昨日出掛けた薬草園からフラワーパーク江南に向かいました
曇り空で人影が少なく静かでした・・・・・ ここに植えられているコスモス広場のコスモスはまだ花を咲かせていませんでしたが他の場所では少し咲いている花もありました~ 背の低い桔梗も綺麗に咲きベンチのある所の彼岸花も咲いていました 綺麗に咲いていた花達を色々写してきました~ 1.『シンボルのクリスタルフラワーとメイン花壇』 ![]() 2. ![]() 3. ![]() コキアが少し色付き始めました~♪ 4. ![]() 5.『クレマチス』 ![]() 6.『ヤブラン』 ![]() 7. ![]() 8. ![]() 9.『カッシア・コリンボーサ(アンデスの乙女)』 ![]() 10. ![]() マメ科ですが花は蝶形花ではありません・・・・・ 11. ![]() 12.『ルコウソウ(白花)』 ![]() 13. ![]() 14.『フウセンカズラ』 ![]() 15.『オキナワスズメウリ』 ![]() 16. ![]() 17.『サルビア(セージ)の花達・・・・・』 ![]() 18. ![]() 19. ![]() 20. ![]() 21.『ケイトウ』 ![]() 22. ![]() 23.『ススキ』 ![]() 24.『エノコログサ』 ![]() 25.『カリステモン(マキバブラシノキ)』 ![]() 26.『赤蕎麦(高嶺ルビー)』 ![]() 27. ![]() 28.『蕎麦』 ![]() 29. ![]() 30. ![]() 31. ![]() 32.『桔梗』 ![]() 33. ![]() 34.『コスモスとベンチ』 ![]() 35.『熱帯睡蓮の花達~』 ![]() 36. ![]() 37. ![]() 38.『水辺風景』 ![]() 39.『カラーボーダー花壇』 ![]() 40.『彼岸花の咲く風景』 ![]() 41. ![]() 42. ![]() 43.『水際で咲くタマスダレ・・・』 ![]() 44. ![]() 今日は植物達の科属名や学名は省きました 同じようなものを載せているので諄くなりそうな気がしました~ 今日は昼前から瑞穂市まで買い物に出かけてから何処かに寄って写真を撮ろうと思いました その周辺では彼岸花の多く咲く堤防はありますが今の時期に見られる他の花などが少ないのでお城巡りをしてみました・・・・・ 秀吉が1日で建てたという墨俣の『一夜城』で城内も見学しました それから大垣市に向かい大垣城を見学してから少しだけ今話題になっているアニメ映画(聲の形)の背景になっている水門川周辺も散策してきました 時々雨が降りましたが久し振りのお城も楽しかったです~ 昨日書いた私の体のことで心配をしていただき有り難く思いました 励ましの言葉もいただいて前向きに進む気持ちが強くなりました・・・・・ ブログはこれからも暫くは毎日更新しますので宜しくお願いします~(o ̄∇ ̄o)♪ (OLYMPUS E-30) (OLYMPUS E-620) (ZUIKO DIGITAL 14-42 1:3.5-5.6) (ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6) (PENTAX OptioRZ10)
by shizenkaze
| 2016-09-24 20:59
| 身近な自然の話
|
Comments(20)
こんばんは☆
ここ・・・やっぱりいいですね~~~~~(*^o^*) コスモスやっぱりまだですよね・・・でも、 ルコウソウ、フウセンカズラ、スズメウリがあるところ♪ 可愛い楽しいコキア♪ ソバ♪ あの辺りだなぁ~って思うと ウズウズです~~~^^; 小さな桔梗。。。いい感じですね^^ 最近雨ばかりで・・・ベランダの多肉植物の鉢植えにキノコが生えてきちゃいました・・・・・(苦笑)
広々とした場所でたくさんの種類の植物を見られて
良い場所ですね。 ソバの花のアップ。ピンク色のシベが綺麗です。 今の時期はやっぱりヒガンバナを写したくなります。
こんばんは!
