山県市の神崎方面から岐阜に戻る前に関市の百年公園に寄ってみました・・・・・
時間があまり無かったので少しだけ歩いてから県の博物館のマイミュージアムギャラリーを見て帰りました~
今日は百年公園の北入口から博物館近くまで歩いて出逢ったものを載せることにしました・・・・・
1.『いろいろなキノコ達~』

植物や樹木や鳥や魚達のようにキノコの名前が判るようになりたくて図鑑も30冊程度持っていて何度も見ていますがキノコだけは判別が難しくて覚えるのを諦めてしまいました~
でも興味はあるので見ると撮ってしまいます・・・・・
百年公園の散策路脇で見かけたキノコ達です~(o ̄∇ ̄o)♪
2.

3.

4.

5.

6.

7.

散策路下の斜面に見られたキノコです・・・・・
8.

名前は判りませんがマンネンタケ科のキノコのようでした~♪
9.

10.『睡蓮(スイレン)』 スイレン科スイレン属の水生多年草
学名はNymphaea

11.

12.『猩猩草(ショウジョウソウ)』 トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草
学名はEuphorbia cyathophora

13.

14.

15.

16.

17.

18.『クロタラリア・スペクタビリス』 マメ科タヌキマメ属の一年草
学名はCrotalaria spectabilis

名札が無かったのですが以前他の場所で見て好きになった花なので覚えていました~
和名が無くと学名のままで呼んでいるようです・・・・・
19.

20.

21.

22.『南京櫨(ナンキンハゼ)』 トウダイグサ科ナンキンハゼ属の落葉高木
学名はTriadica sebifera

23.

24.

25.

26.『臭木(クサギ)』 シソ科クサギ属の落葉小高木
学名はClerodendrum trichotomum

27.

28.

29.

30.

31.

32.

33.『山雀(ヤマガラ)』 スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
学名はParus varius

久し振りにヤマガラの写真が写せました・・・・・
34.

35.

36.

台風21号の影響で今日は会社が昼に終わりました・・・・・
岐阜市内の風雨は2時頃からとても激しくなり閉めたシャッターがカタカタと音を立てていました
時々風の音が轟音のように響いていましたが6時頃には風も収まって外は静かになりました・・・・・
食事後に少し外に出て辺りを見ましたがゴミ箱が物置近くに移動していたくらいで今のところは何も被害はありませんでした・・・・・
伊勢湾台風や第二室戸台風を経験していますが今度の台風は久し振りの大型で強い台風でした
明日会社に行きますが被害が出ていなければ良いのですが・・・・・
皆さんの所は如何でしたでしょうか?
関西では相当の被害が出ているようなので心配です・・・・・!
(OLYMPUS E-30)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)
時間があまり無かったので少しだけ歩いてから県の博物館のマイミュージアムギャラリーを見て帰りました~
今日は百年公園の北入口から博物館近くまで歩いて出逢ったものを載せることにしました・・・・・
1.『いろいろなキノコ達~』

植物や樹木や鳥や魚達のようにキノコの名前が判るようになりたくて図鑑も30冊程度持っていて何度も見ていますがキノコだけは判別が難しくて覚えるのを諦めてしまいました~
でも興味はあるので見ると撮ってしまいます・・・・・
百年公園の散策路脇で見かけたキノコ達です~(o ̄∇ ̄o)♪
2.

3.

4.

5.

6.

7.

散策路下の斜面に見られたキノコです・・・・・
8.

名前は判りませんがマンネンタケ科のキノコのようでした~♪
9.

10.『睡蓮(スイレン)』 スイレン科スイレン属の水生多年草
学名はNymphaea

11.

12.『猩猩草(ショウジョウソウ)』 トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草
学名はEuphorbia cyathophora

13.

14.

15.

16.

17.

18.『クロタラリア・スペクタビリス』 マメ科タヌキマメ属の一年草
学名はCrotalaria spectabilis

名札が無かったのですが以前他の場所で見て好きになった花なので覚えていました~
和名が無くと学名のままで呼んでいるようです・・・・・
19.

20.

21.

22.『南京櫨(ナンキンハゼ)』 トウダイグサ科ナンキンハゼ属の落葉高木
学名はTriadica sebifera

23.

24.

25.

26.『臭木(クサギ)』 シソ科クサギ属の落葉小高木
学名はClerodendrum trichotomum

27.

28.

29.

30.

31.

32.

33.『山雀(ヤマガラ)』 スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
学名はParus varius

久し振りにヤマガラの写真が写せました・・・・・
34.

35.

36.

