11日に出掛けた河川環境楽園の木曽川水園で出逢ったもの達です~
この日は連れ合いは娘と孫と同じ河川環境楽園の児童遊具の所で遊んでいたので私は暫くカメラ散策をしていました~
ツルウメモドキの実が僅かですが見られ大滝横のツメレンゲも花が咲いていました~
1.『柿の木(カキノキ)』 カキノキ科カキノキ属の落葉樹
学名はDiospyros kaki

茅葺古民家の前に生っていました~
2.

3.『蔓梅擬(ツルウメモドキ)』 ニシキギ科ツルウメモドキ属の蔓性落葉樹
学名はCelastrus orbiculatus

4.

5.

6.『五葉松(ゴヨウマツ)』 マツ科マツ属の常緑針葉樹
学名はPinus parviflora

7.

8.

9.『山茱萸(サンシュユ)』 ミズキ科ミズキ属の落葉小高木
学名はCornus officinalis Sieb. et Zucc.

10.

11.

12.

13.

14.

15.『杜鵑草(ホトトギス)の仲間』 ユリ科ホトトギス属の多年草
学名はTricyrtis

16.

17.

18.

19.

20.『爪蓮華(ツメレンゲ)』 ベンケイソウ科イワレンゲ属の多肉性多年草
学名はOrostachys japonica

21.

22.

23.

24.

25.

先日郡上の道の駅(磨墨の里)で買った我家のツメレンゲをアップで撮ってみました・・・・・
こんな感じで花が咲きます~
26.『柄長(エナガ)』 スズメ目エナガ科エナガ属
学名はAegithalos caudatus

27.

28.

29.

30.

木曽川水園の下流部の風景です~
いつも撮っています・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪
31.『軽鴨(カルガモ)』 カモ目カモ科マガモ属
学名はAnas zonorhyncha

32.

33.『大鷭(オオバン)』 ツル目クイナ科オオバン属
学名はFulica atra

34.

35.『木曽川水園下流部風景~』

36.

37.

38.

39.

40.

41.『木曽川水園中流部風景~』

42.

43.

44.

45.

46.

47.

板屋楓(イタヤカエデ)も少しだけ色付いていましたがこのカエデは他のカエデより紅葉が遅いのかな?
48.

49.

河川環境楽園も楽しむ木々や植物が少なくなりました~
この日は孫がいるので昼前に帰りました・・・・・
明日は家の近くの本荘公園を少し散策しながら撮ったものを載せる予定です~
(OLYMPUS E-30)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)
この日は連れ合いは娘と孫と同じ河川環境楽園の児童遊具の所で遊んでいたので私は暫くカメラ散策をしていました~
ツルウメモドキの実が僅かですが見られ大滝横のツメレンゲも花が咲いていました~
1.『柿の木(カキノキ)』 カキノキ科カキノキ属の落葉樹
学名はDiospyros kaki

茅葺古民家の前に生っていました~
2.

3.『蔓梅擬(ツルウメモドキ)』 ニシキギ科ツルウメモドキ属の蔓性落葉樹
学名はCelastrus orbiculatus

4.

5.

6.『五葉松(ゴヨウマツ)』 マツ科マツ属の常緑針葉樹
学名はPinus parviflora

7.

8.

9.『山茱萸(サンシュユ)』 ミズキ科ミズキ属の落葉小高木
学名はCornus officinalis Sieb. et Zucc.

10.

11.

12.

13.

14.

15.『杜鵑草(ホトトギス)の仲間』 ユリ科ホトトギス属の多年草
学名はTricyrtis

16.

17.

18.

19.

20.『爪蓮華(ツメレンゲ)』 ベンケイソウ科イワレンゲ属の多肉性多年草
学名はOrostachys japonica

21.

22.

23.

24.

25.

先日郡上の道の駅(磨墨の里)で買った我家のツメレンゲをアップで撮ってみました・・・・・
こんな感じで花が咲きます~
26.『柄長(エナガ)』 スズメ目エナガ科エナガ属
学名はAegithalos caudatus

27.

28.

29.

30.

木曽川水園の下流部の風景です~
いつも撮っています・・・・・(o ̄∇ ̄o)♪
31.『軽鴨(カルガモ)』 カモ目カモ科マガモ属
学名はAnas zonorhyncha

32.

33.『大鷭(オオバン)』 ツル目クイナ科オオバン属
学名はFulica atra

34.

