『木曽川水園のウツギと名前に付く花達をメインに・・・・・♪』
2023年 06月 03日
昨日はカルガモの親子を載せましたが同じ22日に木曽川水園を歩いて色々な花を見ました~




























今日は午後から大垣市墨俣に行って『墨俣あじさい街道』のアジサイを見て撮りました~
今日は〇〇ウツギのように付けられた名前の花(実)をメインに載せたいと思います・・・・・
何々ウツギと名付けられているものには科が違うものも多いので興味ある木々(植物)達です~(*´∇`*)
1.『更紗空木(サラサウツギ)』 アジサイ科ウツギ属の落葉低木
学名:Deutzia crenata f. plena

2.

3.

4.

5.

6.

7.『箱根空木(ハコネウツギ)』 スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木
学名:Weigela coraeensis

8.

9.『白花八重空木(シロバナヤエウツギ)』 アジサイ科ウツギ属の落葉低木
学名:Deutzia crenata f. candidissima

10.

11.

12.『三葉空木(ミツバウツギ)』 ミツバウツギ科ミツバウツギ属の落葉低木
学名:Staphylea bumalda DC.

13.

14.

15.

16.

17.『糊空木(ノリウツギ)』 アジサイ科アジサイ属の落葉低木
学名:Hydrangea paniculata

18.

19.

20.『ペンステモン』 オオバコ科ペンステモン属の常緑多年草
学名:Penstemon

21.

22.

23.『柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)』 アジサイ科アジサイ属の落葉低木
学名:Hydrangea quercifolia

24.

25.

26.

27.

28.

少しお城周りも散策しました・・・・・
明日は木曽川水園の樹花と花を載せたいと思います~♪
5月のゴールデンウィークに岐阜市の商店街(柳ヶ瀬)で濃姫祭りのようなものが開催され帰蝶(濃姫)のイメージコンクールがありました~
コスプレをして写真を撮ったり蝶のイメージのものを描いたり撮ったり濃姫の絵も募集していました~
その中にパソコンを使ったCGやAIのイラスト部門もありましたので参加しましたらグランプリは無理でしたが『CGやAIのイラスト部門』の賞をいただきました~(*´∇`*)
賞品は地元のお菓子のようで近々送られてくるみたいです~♪
こう言う募集のものは殆どしたことが無かったのでビックリでした・・・・・
(Nikon COOLPIX P900)
おめでとうございます。
毎回楽しみに見せていただいている絵は
いつも素晴らしいです。
描く工程はどのようにしてと興味は尽きません。
公開発表されたら見せていただけるのですね。
ミツバウツギは花は写しましたが、実はこのような形なのですね。
毎回楽しみに見せていただいている絵は
いつも素晴らしいです。
描く工程はどのようにしてと興味は尽きません。
公開発表されたら見せていただけるのですね。
ミツバウツギは花は写しましたが、実はこのような形なのですね。
0
受賞おめでとうございます\(^o^)/
是非見せて欲しいので、いつかブログで載せて下さいね~(*^^*)
是非見せて欲しいので、いつかブログで載せて下さいね~(*^^*)
koneko3yさん 有難うございます~
こちらのブログには以前載せたような絵などを載せるのはやめて自然の話だけにしようかと思いましたがイベントの事を書いてしまったのでどの絵が賞を頂いたのか商店街にも行けないので分かりませんが今日載せたものの中にあるものだと思い載せることにしました~♪
ミツバウツギの花は早く終わってすぐに実が出来るのも面白いですがタイミングが悪いと花を見る前に終わっています~
こちらのブログには以前載せたような絵などを載せるのはやめて自然の話だけにしようかと思いましたがイベントの事を書いてしまったのでどの絵が賞を頂いたのか商店街にも行けないので分かりませんが今日載せたものの中にあるものだと思い載せることにしました~♪
ミツバウツギの花は早く終わってすぐに実が出来るのも面白いですがタイミングが悪いと花を見る前に終わっています~
hanasakanyannkoさん 有難うございます~
絵やイラストは若い頃から描いていましたが絵などで公募に応募することは今までありませんでした~
子供の頃から馴染みがある商店街のイベントでしたので今は引っ越しして離れていますが少しでもイベントを盛り上げたくて応募することにしました~(*´∇`*)
ウツギは茎の内部に空洞がある植物に多く名が付けられているので科が全く違う植物にもウツギの名前のものが多いです~
白い花が多いですがスイカズラ科まウツギ仲間は色がついているものも多いです~(*´∇`*)
絵やイラストは若い頃から描いていましたが絵などで公募に応募することは今までありませんでした~
子供の頃から馴染みがある商店街のイベントでしたので今は引っ越しして離れていますが少しでもイベントを盛り上げたくて応募することにしました~(*´∇`*)
ウツギは茎の内部に空洞がある植物に多く名が付けられているので科が全く違う植物にもウツギの名前のものが多いです~
白い花が多いですがスイカズラ科まウツギ仲間は色がついているものも多いです~(*´∇`*)
setukoubouさん 有難うございます~
私が育ったところのすぐ近くにある商店街だったので今は引っ越しして離れましたが色々な思い出が多い所でこの年になって何か協力できればと思って応募してみました・・・・・
なかなか若い人達の参加が少ないだろうと思い少しでも応募すれば皆さんも気軽に応募できるんじゃないかなと思ってしてみました~
元々若い時からデザインや絵の仕事をしていて趣味でもイラストなどを描いていましたので商店街のイベントとですが少々本気になって描いてしまいました~(*´∇`*)
今日載せましたから見てくださいね~♪
私が育ったところのすぐ近くにある商店街だったので今は引っ越しして離れましたが色々な思い出が多い所でこの年になって何か協力できればと思って応募してみました・・・・・
なかなか若い人達の参加が少ないだろうと思い少しでも応募すれば皆さんも気軽に応募できるんじゃないかなと思ってしてみました~
元々若い時からデザインや絵の仕事をしていて趣味でもイラストなどを描いていましたので商店街のイベントとですが少々本気になって描いてしまいました~(*´∇`*)
今日載せましたから見てくださいね~♪
maehimawariさん 有難うございます~
このブログでは自然をメインにしていますので以前少しブログの中に絵を載せていた時期もありましたが今はやめて別のブログに不定期で載せるようにしています~
そちらも見て頂いていると思いますが自然風だよりのブログが私のメインなのでこちらが毎日の更新になっています~
Facebookは自然がメインでInstagramは絵をメインにしています~
年寄りの趣味なのでボケ予防にはなっているようです(*´∇`*)
今日載せましたので見てくださいね・・・・・♪
このブログでは自然をメインにしていますので以前少しブログの中に絵を載せていた時期もありましたが今はやめて別のブログに不定期で載せるようにしています~
そちらも見て頂いていると思いますが自然風だよりのブログが私のメインなのでこちらが毎日の更新になっています~
Facebookは自然がメインでInstagramは絵をメインにしています~
年寄りの趣味なのでボケ予防にはなっているようです(*´∇`*)
今日載せましたので見てくださいね・・・・・♪
by shizenkaze
| 2023-06-03 20:59
| 身近な自然の話
|
Comments(8)