『木曽川水園の鳥達と風景~』
2018年 02月 08日
今日もよく冷えていました・・・・・
職場の窓から見える伊吹山が霞んでぼんやりと見えていました・・・・・
今日は日曜日に出掛けて撮った河川環境楽園・木曽川水園の鳥達と風景を少し載せます~
珍しい鳥が見られなくて同じような鳥ばかりになってしまいました・・・・・
1.『鶯(ウグイス)』 スズメ目ウグイス科ウグイス属
学名はHorornis diphone

2.

3.

4.

5.

6.『山雀(ヤマガラ)』 スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
学名はParus varius

7.『小啄木鳥(コゲラ)』 キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
学名はDendrocopos kizuki

8.

9.

10.『獦子鳥(アトリ)』 スズメ目アトリ科アトリ属
学名はFringilla montifringilla

11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.『青鵐(アオジ)』 スズメ目ホオジロ科ホオジロ 属
学名はEmberiza spodocephala

19.

20.

21.

22.

23.

24.『河原鶸(カワラヒワ)』 スズメ目アトリ科ヒワ属
学名はCarduelis sinica

25.

26.

27.『頬白(ホオジロ)』 スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
学名はEmberiza cioides

28.

29.『小鴨(コガモ)』 カモ目カモ科マガモ属
学名はAnas crecca

30.

31.『万両(マンリョウ)』 ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑小低木
学名はArdisia crenata

32.

33.『蝋梅(ロウバイ)』 ロウバイ科ロウバイ属の広葉落葉低木
学名はChimonanthus praecox

34.

35.

36.

37.『素心蝋梅(ソシンロウバイ)』 ロウバイ科ロウバイ属の広葉落葉低木
学名はChimonanthus praecox var. lutea

38.

39.『立金花(リュウキンカ)』 キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草
学名:Caltha palustris var. nipponica

40.『木曽川水園風景~』

41.

42.

43.

44.

明日から4日間の連休ですが天気が半分は悪そうです・・・・・
雨や雪が降らなければカメラ散策に出かけようと思います~
天気が悪ければ博物館や資料館などの建物の中で何か撮りたいです・・・・・
(OLYMPUS E-30)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)
職場の窓から見える伊吹山が霞んでぼんやりと見えていました・・・・・
今日は日曜日に出掛けて撮った河川環境楽園・木曽川水園の鳥達と風景を少し載せます~
珍しい鳥が見られなくて同じような鳥ばかりになってしまいました・・・・・
1.『鶯(ウグイス)』 スズメ目ウグイス科ウグイス属
学名はHorornis diphone

2.

3.

4.

5.

6.『山雀(ヤマガラ)』 スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
学名はParus varius

7.『小啄木鳥(コゲラ)』 キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
学名はDendrocopos kizuki

8.

9.

10.『獦子鳥(アトリ)』 スズメ目アトリ科アトリ属
学名はFringilla montifringilla

11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.『青鵐(アオジ)』 スズメ目ホオジロ科ホオジロ 属
学名はEmberiza spodocephala

19.

20.

21.

22.

23.

24.『河原鶸(カワラヒワ)』 スズメ目アトリ科ヒワ属
学名はCarduelis sinica

25.

26.

27.『頬白(ホオジロ)』 スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
学名はEmberiza cioides

28.

29.『小鴨(コガモ)』 カモ目カモ科マガモ属
学名はAnas crecca

30.

31.『万両(マンリョウ)』 ヤブコウジ科ヤブコウジ属の常緑小低木
学名はArdisia crenata

32.

33.『蝋梅(ロウバイ)』 ロウバイ科ロウバイ属の広葉落葉低木
学名はChimonanthus praecox

34.

35.

36.

37.『素心蝋梅(ソシンロウバイ)』 ロウバイ科ロウバイ属の広葉落葉低木
学名はChimonanthus praecox var. lutea

38.

39.『立金花(リュウキンカ)』 キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草
学名:Caltha palustris var. nipponica

40.『木曽川水園風景~』

41.

42.

43.

44.