35.『木曽川水園下流部風景~』

36.

37.

38.

39.

40.

41.『木曽川水園中流部風景~』

42.

43.

44.

45.

46.

47.

板屋楓(イタヤカエデ)も少しだけ色付いていましたがこのカエデは他のカエデより紅葉が遅いのかな?
48.

49.

河川環境楽園も楽しむ木々や植物が少なくなりました~
この日は孫がいるので昼前に帰りました・・・・・
明日は家の近くの本荘公園を少し散策しながら撮ったものを載せる予定です~
(OLYMPUS E-30)
(ZUIKO DIGITAL 70-300 1:4-5.6)
(OLYMPUS STYLUS SP-100EE)
shizenkazeさん こんばんは
今日は良いお天気でした、朝晩は冷えますね。
木曽川水園へ行かれたのですね。
柿の木の実が熟れだして居る様ですね。
ツルウメモドキの実が熟れ始めて可愛いですね!!
ゴヨウノマツの松かさが生って居るんですね。
サンシュユの真っ赤な実が鈴なりの状態ですね!!
ホトトギスの白系の花は珍しいですね、綺麗ですね!!
ツメレンゲの花が咲きかけて居るんですね、可愛いですね。
お家の物は咲いて居るんですね。
水辺の風景が素敵ですね!!
今日は良いお天気でした、朝晩は冷えますね。
木曽川水園へ行かれたのですね。
柿の木の実が熟れだして居る様ですね。
ツルウメモドキの実が熟れ始めて可愛いですね!!
ゴヨウノマツの松かさが生って居るんですね。
サンシュユの真っ赤な実が鈴なりの状態ですね!!
ホトトギスの白系の花は珍しいですね、綺麗ですね!!
ツメレンゲの花が咲きかけて居るんですね、可愛いですね。
お家の物は咲いて居るんですね。
水辺の風景が素敵ですね!!
今日はなんといっても、エナガが可愛らしいです。
ツメレンゲと似ていると思った、我家のコモチレンゲも
まだ咲いています。
花の少ない時期に長く咲くので嬉しいです。
ツメレンゲと似ていると思った、我家のコモチレンゲも
まだ咲いています。
花の少ない時期に長く咲くので嬉しいです。
ツルウメモドキにサンシュユ、艶のある赤い実がきれいですね~
26のエナガ、こっちを振り向いて可愛いです^^
水辺も徐々に色づいて、落ち着いた秋風景になってきましたね。
26のエナガ、こっちを振り向いて可愛いです^^
水辺も徐々に色づいて、落ち着いた秋風景になってきましたね。
柿、私は大好きです。
子どもの頃の思い出がいっぱいつまっています。
ツルウメモドキは可愛いですね。
サンシュユの実、華やかですね。
ホトトギスの白花、清楚ですねぇ。
エナガ、いい感じに撮っておられますね。
ここの水辺は変化に富んでいて実に風情がありますね。
2,3,12,14,16,19,23,25,26,27,28、31,35,36,37,38,40,44,47,すてきです。
子どもの頃の思い出がいっぱいつまっています。
ツルウメモドキは可愛いですね。
サンシュユの実、華やかですね。
ホトトギスの白花、清楚ですねぇ。
エナガ、いい感じに撮っておられますね。
ここの水辺は変化に富んでいて実に風情がありますね。
2,3,12,14,16,19,23,25,26,27,28、31,35,36,37,38,40,44,47,すてきです。
shizenkazeさん、今晩は。
ツルウメモドキやサンシュユの実が見られますね。
サンシュユの実は可愛いですよね。
エナガにも出会えたんですか、この子もすばしっこくて
ゆっくり撮影できずに苦労します。
ツルウメモドキやサンシュユの実が見られますね。
サンシュユの実は可愛いですよね。
エナガにも出会えたんですか、この子もすばしっこくて
ゆっくり撮影できずに苦労します。
timata-snさん 本当に朝晩は寒くなりました~
あの暑かった夏が信じられませんね・・・・・
木曽川水園は行けば何かが見られますがこれからは見るものが少なくなるので野鳥観察がメインになります~
秋の実がいろいろ見られて楽しかったです~
ツルウメモドキは綺麗なので好きです・・・・・
これでリースを作りたいです~♪
ツメレンゲは可愛いので気になっていましたが水園の花も咲いていましたし先日買ったものも綺麗に咲きました~
今年この花が終わったら種を何とか採取して増やしたいです~
写真を気に入って戴いて有難うございました~♪
あの暑かった夏が信じられませんね・・・・・
