豆朝顔達が堤防にすごく咲いています~(o ̄∇ ̄o)♪
Commented by shizenkaze at 2016-09-16 21:07
大阪のおっちゃんさん ニラの花は本当に可愛いですね~
最近は食べるためより観賞用に植えている家が多くなりましたね

一面のエノコログサが咲いているところに子猫を数匹放してみたいです・・・・・
どんなしぐさを見せるのか興味津々です~(o ̄∇ ̄o)♪
Commented by shizenkaze at 2016-09-16 21:11
ten-zaruさん  外来種の蔓性植物が蔓延って農作物に被害を出していますが純国産の『クズ』が世界中に進出して同じような被害を出しているようです・・・・・
在来種の方が外来種より弱いのは事実で生息場所を追い出されたり絶滅に追いやられてしまうこともあるようですね・・・・・
私は在来種のタンポポとアブラナを贔屓にしていて少しでも増やそうとしていますが今は難しくなりました・・・・・
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2016-09-15 21:44 | 身近な自然の話 | Comments(14)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風