明日から4日間の連休ですが天気が半分は悪そうです・・・・・
雨や雪が降らなければカメラ散策に出かけようと思います~
天気が悪ければ博物館や資料館などの建物の中で何か撮りたいです・・・・・
(OLYMPUS E-30)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)
こんばんは♪
木曽川水園ではウグイスをはじめ色々な野鳥が撮れていますね。
ウグイスは滅多に姿を見せないと聞いていますがよく撮れていますね。
3枚目のウグイスらしい綺麗な姿ですね。
コゲラが木にしがみついていますね。
アトリは頭のモヒカン刈りのような頭が印象的ですね。
ソシンロウバイが綺麗です。
もうリュウキンカが咲いているのですね。
ガーデンにも咲きますから見に行かなければ・・
木曽川水園風景の冬風景が素敵です。
木曽川水園ではウグイスをはじめ色々な野鳥が撮れていますね。
ウグイスは滅多に姿を見せないと聞いていますがよく撮れていますね。
3枚目のウグイスらしい綺麗な姿ですね。
コゲラが木にしがみついていますね。
アトリは頭のモヒカン刈りのような頭が印象的ですね。
ソシンロウバイが綺麗です。
もうリュウキンカが咲いているのですね。
ガーデンにも咲きますから見に行かなければ・・
木曽川水園風景の冬風景が素敵です。
0
こんばんは☆
ウグイス。。。一度みてみたい鳥です~~~
鳥は名前がわかんなくて^^;区別つかなくて^^;;うまく撮れなくて^^;;;
ここで見せてもらって 楽しんでいます(^^)♪感謝♪
景色の写真。。。すっごくいい感じですね。。。好きです^^
ウグイス。。。一度みてみたい鳥です~~~
鳥は名前がわかんなくて^^;区別つかなくて^^;;うまく撮れなくて^^;;;
ここで見せてもらって 楽しんでいます(^^)♪感謝♪
景色の写真。。。すっごくいい感じですね。。。好きです^^
shizenkazeさん こんばんは
今日も良いお天気でした、お昼は少し暖かな感じでしたよ。
木曽川水園へお出かけされたのですね。
色んな鳥に出会われたようですね、羨ましいですよ!!
ウグイスに出会われたのですね、声はすれども姿は見せない鳥を見つけられたのですね。
ヤマガラ・コゲラは可愛い鳥ですよね。
アトリは未だ実物を目にした事がないんですよ。
アオジ・カワラヒワ・ホオジロ皆可愛いですね!!
マンリョウの真っ赤な実が可愛いですね。
ロウバイ・ソシンロウバイどちらも綺麗ですよね。
リュウキンカが咲いて居たのですね、可愛いですね。
木曽川水園の水辺の風景が素敵ですね!!
今日も良いお天気でした、お昼は少し暖かな感じでしたよ。
木曽川水園へお出かけされたのですね。
色んな鳥に出会われたようですね、羨ましいですよ!!
ウグイスに出会われたのですね、声はすれども姿は見せない鳥を見つけられたのですね。
ヤマガラ・コゲラは可愛い鳥ですよね。
アトリは未だ実物を目にした事がないんですよ。
アオジ・カワラヒワ・ホオジロ皆可愛いですね!!
マンリョウの真っ赤な実が可愛いですね。
ロウバイ・ソシンロウバイどちらも綺麗ですよね。
リュウキンカが咲いて居たのですね、可愛いですね。
木曽川水園の水辺の風景が素敵ですね!!
こんばんは、ブログ拝見しました、いろいろな鳥撮りが出来ていいですね。、、まだ寒い日が続きますお身体を大切にして下さい。、、皆
こんなふうに枝にとまるようになると、いよいよ春近しですね。
日本列島は寒気に包まれていますが、鳥たちは春を感じているんですね。
2,ヤマガラちゃん、可愛いですねぇ。
アトリ、こちらでもぽつぽつ出ているようですが、私はまだ出会いがありません。
アオジ、近くで撮れるようになってきましたね。
コガモ、すっかり繁殖羽になって、ディスプレイが始まっていますね。
♀は地味ですが、♂のアピールを冷静に見つめていますね。
ロウバイ、ソシンロウバイ、そしてリュウキンカ、黄の花はいいですねぇ。
春のイメージがします。はやく暖かくなってほしいです。
1,6,29,31,34,37,40,41,いいですねぇ。
日本列島は寒気に包まれていますが、鳥たちは春を感じているんですね。
2,ヤマガラちゃん、可愛いですねぇ。
アトリ、こちらでもぽつぽつ出ているようですが、私はまだ出会いがありません。
アオジ、近くで撮れるようになってきましたね。
コガモ、すっかり繁殖羽になって、ディスプレイが始まっていますね。
♀は地味ですが、♂のアピールを冷静に見つめていますね。
ロウバイ、ソシンロウバイ、そしてリュウキンカ、黄の花はいいですねぇ。
春のイメージがします。はやく暖かくなってほしいです。
1,6,29,31,34,37,40,41,いいですねぇ。
odamaki719さん 長良川の河川敷にいるウグイスは滅多に姿を見せてくれませんがここのウグイスはサービスが良くて時々こうして出て来てくれました~
今までは野鳥を撮りに行くのは野山が多かったですがここで色々見られるので最近は鳥撮りはこの公園ですることが多くなりました~
リュウキンカはこの1輪だけ咲いていました・・・・・
これから花も多くなるので待ち遠しいです~
3の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪^^
今までは野鳥を撮りに行くのは野山が多かったですがここで色々見られるので最近は鳥撮りはこの公園ですることが多くなりました~
リュウキンカはこの1輪だけ咲いていました・・・・・
これから花も多くなるので待ち遠しいです~
3の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪^^
koneko3yさん 木曽川水園は花達はまだまだですが鳥が多く見られるのでつい通ってしまいます~
今日も出掛けましたので今年になって毎週出掛けているようです・・・・・(*´∀`*)
今日はとても暖かかったです~