シンボルのクリスタルフラワーの建物が素敵ですね。 コキアが染まり始めていて楽しみですね。 白のクレマチスが綺麗です。 白のルコウソウは珍しいですね。 フウセンカズラが可愛いですね。 16枚目のオキナワスズメウリは輝いて宝石のようです。 29・30枚目の蕎麦の花が綺麗ですね。
こんばんは♪ 蕎麦の花はやっぱり可愛らしいですね
今年ももうすぐ新蕎麦シーズンですね ↓前の記事の、赤い細長いもの、、、これがキノコとは思いませんでした こんなの生えてたらびっくりですね 検査入院、、、心配ですが、この際しっかり調べてもらって 早くすっきり出来るといいですね なかなかコメントは残せないけれど、いつも拝見してますよ(●^o^●)
こんばんは
15.16.オキナワスズメウリ、初見です、 とても珍しく思います。 毒があるようですね、沖縄では自生してるそうで ハブとなにか関係あるのでしょうか。 血液検査、今の時代、知らぬが仏、とは、いかないほどいろんなことがわかりますね、 もう6~7年前になるでしょうか、掛かりつけの先生に、小水の出が細くなった、と話したところ 腫瘍マーカーなる血液検査を進められ、その結果、前立腺のマーカー数値が高いと告げられました。 地域の大きな病院を紹介され、MR撮影、結果何か影らしきものがある、と言われ、 このような場合30%くらいの割合で癌が見つかることがある、「生検をします」、と、検査入院を勧められました。 が、掛かりつけの先生に結果を話し、進行すればマーカー数値が高くなるのか?と聞くと、高くなると言う、 それで毎月、腫瘍マーカーなる血液検査を受け、その経過を観察することにしました。 しかし数値が変わりません、とにかく、生検をやめました。 現在、小水は勢いよく沢山出ます、掛かりつけの婦長さん話すと、生検はやめた方がいいと言われ、現在に至ってます。 ちょつと気になったので参考までに。
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝は薄曇りの様です、お天気悪くなるのかなって思います。 フラワーパーク江南へお出かけされたのですね。 シンボルのクリスタルフラワーが良いですね。 コクア色づき始めて居ますね。 クレマチスが可愛いですね、 カッシア・コリンポーサと言うんですね、ブロ友さんが アンデスの乙女って乗せて居られました。 ルコウソウの白花珍しいですね。 カリステモンがもう咲いて居るんですね。綺麗ですよね!! 蕎麦の花が可愛いですね!! ネッタイスイレンも綺麗ですね!! 血液検査をされたのですね、検査入院をされることに成って居るんですね。 色々と気に成る所ですね、お大事にしてくださいね!!
こんにちは^^
曇り空の下でも、愛らしい花たちに逢えるとホッとしますね。 コキアに付けた目も、赤く染まった時は可愛いでしょうね^^ クレマチスや熱帯睡蓮が素敵ですね~ 写真を楽しむのも、健康があってこそですから 検査で早く気がかりが無くなるとよいですね。
shizenkazeさん、こんばんは〜♪
フラワーパーク江南葉広々としたところですね。 たくさんの花が咲いて撮り始めるとキリがなくなりそうでたいへんですね。
shizenkazeさん、今晩は。
ユニークなお目目をつけたコキアがお出迎えでしたか。 良い雰囲気を醸し出していますね。 赤く色づく姿が楽しみです。
to-y_niyaさん FP江南は何度出掛けても見るものがあるので楽しいです
出掛けられた事があると位置関係が判るでしょうね~ コスモスにはまだ早いのでコスモスは別の木曽三川公園がいいでしょうね・・・・・ 木曽川水園もまだまだでした~ 雨が多かったのでキノコが彼方此方に生えていますね 今日も道端に大きなキノコを見ました~♪^^
koneko3yさん 園芸種の多い公園なので色鮮やかな花も多いです
今は蕎麦の花も綺麗ですね・・・・・ 赤蕎麦もいいですがやっぱり白い蕎麦の花が綺麗に思えますね~♪ 彼岸花が街の中にも咲いていて楽しいです・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪
odamaki719さん ここに来ると最初に目に入るのがクリスタルフラワーです
ガラス張りの建物がキラキラして見えて名前のようにクリスタルフラワーそのもののように感じます 少し前までは緑一色だったコキアが少しずつピンクになってきていました 真っ赤になるのにはまだ時間が掛かりそうですが楽しみです~ ルコウソウの葉が茂っていたので赤い花を探しましたが見られず白花だけが咲いていました 一緒にフウセンカズラが実をつけていたので可愛く感じました~ オキナワスズメウリが見られる所を通ったので近くに寄って実を見ました 赤い小さなスイカみたいでいつも楽しく眺めています~ 16.29.30の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・(*´∀`*)
僕も今日、大垣城見てきました。途中、ヒガンバナが一杯咲いていました。
同じ景色を見ていたかもしれませんね。 僕も、そばの花を見たいのですが、三重、岐阜、愛知でどこが有名ですか?