台風21号の影響で今日は会社が昼に終わりました・・・・・
岐阜市内の風雨は2時頃からとても激しくなり閉めたシャッターがカタカタと音を立てていました
時々風の音が轟音のように響いていましたが6時頃には風も収まって外は静かになりました・・・・・
食事後に少し外に出て辺りを見ましたがゴミ箱が物置近くに移動していたくらいで今のところは何も被害はありませんでした・・・・・
伊勢湾台風や第二室戸台風を経験していますが今度の台風は久し振りの大型で強い台風でした
明日会社に行きますが被害が出ていなければ良いのですが・・・・・
皆さんの所は如何でしたでしょうか?
関西では相当の被害が出ているようなので心配です・・・・・!
(OLYMPUS E-30)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)
こんばんは♪
色々なキノコがあるのですね。
ショウジョウソウのオレンジ色が綺麗ですね。
13・14・17枚目が好きです。
18枚目のクロタラリア・スペクタビリスが可愛くて好きです。
ヤマガラもいたのですね。
色々なキノコがあるのですね。
ショウジョウソウのオレンジ色が綺麗ですね。
13・14・17枚目が好きです。
18枚目のクロタラリア・スペクタビリスが可愛くて好きです。
ヤマガラもいたのですね。
キノコは見れば写してみたくなります。
ナンキンハゼの花がまだついているのですね。
今年はオバナとメバナをしっかり覚えました。
ヤマガラをしっかり写せているのがうらやましいです
こちらは現在は強い風が吹いています。
どの地域でも被害がこれ以上でないことを祈ります。
ナンキンハゼの花がまだついているのですね。
今年はオバナとメバナをしっかり覚えました。
ヤマガラをしっかり写せているのがうらやましいです
こちらは現在は強い風が吹いています。
どの地域でも被害がこれ以上でないことを祈ります。
shizenkazeさん こんばんは
今日は台風21号の影響で風雨共に強かったですが、雨は午後3時ごろには上がりました。
百年公園へ寄られたのですね。
色んなキノコが有りますね、どのキノコも全然名前は解りません。
田舎で父親が採って来て食べさせてくれていましたが、それさえも
忘れてしまって居ますよ。
スイレンにショウジョウソウが綺麗ですね!!
クロタラリア・スペクタビリス変わった形の花ですが、可愛いですね。
クサギの花が未だ咲いて居るんですね。
ヤマガラが可愛いですね!!
今日は台風21号の影響で風雨共に強かったですが、雨は午後3時ごろには上がりました。
百年公園へ寄られたのですね。
色んなキノコが有りますね、どのキノコも全然名前は解りません。
田舎で父親が採って来て食べさせてくれていましたが、それさえも
忘れてしまって居ますよ。
スイレンにショウジョウソウが綺麗ですね!!
クロタラリア・スペクタビリス変わった形の花ですが、可愛いですね。
クサギの花が未だ咲いて居るんですね。
ヤマガラが可愛いですね!!
shizenkazeさん、おはようございます〜♪
百年公園ではいろんなキノコを見つけられましたね。
30冊も図鑑をお持ちとは凄いです。
秋になるとキノコ狩りの季節になりますが素人はむやみに採らないほうが無難ですね。
百年公園ではいろんなキノコを見つけられましたね。
30冊も図鑑をお持ちとは凄いです。
秋になるとキノコ狩りの季節になりますが素人はむやみに採らないほうが無難ですね。
珍しいキノコがありますねー
似たものが多そうですから、図鑑で判別は難しそうですね。
ショウジョウソウの赤がきれいですね。
クロタラリア・スペクタビリス・・一度聞いても覚えられなそうですが
美しい黄色ですね~タヌキマメ科、どこがなのか分かりませんが何となくタヌキっぽいです。
ヤマガラ、そういえばしばらく会っていません。
愛嬌があってかわいい鳥ですね^^
似たものが多そうですから、図鑑で判別は難しそうですね。
ショウジョウソウの赤がきれいですね。
クロタラリア・スペクタビリス・・一度聞いても覚えられなそうですが
美しい黄色ですね~タヌキマメ科、どこがなのか分かりませんが何となくタヌキっぽいです。
ヤマガラ、そういえばしばらく会っていません。
愛嬌があってかわいい鳥ですね^^
shizenkazeさん、今晩は。
台風の被害が無くて何よりです。
秋の恵み、キノコが出てくる季節になりましたね。
鍋などに入れると最高なんですが、食すには注意が必要ですよね。
台風の被害が無くて何よりです。
秋の恵み、キノコが出てくる季節になりましたね。
鍋などに入れると最高なんですが、食すには注意が必要ですよね。
odamaki719さん キノコは採って食べるには余程の知識が無いと難しいですが写真なら撮って楽しめますね~
見て可愛いものも多いのでいろいろなキノコに出逢いたいです~
ショウジョウソウはオレンジとグリーンが綺麗ですね・・・・・
クロタラリアの花はマメ科でも少し大きくて綺麗です~
最近よく見かけるようになりました・・・・・
ヤマガラは駐車場の並木に来ていました~
13・14・17・18の写真を気に入って頂いて有難うございました~(*´∀`*)
見て可愛いものも多いのでいろいろなキノコに出逢いたいです~
