人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『関市迫間不動尊の奥の院の滝』

昨日載せた中央不動尊の滝から参道の石段を何段も登ると中央不動尊の奥の院に着きます・・・・・
この奥の院の右側に奥の院の滝(別名は不動が滝)があります・・・・・
参道には多くの石仏が多く不動明王や地蔵尊がとても多く見られ独特の雰囲気を醸し出していました・・・・・


1.『中央不動尊奥の院に向かって・・・・・』
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_201478.jpg

不動明王や弘法大師や地蔵尊などの像が多く見られました・・・・・



2.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_2014209.jpg

幟が並んだ石段を上がり先に進みます・・・・・



3.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20143237.jpg

鳥居を過ぎると滝の音が聞こえてきました・・・・・



4.『奥の院の滝(別名は不動が滝)』 落差10m
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20144530.jpg

目の前に滝が見えました・・・・・
この滝も水量が少なかったのか細い流れでしたが周囲の雰囲気で厳かに感じました・・・・・
大雨の後では水量も多くなって迫力があるかも知れません・・・・・



5.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20145712.jpg

奥の院の鳥居や石仏が周囲に見られ他では感じられない雰囲気を感じました~



6.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20151333.jpg

奥の院の滝の滝口です~
この滝は7分割で撮ってみました・・・・・♪



7.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20152698.jpg

8.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20153976.jpg

9.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20155463.jpg

10.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_2016810.jpg

11.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20162214.jpg

12.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20163515.jpg

ここが滝壺にあたる部分かも知れませんが岩に落ちたものがここから岩盤に沿って下に流れていました・・・・・



13.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20164975.jpg

滝下の岩から流れていました・・・・・
正確にはこの下が滝壺になるのかも知れません~♪



14.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_2017279.jpg

滝の近くには多くの不動明王像が見られました・・・・・



15.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20171887.jpg

縦位置で6分割で撮りました~
滝口です・・・・・♪



16.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20173262.jpg

17.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20174665.jpg

18.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_2018046.jpg

19.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20181561.jpg

20.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20183037.jpg

ここが滝壺でここから斜めに流れが落ちていると言うのが何となく合っているような気にもなります



21.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20184577.jpg

ここから下がどうなっているのか判り難かったです・・・・・
深くなっている本当の滝壺があるかどうかは全く分かりませんでした・・・・・



22.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20185863.jpg

23.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20191027.jpg

奥の院の鳥居・・・・・
鳥居を潜って石段を登ります・・・・・



24.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20192360.jpg

奥の院は岸壁を削って祠のようにしてあり不動明王が祀られていました・・・・・
ろうそくに明かりが灯されていたので参拝者が来ていた事が判ります・・・・・♪



25.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_2019361.jpg

苔生した岩に多くの石碑や石仏が見られました・・・・・
とても静かでした・・・・・



26.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20195315.jpg

母子地蔵の台座下にはたくさんの厄除御守のお地蔵さまが置いてありました・・・・・



27.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_2020530.jpg

御地蔵様たちが並んでいました・・・・・



28.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20201998.jpg

凄い数の御地蔵様が並んでいました~



29.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20203367.jpg

願を掛けて納められた御地蔵様なのでしょうね・・・・・
一つ一つから念のようなものが感じられる気がしました・・・・・♪



30.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20204651.jpg

31.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_202117.jpg

32.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20211598.jpg

優しいお顔の観音様でした・・・・・



33.
『関市迫間不動尊の奥の院の滝』_d0054276_20212838.jpg

今回初めてこの関市にある迫間不動尊に行きました・・・・・
この不動尊の存在は知っていましたが行く機会がありませんでした・・・・・
美濃三大不動尊の一つなので滝は無くても他の二カ所(日之出不動と山中不動)にも行って見ようと思いました・・・・・

今日も真夏日のようで明日も同じくらい暑くなりそうです・・・・・
今日も出掛けるのが危険な状態でしたから家の中にいました・・・・・
部屋に置いてあるマツボックリなじの木の実をストックしてあるケースの防虫剤を入れ替えたりして過ごしていました・・・・・

明日は滝や渓流ではありませんが水辺で撮ったものを載せたいと思います~

ブログの訪問者数が220万人を超しました~
見て頂いている皆さんに感謝いたします・・・・・





(Nikon COOLPIX P900)
Commented by koneko3y at 2020-08-29 23:12
どこか別世界に迷い込んだのかと錯覚したような
風景ですね。
訪問者数220万人を達成おめでとうございます。
丁寧な記事、写真、毎日更新することは
大変なことだと思います。
障害などが発生しない限りは私も毎日更新を
心がけています。
Commented by saku_sarara at 2020-08-30 00:51
220万人超、おめでとうございます^^
鳥居や石仏のある場所に落ちる滝は神聖なものに感じます。
苔の階段に並ぶ多数のお地蔵様、圧倒されますね。
人々が込めた願い、「念」のようなもの、お写真からも伝わります。
Commented by timata-sn at 2020-08-30 06:56
shizenkazeさん お早う御座います。
今朝も良いお天気の様です、暑く成る様ですよ。