yukko-5さん 散策コースが同じような所になっていますね~
今の季節には他に行く場所が無くなってしまって出かける場所がワンパターンになっています・・・・・ エーザイの薬草園の芝生の上に赤くて細いキノコが沢山出ていました~ ブロ友さんに教えて頂きましたが『ベニセンコウタケ』と言うキノコのようでした・・・・・ 検査入院を来月の中半にする事になりました 結果が心配ですが自分では不死身だと思っていますのでどんな結果になっても復活してブログを続けるだろうと思っています~(o ̄∇ ̄o)♪ 私も毎日ブログを見ていますよ~♪^^
大阪のおっちゃんさん オキナワスズメウリはカラスウリよりずっと小さな実です~
可愛いですよ~♪^^ 色々とアドバイスを有難うございました 書かれている内容と私の事は違いますが参考にさせてもらいます~♪^^
timata-snさん 今日は太陽も顔を出し蒸し暑い一日になりました
フラワーパーク江南もよく出かける公園です 園芸植物が多いのであまり詳しくない私には色々参考になります~ カッシア・コリンポーサはアンデスの乙女と言う名前で知られているようですね・・・・・ 熱帯スイレンもまだ綺麗に咲いていました~ 血液検査で平常より倍の数値が続いていましたがそれが4倍まで達したので掛かり付けの医者から市民病院で検査を勧められました 10月半ばに検査入院しますがそれまでは普通に生活していますのでブログも同じように続けられます~(o ̄∇ ̄o)♪ ご心配して頂いて有難うございます・・・・・
li_seさん 天気の良くない日々が続いていましたがそれでも花達は一生懸命綺麗に花を咲かせていました~
コキアも色づき始めていて可愛く感じました・・・・・ 熱帯スイレンが長く咲いています 最初に見てから1ヶ月以上は咲いていたように思います~ 自分はいつも元気だ・・・なんて今まで思っていましたが異常な数値が出ていると少し気が弱くもなりますね でもまだ精密な検査をしていないので酷くなるとは限りませんから今は気持ちだけはしっかりして当日まで仕事にも出かけます・・・・・ 長い年月頑張って動いていた体なのでメンテナンスも必要なんですね~
tanuki_oyajiさん フラワーパーク江南はいつもここだけに行く事はなくて木曽川水園か薬草園の次に立ち寄ることが殆どです・・・・・
園芸植物の公園なので私の苦手な花たちをここで知ることが出来ます~ 名札も付けられていますがここでは花を写すだけで十分だと思っています・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪
ten-zaruさん 以前も写して載せましがコキアに目を貼り付けたセンスは楽しくていいですね~
最初にやったスタッフに逢いたいくらいですよ~(o ̄∇ ̄o)♪ 最近はコキアを植えている公園なども多くなりましたね 昔はホウキギやホウキグサと言っていたのですがその当時だとこんなに有名じゃなかったですね・・・・・
kiyasusouさん いらっしゃい~
コメントを書いて頂いて有難うございます・・・・・(*´∀`*) 今年は岐阜県がアニメ映画で話題になっていますね 岐阜市と飛騨市と大垣市が舞台になっているのでアニメファンの聖地巡礼とかで来られる人たちも多いようです~ 蕎麦の花は最近は観光として見せているところもありますが蕎麦畑としては私は国道156号のひるがの高原から少し先に行った牧戸の蕎麦畑や白鳥の道の駅前の山裾にある所くらいしか知りません 中津川市には大きな蕎麦畑があるようです 公園内では海津市の木曽三川公園や愛知県のフラワーパーク江南で見られます 三重県だと員弁に赤蕎麦の綺麗なところがありますね kiyasusouさんがどこにお住まいなのか判りませんがネットで検索すれば近くで見られるところが紹介されていると思いますよ~(*´∀`*)
|
アクセスカウント
最新のコメント
最新の記事
カテゴリ
全体 身近な自然の話 私の好きな場所 風景 生物達 小旅行 猫 鳥 街角風景 公園 祭・行事・イベント等 神社仏閣 鉄道を取り巻く風景 懐かしいもの 文化施設 私の創作写真物語 私指定重要保護樹 夜景 自然クラフト 私の歌 ショートストーリー 未分類 タグ
花(1858)
植物(1583) 樹木(965) 景色(907) 公園(590) 散策(575) 自然公園(525) 鳥(306) 街中風景(289) 薬草園(258) 水辺風景(246) 堤防(208) 河川敷(175) 川原(146) 里山風景(133) 寺(120) 川(95) 池・沼・湖(85) 虫(79) 動物(69) フォロー中のブログ
四季の花 四季の予感 身近な自然を撮る 悠悠緩緩187 季節の映ろひ そよ風のつぶやき 子猫の迷い道Ⅱ 月が昇れば Monologue 檸檬のつぶやきⅡ つぶやき(^^) きょうから あしたへ その2 ネイチャーギャラリー2 外部リンク
画像一覧
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 ファン
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||