ショウジョウソウはオレンジとグリーンが綺麗ですね・・・・・
クロタラリアの花はマメ科でも少し大きくて綺麗です~
最近よく見かけるようになりました・・・・・
ヤマガラは駐車場の並木に来ていました~
13・14・17・18の写真を気に入って頂いて有難うございました~(*´∀`*)
koneko3yさん キノコもいろいろな種類が見られると楽しいですね~
ナンキンハゼにはまだお花の終花が残っていました・・・・・
雌雄の花は近くで見ると判りますね~
房状の花はアップで撮ると面白いですね・・・・・
ヤマガラは帰るときに駐車場にある並木に来ていました~
台風21号は酷い爪痕を各地に残しましたね
岐阜市内も停電が多かったようでブロック塀が倒れたり鉢植えが散乱していました
海津市ではトラックが横転したと新聞に出ていました
今年はまだ台風が来そうですが大きな被害が出ないことを願いたいです
ナンキンハゼにはまだお花の終花が残っていました・・・・・
雌雄の花は近くで見ると判りますね~
房状の花はアップで撮ると面白いですね・・・・・
ヤマガラは帰るときに駐車場にある並木に来ていました~
台風21号は酷い爪痕を各地に残しましたね
岐阜市内も停電が多かったようでブロック塀が倒れたり鉢植えが散乱していました
海津市ではトラックが横転したと新聞に出ていました
今年はまだ台風が来そうですが大きな被害が出ないことを願いたいです
timata-snさん 台風はそちらの方が被害が出たのではないでしょうか?
キノコは写真のモデルにはいいですね~
山で見るとシイタケだと判っていても結局怖くて採れないです・・・・・
クロタラリアはタヌキマメの黄色い花のようです~
ここでは名前が付けられていないので知っているものはいいですが少し不安なものは後で調べています~
最近は長く歩くとバテるので散策は短くなってしまいます~(´;ω;`)
キノコは写真のモデルにはいいですね~
山で見るとシイタケだと判っていても結局怖くて採れないです・・・・・
クロタラリアはタヌキマメの黄色い花のようです~
ここでは名前が付けられていないので知っているものはいいですが少し不安なものは後で調べています~
最近は長く歩くとバテるので散策は短くなってしまいます~(´;ω;`)
tanuki_oyajiさん キノコは見て楽しいですね~
猛毒のキノコでも見るだけなら安全ですからね・・・・・(*´∀`*)
図鑑は色々持っています~
キノコだけじゃなく鳥類や岩石化石に魚類や昆虫に蝶や樹木等引越しで処分したものもありますが今後ろの本棚には図鑑が100冊程はあります・・・・・
植物図鑑は最近特に分類法が変わったので科が変化したものも多くて困っています~゚(゚´Д`゚)゚
猛毒のキノコでも見るだけなら安全ですからね・・・・・(*´∀`*)
図鑑は色々持っています~
キノコだけじゃなく鳥類や岩石化石に魚類や昆虫に蝶や樹木等引越しで処分したものもありますが今後ろの本棚には図鑑が100冊程はあります・・・・・
植物図鑑は最近特に分類法が変わったので科が変化したものも多くて困っています~゚(゚´Д`゚)゚
li_seさん 図鑑だけで判断はキノコは無理ですね~
見て判るキノコは50種程度はありますが実際に採ってきて食べるのは怖いですよ・・・・・
ショウジョウソウはポインセチアに近いものなので少しは雰囲気がありますね~
クロタラリア・スペクタビリスは覚えられないのでクロタラリアとか黄色狸豆って覚えています
普通のタヌキマメは実が毛だらけなのでタヌキと付けられたようですが花の正面もタヌキっぽいです~(*´∀`*)
タヌキマメは好きな花です~
ヤマガラは公園の駐車場にある並木に来ていました・・・・・
最近鳥の鳴き声に敏感になっている連れ合いが鳴き声を聞いて見つけてくれました~(*´∀`*)
見て判るキノコは50種程度はありますが実際に採ってきて食べるのは怖いですよ・・・・・
ショウジョウソウはポインセチアに近いものなので少しは雰囲気がありますね~
クロタラリア・スペクタビリスは覚えられないのでクロタラリアとか黄色狸豆って覚えています
普通のタヌキマメは実が毛だらけなのでタヌキと付けられたようですが花の正面もタヌキっぽいです~(*´∀`*)
タヌキマメは好きな花です~
ヤマガラは公園の駐車場にある並木に来ていました・・・・・
最近鳥の鳴き声に敏感になっている連れ合いが鳴き声を聞いて見つけてくれました~(*´∀`*)
ten-zaruさん 我家は台風の被害はありませんでした・・・・・
各地で被害が出て死者も出ているのでこの台風が凄かったことを改めて知りました
キノコは判別できるものが50種ほどありますが食用のキノコはその半分程度です
でも実際には川岸の木にシイタケが出ていても色々考えてしまって採ることができないです・・・・・
やっぱりキノコ達は採るより撮る方がいいですね~(o ̄∇ ̄o)♪
各地で被害が出て死者も出ているのでこの台風が凄かったことを改めて知りました
キノコは判別できるものが50種ほどありますが食用のキノコはその半分程度です
でも実際には川岸の木にシイタケが出ていても色々考えてしまって採ることができないです・・・・・
やっぱりキノコ達は採るより撮る方がいいですね~(o ̄∇ ̄o)♪