薬草園などを歩いていると小さな羽虫が多く舞っていましたから気温が高かったのですね・・・・・
今日も出掛けましたので今年になって毎週出掛けているようです・・・・・(*´∀`*)
今日はとても暖かかったです~
薬草園などを歩いていると小さな羽虫が多く舞っていましたから気温が高かったのですね・・・・・
aitainyaさん ウグイスはメジロのように人前に出て来ることは少ないです・・・・・
色や仕草はメジロの方が可愛いですね~
鳥の名前は難しいです・・・・・
雌雄で違うし親子でも色が違うものも多いので区別は大変ですね~
この頃連れ合いが鳥の名前を覚えようと私の図鑑を持ち出して見ています
それに今日も買った双眼鏡で彼方此方にいる鳥を眺めていましたよ~
まだヒヨドリやムクドリで精一杯ですが・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪
写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
色や仕草はメジロの方が可愛いですね~
鳥の名前は難しいです・・・・・
雌雄で違うし親子でも色が違うものも多いので区別は大変ですね~
この頃連れ合いが鳥の名前を覚えようと私の図鑑を持ち出して見ています
それに今日も買った双眼鏡で彼方此方にいる鳥を眺めていましたよ~
まだヒヨドリやムクドリで精一杯ですが・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪
写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
timata-snさん 今日は暖かかったです~
木曽川水園は花が少ない今の季節には鳥が多く見られるのでとても気に入っています・・・・・
今日もフラワーパーク江南の次に寄りました~
今年になって毎週出掛けているようです・・・・・(*´∀`*)
今日も色々な鳥に出逢えましたよ~♪
写真を気に入って頂いて有難うございました~(o ̄∇ ̄o)♪
木曽川水園は花が少ない今の季節には鳥が多く見られるのでとても気に入っています・・・・・
今日もフラワーパーク江南の次に寄りました~
今年になって毎週出掛けているようです・・・・・(*´∀`*)
今日も色々な鳥に出逢えましたよ~♪
写真を気に入って頂いて有難うございました~(o ̄∇ ̄o)♪
tanuki_oyajiさん この日はウグイスが多く見られました~
他では姿を隠していて見せてくれることが少ないウグイスですがこの公園ではよく見られます・・・・・
今日もフラワーパーク江南の帰りに寄りましたが今日はウグイスは見られませんでした~
最近は鳥が見たくてここに毎週出かけていました・・・・・♪^^
他では姿を隠していて見せてくれることが少ないウグイスですがこの公園ではよく見られます・・・・・
今日もフラワーパーク江南の帰りに寄りましたが今日はウグイスは見られませんでした~
最近は鳥が見たくてここに毎週出かけていました・・・・・♪^^
kawa1210さん いらっしゃい~
鳥撮りは花の少ない冬に多く出掛けていますが花が多くなると花や風景の写真が多くなります~♪
自然がメインですが神社仏閣や博物館などや岐阜近郊のイベントなども撮っています~
これからも見に来てくださいね~(o ̄∇ ̄o)♪
鳥撮りは花の少ない冬に多く出掛けていますが花が多くなると花や風景の写真が多くなります~♪
自然がメインですが神社仏閣や博物館などや岐阜近郊のイベントなども撮っています~
これからも見に来てくださいね~(o ̄∇ ̄o)♪
ten-zaruさん 木曽川水園の散策は1時間半くらいです~
鳥が多くいるので楽しいです・・・・・
特別珍しいものはいませんが私にとってはここで見られるくらいがちょうど良さそうです
三脚を使用したほうが良いとは思うのですが持ち運ぶのが億劫になってしまって相変わらず手持ち撮影です・・・・・
ここには毎週出掛けているように思っています~
今日も寄ってしまいました・・・・・(*´∀`*)
鳥が多くいるので楽しいです・・・・・
特別珍しいものはいませんが私にとってはここで見られるくらいがちょうど良さそうです
三脚を使用したほうが良いとは思うのですが持ち運ぶのが億劫になってしまって相変わらず手持ち撮影です・・・・・
ここには毎週出掛けているように思っています~
今日も寄ってしまいました・・・・・(*´∀`*)
asitano_kazeさん ここのウグイスはサービスが良いのか下手な私に哀れみを持ってくれたのか時々近くまで出て来てくれました~
ヤマガラは1枚しか撮れませんでした・・・・・
アトリとアオジとカワラヒワは毎回出かけると見られるようになりました
今日も出掛けてしまいましたが今日はシジュウカラもたくさんいました・・・・・
エナガとメジロにはあまり逢えなくて寂しいです~
黄色い花は春の到来を知らせてくれますね
マンサクやトサミズキ等が見られるようになると本格的な春ですね~
1,6,29,31,34,37,40,41の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・♪^^
ヤマガラは1枚しか撮れませんでした・・・・・
アトリとアオジとカワラヒワは毎回出かけると見られるようになりました
今日も出掛けてしまいましたが今日はシジュウカラもたくさんいました・・・・・
エナガとメジロにはあまり逢えなくて寂しいです~
黄色い花は春の到来を知らせてくれますね
マンサクやトサミズキ等が見られるようになると本格的な春ですね~
1,6,29,31,34,37,40,41の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・♪^^
by shizenkaze
| 2018-02-08 20:59
| 鳥
|
Comments(16)