奥の院へお参りされたのですね。
不動尊や沢山のお地蔵様をはじめ石仏が凄いですね!!
観音様は優しい顔で見守って下さって居る様ですね。
奥の院の滝は水量が少ない感じですが、これはこれで良いものですね!!
7分割・6分割で撮られたのですね。
来訪者が220万人とは凄い数字ですね、毎日更新で多量の写真は
更新も大変でしょうね!!
Commented by tanuki_oyaji at 2020-08-30 09:32
shizenkazeさん、おはようございます〜♪
奥の院まで行かれたのですね。
不動が滝は晴天続きもあって水量が少なくなっていたのですね。
一度雨が降ったりして水量が増えると高さもあるので迫力が出るでしょうね。
たくさんのお地蔵様がビッシリとあって荘厳な感じがしますね。
Commented by hibikorekouji2-2 at 2020-08-30 14:38
豪快な滝は迫力があり圧巻の眺めだけど、
細くまるで絹糸が落ちるが如くの滝も
繊細で情緒があっていいですね。
滝の水音が恋しい暑さが今日も続いています><
Commented by kawamotomayu at 2020-08-30 19:10
こんにちは。
苔が一面に広がっている光景、素敵ですね。涼感と美しい景色をありがとうございます。
最近は気温が上がったからなのか、このような湿気に満ちた状況があまり見られなくなったような気がして、何か心配な気持ちになります。何か根拠があるわけじゃないのですが、子どもの頃に見ていた風景が変わっていくのって、不安になりますね。

Commented by ten-zaru at 2020-08-30 20:09
shizenkazeさん、今晩は。
ブログの訪問者が220万人越えですか、凄いですね。
ブログ更新を毎日継続された結果だと思いますよ。
今後も楽しんでブログを続けて下さい。
Commented by shizenkaze at 2020-08-30 20:37
koneko3yさん たくさんの石仏がある光景は不思議な雰囲気が漂っていました・・・・・
そんな中に見られる滝の姿も良かったです~
学系時代から神社仏閣が好きでしたのでそひに滝や渓流などの自然もあれば楽しい場所になります~
岐阜県内には全国で一番滝が多いですが遠くには行けませんので行ける範囲で紹介したいと思います・・・・・
自然だけでなく時には趣味に走ったり自衛隊機まで載せているブログですが220万人の訪問者があり見て頂いた人達に感謝しています~
koneko3yさんともお付き合いが長くなりましたね・・・・・(*^_^*)
これからも宜しくお願いします~♪
Commented by shizenkaze at 2020-08-30 20:43
saku_sararaさん 有難うございます~
拙いブログですが220万人の訪問者を迎えられましたのは皆さんのお陰だと思っています~

このお寺は神仏分離前の姿が見られるのでとても素敵な雰囲気がありました・・・・・
学生時代から神社仏閣が好きで奈良などにもよく出かけていました~
苔生した石の上に見られる石仏や不動明王像などがとても素晴らしく小さい滝でしたがこの滝も神聖に感じました・・・・・
子供の頃から特別な感性があるようなのでこんな場所に行くと色々なものが伝わって来るようでした
奉納されているお地蔵さまなどの一体一体から声がするようにも感じました~
Commented by shizenkaze at 2020-08-30 20:48
timata-snさん 奥の院までの参道には多くの石仏や不動明王像が見られお地蔵さまも多くて特別の雰囲気がありました~
滝そのものは小さかったですが社と石仏の中を流れる姿は神秘的に思いました・・・・・
細い流れだと特に多めの分割で撮ると少しは良く見えますね~

2005年の5月からやっていたブログも15年少々になりました・・・・・
ブログへの訪問者数が220万人にもなり自分でも驚いています・・・・・
これから先何年続けられるか判りませんが出来る限り続けたいと思います~
Commented by shizenkaze at 2020-08-30 20:52
tanuki_oyajiさん この奥の院の滝は社と石仏が見られる場所にあるので雰囲気が違います~
以前載せた岐阜市内の不動尊の滝に少し感じは似ていますが石仏や不動明王像や地蔵尊の数は桁違いに多く見られました・・・・・
滝の上流がどうなっているのか判りませんが大雨などで水量は多くなると思います~
これからも行ける範囲での滝散策を続けたいです・・・・・(*^_^*)
Commented by shizenkaze at 2020-08-30 21:01
hibikorekouji2-2さん 豪快な滝は近くには少ないですが行ける範囲で見られる滝をこれからも調べたいです~
大きな滝は明日から載せますよ~(^◇^)
奥の院の滝は細い滝でしたが奥の院の社と岩の石仏が多い所の中ほどに見られるので厳かさを感じられました・・・・・
今日も買い物に出掛けるだけで立ち眩みがするくらい暑かったです・・・・・
岐阜市は全国で9位タイの37.8度でした~(´;ω;`)
Commented by shizenkaze at 2020-08-30 21:09
kawamotomayuさん 岐阜県内は全国でも気温の高い場所が多いので夏は大変な暑さです・・・・・
今日の岐阜市は全国では9位タイ記録の37.7度でした~
山際にはこんな風景が見られる所も多いので彼方此方に出掛けていますが雨が少ないと滝も細くなっています・・・・・
私が子供の頃は気温が30度を超すと大変でしたが今では37度や38度が当たり前のようになっていて地球環境が心配になります・・・・・
このままだと孫達が社会人になる頃には夏の気温が40度で平温なんて事になりそうで恐ろしくなりますよ・・・・・
Commented by shizenkaze at 2020-08-30 21:14
ten-zaruさん 有難うございます~
何でもアリで纏まりの無いブログですが訪問者が220万人を超しました・・・・・
ten-zaruさん達のように毎日見て頂ける人や時々見てくれる人と偶然にネットサーフィンで見てくれた人など全てに感謝したいです~
始めた頃は訪問者が0でそれが1人になって5人10人と増えましたが最初に1人だけ見てくれた時に感じた嬉しさを忘れずこれからも毎日続けられるまで更新したいと思っています~
これからも宜しくお願いしますね~(^_-)-☆
名前
URL
削除用パスワード
by shizenkaze | 2020-08-29 21:05 | 神社仏閣 | Comments(14)

身近な自然や岐阜近郊の花や野鳥や滝や渓流の風景等と色々な行事や施設等を私の見たままに紹介しています~


by 自然風