木曽川水園は行けば何かが見られますがこれからは見るものが少なくなるので野鳥観察がメインになります~
秋の実がいろいろ見られて楽しかったです~
ツルウメモドキは綺麗なので好きです・・・・・
これでリースを作りたいです~♪
ツメレンゲは可愛いので気になっていましたが水園の花も咲いていましたし先日買ったものも綺麗に咲きました~
今年この花が終わったら種を何とか採取して増やしたいです~
写真を気に入って戴いて有難うございました~♪
koneko3yさん エナガって本当に可愛いですね~
繭細工みたいで見ているだけでニコニコします・・・・・
道の駅で買った残り物(?)のツメレンゲが可愛く花を咲かせました~
花が終わったら種を採取して増やしたいです・・・・・(*´∀`*)
木曽川水園のものは30cm程でしたが我家のものは15cmの小さな花穂です(120円じゃこんなものでしょうね?)
繭細工みたいで見ているだけでニコニコします・・・・・
道の駅で買った残り物(?)のツメレンゲが可愛く花を咲かせました~
花が終わったら種を採取して増やしたいです・・・・・(*´∀`*)
木曽川水園のものは30cm程でしたが我家のものは15cmの小さな花穂です(120円じゃこんなものでしょうね?)
li_seさん ツルウメモドキやサンシュユの赤い実は可愛くて綺麗ですね~
ツルウメモドキは蔓を丸く輪にしてリースみたいにしたものが道の駅などで1500円くらいで売られていました~
公園のものは採取できませんが山で見かけたものなら少しは頂いても良さそうなので出先で見つけたら少し欲しいです~
エナガは可愛いので好きですがチョコチョコ動くので撮り難い鳥ですね~
26の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・(*´∀`*)
ツルウメモドキは蔓を丸く輪にしてリースみたいにしたものが道の駅などで1500円くらいで売られていました~
公園のものは採取できませんが山で見かけたものなら少しは頂いても良さそうなので出先で見つけたら少し欲しいです~
エナガは可愛いので好きですがチョコチョコ動くので撮り難い鳥ですね~
26の写真を気に入って頂いて有難うございました・・・・・(*´∀`*)
asitano_kazeさん 私は柿そのものは苦手なのですが干し柿や柿羊羹は食べられます・・・・・
子供の時に食べた柿を切った包丁が錆び錆びでその匂いが今もトラウマになっているみたいです~
ツルウメモドキはこちらの山の中に自生していますので蔓を少し貰いたいです・・・・・
リースにして飾りたいと前々から思っているのですがイザ目の前にあると何となく気が退けて採れません・・・・・
エナガは可愛いので好きですが良く動くので撮り難いです・・・・・
何となく若い頃に気になっていた女の子みたいな鳥ですよ~(o ̄∇ ̄o)♪
ここの風景はいつ見てもいいです~
これから冬場は花は無理ですが野鳥と風景は撮りに行きたいです・・・・・
2,3,12,14,16,19,23,25,26,27,28、31,35,36,37,38,40,44,47の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
子供の時に食べた柿を切った包丁が錆び錆びでその匂いが今もトラウマになっているみたいです~
ツルウメモドキはこちらの山の中に自生していますので蔓を少し貰いたいです・・・・・
リースにして飾りたいと前々から思っているのですがイザ目の前にあると何となく気が退けて採れません・・・・・
エナガは可愛いので好きですが良く動くので撮り難いです・・・・・
何となく若い頃に気になっていた女の子みたいな鳥ですよ~(o ̄∇ ̄o)♪
ここの風景はいつ見てもいいです~
これから冬場は花は無理ですが野鳥と風景は撮りに行きたいです・・・・・
2,3,12,14,16,19,23,25,26,27,28、31,35,36,37,38,40,44,47の写真を気に入って頂いて有難うございました~♪
ten-zaruさん サンシュユは花と実が楽しめますね~
ツルウメモドキは2色の色が綺麗です・・・・・
エナガは可愛いので好きですが良く動くのでファインダーで追いかけるのが大変です~
ここにはたくさんいますよ~(*´∀`*)
ツルウメモドキは2色の色が綺麗です・・・・・
エナガは可愛いので好きですが良く動くのでファインダーで追いかけるのが大変です~
ここにはたくさんいますよ~(*´∀`*)